• 締切済み

会社のイーメール送信の監視について

会社のシステムについて、質問です。 よく、インターネットの閲覧履歴やイーメールの送受信ログを 管理者が把握していると言う話を聞きます。 そこで質問ですが、 メールの送り先などの履歴の中に、添付ファイルも残るのでしょうか。 (環境によって色々あると思いますが、一般的に、どうなのでしょう) 例えば、添付ファイルがそのまま残り、開けば内容・ファイルの中身が見えてしまうのか、  それともファイル名だけ分かるようになっているのか、 どちらが主流(?)・一般的でしょうか。 ふと気になりました。 詳しい方おりましたら、是非よろしくお願いします。

みんなの回答

  • yambejp
  • ベストアンサー率51% (3827/7415)
回答No.2

すべての情報を残すことは可能です。 業種によっては添付ファイルを含めて数年分のすべてのメールの 保存を義務付けられている場合もありますので 履歴が残るとまずいデータはメールするのは非常識です。 (そもそも個人使用は禁止されているはずですし、 持ち出し厳禁のデータはメールすること自体許されていないでしょう) しかしセキュリティポリシーの問題なので、添付ファイルまで 残していると膨大な量のメールデータがたまってしまって 運用上めんどうだと言う理由で誰から誰宛てにいつ送った 程度の情報しかのこさない場合のほうが多いでしょう。 それと、普通はあまりにも大きなデータは送受信ができないように 制限がかけられています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

一般的なメールのログからは送受信アドレスと日時くらいしかわかりません。 全送受信メールのコピーを保存しているなどしている場合は、もちろん添付ファイルも残っています。(添付ファイルもメールシステムから見れば本文の一部なので) どちらが主流(というか多いケース)かといえば、まだ前者だと思いますが、現在の情勢を見ると今後しっかりした会社は後者の機能を持つところが増えると考えられます。

tamanoi
質問者

お礼

早速のご返答ありがとうございます。 ちなみに、添付の容量によってチェックを分けるといった 監視などは(機能自体はあるとは思いますが) 現状で行っているものでしょうか・・・。 (実施しているのが主流でしょうか) あまり大きいものは区別して見られているなど・・ もし、参考程度でかまいませんので ご存知でしたら教えてください。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 会社のネットワーク監視ツールについて

    社内のPCは、以下の内容をセキュリティ管理者にモニタリングされています。 webサイト閲覧、書き込み、アップロードとメール送受信の履歴。 社内で使っているSNSツール(Slack)は、 管理者からプライベートログは取れないようになっています。 このとき、 Slackでプライベートチャンネルに書き込みをしたら この書き込み内容は、Slackからログは取れないけど セキュリティ管理者は見ることが出来る認識で合ってますか?

  • インターネット閲覧の監視について

    私は15台ほどPCが繋がっている会社に勤めており、会社にはシステム担当の者がおりました。 ですがシステム担当が退職したため、あまりサーバの知識がない私が管理しています。 WINDOWSサーバを使用しており、クライアントはWINDOWS2000を使用しております。 先日、上司から社内インターネット閲覧状況とIPメッセンジャーの使用状況が知りたいと言われ ネットで調べた結果、IPメッセンジャーに関しては使用状況を把握するのは難しいそうであり 社内インターネット閲覧状況に関しては環境によってはできそうだと判りました。 できるかもしれないとわかったのですが、社内インターネット閲覧状況を把握するために具体的にどうすればよいか不明です。 (ログ等があるのかもしれませんがどこにあるかもわからないくらい素人です) 情報不足かもしれませんが、アドバイスをいただければ有難いです。

  • 会社が私の自宅のメール読んでる?

    自宅にあるPCを昼間会社のPCで閲覧してます。この場合、会社のシステム担当者は、1.閲覧履歴を保存しているのでしょうか? 2.私の閲覧した内容も保存しているのでしょうか? というのも、会社の人は絶対知らない個人事情を知っている人がいたのです。考えられるのは、私の自宅PCへの接続とその中身を会社が把握してるとしか思えないので、質問しました。尚会社は中規模の(300人)製造業です。一応システム担当セクションもあります。宜しくお願いいたします。

  • 大企業のIT監視体制はどんなものですか?

