• ベストアンサー

江本孟紀氏について

eyatoの回答

  • ベストアンサー
  • eyato
  • ベストアンサー率59% (28/47)
回答No.5

私は氏に対して決していい感情を持っていません。 私は一応野球経験者(投手でした)で、もちろんアマチュアですがそれなりの経験もしました。15年前位前までは、毎日のようにTV観戦していました。 解説者の好みに関しては一見人当たりが良さそうでも、見たままを言ったり、その場の雰囲気でコロコロ意見が変わるような方は好きではなく、野球観にに信念を持ち(こうじゃなきゃいけない、とかの意味ではありません)、選手をファンを野球というスポーツを愛していると感じられる方が好きです。その上で、歯に衣を着せないことを言う方も大好きです。 名前を出すなら、落合博満さんや田尾安志さんなどです。 いくつか氏に対して思うことはありますが、決定的なのは野茂 英雄さんに対しての発言です。 確か野茂さんがMLBに行くと騒がれた年(日本時代の最後の1994年のオフ)だったと思いますが、スポーツニュース番組で7,8人の解説者がその問題に対して論じているとき、それまで話してたことに何の脈略もなしに 「だって、あいつは肩壊してもうダメだから、もう通用しないからアメリカに行くんですよ」(一字一句正確ではありませんが、こういう言い方だったのは間違いありません) と言いました。そして何だか嘲笑をしていました。 言っている意味も良く分かりません(何で、肩壊してダメで日本で通用しないとアメリカに行くの?ましてやLAドジャースと契約できるの? 実際、肩壊していなし)。 ああいった経緯でアメリカに行くことになったことついては賛否があってもしょうがないとは思いますが、ああいう言い方は闘っている選手に本当に失礼です。とても自分自身も選手だったとは思えません。 ましてや、野茂さんはその前年まで新人から4年連続最多勝・最多奪三振ほか数々のタイトルを取った、日本を代表する投手です。今で言えば松坂投手でしょうか(成績は野茂さんの方が全然上ですが)。 確かに彼はその年は肩を痛め、シーズンのかなりを回復のためファームで過ごしました。 ですが、そういう言い方はないでしょう。 それなら、翌年以降のあのメジャーでの大活躍はどう説明がつくのでしょうか? 95マイル(約153km/h)以上の真っ直ぐは、あの落差の鋭いフォークボールはなぜ投げられるのでしょうか? それに対してまともな解説を聞いた覚えがありません、と言うか触れませんし、当然野茂さんには取材も出来ません。 余りにも解説者、野球に携わるものとして、社会人として、いい加減すぎるでしょう。無責任でしょう。 なぜ、同じスポーツで闘ってきた人が、そのスポーツで闘っている人に対して、そう適当に発言できるのでしょうか。 私は、同じベースボールというスポーツを闘ってきたものとして、いち野球ファンとして、ああいう言動をする方は、絶対に許せません。 軽蔑しています。 質問者さんの意図することと違うことを言っていたとしたら、お許しください。

tounosu24
質問者

お礼

回答ありがとうございます。  解説者に対する私の考え方は eyato さんとほぼ一致します。自分の所属リーグやチームに愛着があるのは仕方ないし多少の偏りは認めますが、それを越えて野球そのものが好き、野球を見ると何かをしゃべりたくなる、というような方が好きですね。いわゆる「応援解説」はだれでもできますが、野球そのものを中心にした解説は実力が伴わないとできません。田尾さんは公正ですね。  野茂選手に対する発言は初めて聞きました。本当に無責任でひどい内容ですが、二十年ほど江本氏をウォッチしてきた私にとってはいかにも彼らしい言動に思えます。ピッチャーの投球に例えるなら明らかなビーンボール。野茂選手が肩を壊して云々…という話しも、いい加減な情報と知りつつ意図的に流したとしたら、ボールに松ヤニを塗るとかヤスリで擦るなどの「不正投球」というべきものでしょう。嫉妬のような感情もあるのかもしれませんが、野茂選手がセ・リーグだったらこれほどひどくはなかったはずです。  江本氏は、理由はよく分からないのですがいまもメジャー入りする日本人選手をかなり厳しく批判していて、アメリカはWBCで負けたのだから日本より格下、そんなところへなぜ行くのか、といった感情的なことも書いています。  昨年日本シリーズで勝ったロッテに対して江本氏は翌日の新聞で「イケイケ野球」と評していました。さらにバレンタイン監督への言いがかり、ロッテの応援へのいちゃもん、日ハムやヒルマンへ監督への難癖…等々。江本氏は気にくわないものに対してきちんと批判するのではなく(できない)小出しにマイナスイメージを植え付けるという手法をとっているように思えます。全てのものに対して等しく難癖をつけたりマイナスイメージを与えるならばそれはそれで一定の存在意義があるのですが、彼は自分の好みによって相手を選別しています。  江本氏がターゲットにしているのは解説者の言うことを何でも鵜呑みにしてしまう純真な読者や視聴者です。 

関連するQ&A

  • セリーグパリーグ、球団の応援

    日本のプロ野球球団って12球団あってセリーグと パリーグに6球団ずつ分けられてますけど、毎年 セリーグとパリーグの中が同じ球団なのはなぜでしょうか? あと熱狂的な球団のファンの方々は何を基準にその球団を応援するのでしょうか? 私は小さいころから親父が巨人を応援してたせいか、 野球中継を見ると無意識に巨人を応援してしまいます 別に好きでもなんでもないのにです。 親父になぜ巨人を応援するのか聞いたところ、 「別に理由はねえよ」だそうです@@; 回答よろしくお願いします

  • 巨人とソフトバンクの試合

    野球のことがあまり分からないのですが、巨人はセリーグで、ソフトバンクはパリーグなのになぜ試合をしているのか教えて下さい。

  • 「アンチ○○」という呼び方は巨人だけ?