    メール送受信履歴確認可能以外で驚愕の監視方法があれば教えて下さい。 例えばそういったWebやメール送受信の閲覧権限って一般的に上司にも与えられているようなものでしょうか? こんなこと普段怖くて少なくとも直属の上司には聞けないので裏事情等ありましたらどうぞ教えて下さい。。。

  • ツイッター閲覧履歴

    ツイッターで、彼氏の更新履歴をずっと前まで遡り閲覧し、ずっと前の写真もクリックして閲覧しました。 おそらく私以外にそんな事する人はあまりいないので、ツイッターの写真閲覧履歴を管理者が把握できるシステムならば、私の閲覧は彼氏にばれています。 ツイッターの閲覧履歴は、管理者にどのように通知されるのでしょうか。

  • 接続先のサイトって監視されていますか?

    とっても素朴な疑問です。 ヤフーやgooなどの検索サイトでのことです。 このサイトを通じて検索ワードのところに見たいサイトのタイトルを入れて閲覧しています。 この場合、会社のシステム管理者や管理職などに閲覧先が知れることはあるのでしょうか? それとも会社のシステムの記録?としては“ヤフーやgooにこのパソコンから接続”とだけログが残るのでしょうか? あるいは詳細な接続先、先端?までわかるのでしょうか? 職場のパソコンが自由なものでちょっと不安になりましょた。 馬鹿げた質問で本当にごめんなさい。 どうか詳しいかた、教えてください。

  • 会社のパソコンのモニタリングはどの程度まで監視できるのでしょうか

    会社のパソコンのモニタリングはどの程度まで監視できるのでしょうか モニタリングについて調べたのですが、ネットの私的利用のことばかりだったもので・・・ ネットのログはすべてみられていること 使用したソフトやCDROMに焼いたりUSBに移動させたことも 分かると思います(過去別の会社ではそうでした) 会社の雰囲気から、常時監視ではなく、定期的、もしくはトラブル時にのみ 履歴閲覧している程度だと思うのですが・・・ その場合 例えば、メモ帳になにか入力し、USBで持ち出し後 メモ帳を削除しても、メモ帳の中身を見られる可能性はありますか? ちなみに、メモの中身は自分の予定やコメントなどで、個人情報の持ち出しではありません。

  • PDFの添付ファイルが開けない

    メールを送るときに、PDFファイルを添付することがあるのですが、送り先から「添付ファイルが付いてませんよ」と言われることが多いです。 しかも、複数の相手からです。 ちなみに、送信履歴を見てもしっかり添付されています。 ためしに、他の人に送ってみたらしっかり添付されていて、ちゃんと開けました。 しょうがないから送り先の人にはJPEGなどに変換して送ってあげるとちゃんと見れるみたいです。 これは何故でしょうか?送り先のPCのセキュリティの関係でしょうか?

  • 会社パソコンでのインターネット閲覧履歴の取り方

    タイトルの件で、通常は社内のサーバ側でログを取って管理する事が多いかと思いますが、 社外へノートPCを持ち出してイーモバイルなどの無線を利用してインターネット接続するケースがある場合、管理側としてこのような端末のインターネット閲覧履歴を把握することは可能でしょうか? ※このノートPCは帰社時には社内LANへ接続されます。 ご存知の方、ご教授よろしくお願い致します。

  • イントラネットの端末はどこまで監視されているのか

    会社の本社イントラネットに接続されている支店内端末機です。 固定のIPアドレスがふってあります。インターネットやメール は本社経由で接続しているようです。 先日本社の管理部門から、ある端末のウイルスのパターンファイルが 止まっているので上げるよう指示がきました。 ということは、管理部門で全端末の中が把握できると言うことでしょうか。 把握できる内容がどの程度なのか、宜しくおねがいします。 なお本社のシステム構成など詳しい情報はわかりませんし、機密事項になって いるとおもいます。