    スポーツでは、そのチームが好きなら「○○ファン」、逆に嫌いなら「アンチ○○」といいます。 プロ野球にも巨人が大好きで阪神が嫌いな人や、パリーグのチーム全部が嫌いな人というように、さまざまなファンが存在します。しかし、「アンチ巨人」は有名ですが、「アンチ阪神」や、「アンチ西武」などのような、巨人以外の「アンチ○○」はあまり聞きません。 「○○ファン」なら球団の数だけ存在するのに、なぜ「アンチ○○」が有名なのは巨人だけなのでしょうか?「アンチヤクルト」とか、「アンチオリックス」などの呼び方ももっと広まってもいいと思いますが…

  • なぜセリーグのほうが人気が高いのか

    プロ野球はセリーグとパリーグがありますが、なぜか観客は今も昔もセリーグのほうが多いです。(今はパリーグの観客はセリーグの約7割ですが、昔は5割以下の年もありました。) いったいなぜセリーグのほうが人気が高いのでしょうか?確かにセリーグには巨人や阪神がいますが、どうもそれだけではないように思えます。

  • 交流戦に弱いセ・リーグ

    明日からプロ野球は交流戦が始まるが、これまではパ・リーグ80勝60敗4引き分けと大きく勝ち越している。 セ・リーグが勝ち越したのは2009年のみ。 優勝も2012年巨人のみである。 なぜセ・リーグは、交流戦でこんなに弱いのか?

  • パリーグは全国ネットしにくい?

    パリーグは全国ネットしにくい? 自分は主にラジオで野球中継を聞いてます。自分は福岡なのでもちろんソフトバンク戦が流れます。 ですが、他の地方(特に地元球団がないところ)は巨人戦。まぁこれはわかります。しかし巨人戦が中止やデイゲームなどで夜に巨人戦がない場合は大抵はセリーグの試合の中継をしますよね? CSの時は違いますがね。パリーグが中継されたしてもほとんど中止されたときかもともと試合がパリーグしかないときです 予備も3番目か4番目ですし セリーグよりもパリーグは聴取率が低くなるのでしょうか?

  • 好きなチームがいくつもあるということ

    こんばんは。プロ野球大好きな高校生です。いつもご回答有難うございます。 私はパリーグで好きなチームが二つあります。(楽天とソフトバンクです) セリーグにおいては、好きなチームが三つあります。(阪神、中日、横浜です) 色々なチームの試合を観ているうちに選手に魅力を感じて、好きになってしまうのです。 このことを話すと、たまに「おかしい」と言われます。 たしかに、セリーグとパリーグそれぞれに好きなチームがひとつある人はよく見かけます。(たとえばセは巨人、パは楽天など…) 同じリーグ内で、好きなチームが二つ以上ある人はなかなかお見かけできません。 こういうのってなかなか無いことなのでしょうか? ご回答お願いします。

  • パ・リーグファンの方に真剣にお聞き致します。

    今日でセ・リーグファンをどうしても辞めてパ・リーグファンになりたいのです。セ・リーグは同じチームばかりが毎年優勝していてつまらないからです。今年もほぼ決定でしょう。そのチームのファンが必要以上に騒ぎ他チームを馬鹿にするし、マスコミの持ち上げようが過剰なのでそれも嫌気が差した理由です。 でも今までセ・リーグしか見てこなかったのでパ・リーグの野球を知りません。セ・リーグとどんな点が違うのでしょうか? 観戦ポイント等いろいろ教えて頂けますか?後応援していて一番腹が立つ展開はどんな時ですか? 私は打者ならチャンスの時併殺打で点が入らず。投手なら2アウト走者なしから連続四球が絡み失点。この時はラジオやTVを思い切り蹴っ飛ばしますね。 もうセ・リーグに未練はありません。これで苛つきが幾らか収まりそうです。

  • セ・リーグ弱すぎじゃないですか?

    プロ野球の交流戦ですが、今年もパリーグが勝ち越しのようですし、2005年からのデータを見ても、セ・リーグが勝ち越したのは、2009年しかないです。 セパの勝利数が均衡が取れないと面白くないと思いますが、何かいい方法はないのでしょうか? 今日は、セ・リーグ全敗のようですし、私は野球ファンとして憤りを感じて投稿しました。皆さんの回答お願いします!

  • パ・リーグについて

    以前はセ・リーグのファンでしたが毎年毎年あのチームばかり優勝しているのでつまらないです。もうセ・リーグの野球を見ているとほんまに怒りが収まりません。悔しいけれど今年も優勝間違いないでしょう。ですからどこのチームでも構わないのでパ・リーグを応援したいのです。でもパ・リーグの野球を全く知りませんし、そもそもTV放送しません。 そこでいろいろお聞きしたいのですが、 (1)パ・リーグの見所を教えて下さい。又どこのチームを応援すべきかお勧め下さい。 希望は「地方・弱い・セの毎年優勝しているチームに強い」 (2)メディアの影響かどうしてもセ・リーグを中心に考えてしまいますがどうすればその考えを改められますか? (3)今後二度とセ・リーグを応援したくないのですが宜しいですか?又セ・リーグをどう思いますか?