• 締切済み

四大文明説はもう古い?

私が学校で習った四大文明説と最新の文明の起源に対する見方は変わってきていると人からききました。新しい発掘も進んでいるとのことで。 最新の古代文明の起源についての有力な説を知るのに良いサイトがあれば教えて下さい。

みんなの回答

noname#203429
noname#203429
回答No.3

日本の古古代の話ですが 日本の各地に黒曜石が出ます。伊豆の天城にも出ますが、「もっと南の島に出るらしい」ということで神津島まで出かけていって黒曜石を採取します。神津島までいくのに丸太船を使い、ほぼ日中いっぱいかかって着きます。神津島とは言っても、島の内部ではなく、付近の海の中に中にあるので、船を縛っていなければなりません。当然縄などもいる訳です。船はどうやって作ったのでしょう?。これは、弥生時代の話でも縄文時代でもなく、ほぼ2万年前の事だと判っています。日本の黒曜石は、日本海の向こうの朝鮮半島やロシアなどでも見つかるそうです。つまり、そういう交流がなされていたという事です。その後日本の歴史は縄文時代になりますが、それと平行する世界の歴史は旧石器の時代です。発掘からみる日本の歴史は、とてつもなく古く北は北海道から南の沖縄に至るまで至る所で、遺物や遺跡が出てきます。こういうところは世界中さがしても日本にしか無いそうです。例えば、6000年前のものと言われる漆の漆器にはエゴマの油が配合されているらしく、現在にも繋がっています。もし、四大文明前を調べたいのであれば、とりあえず日本の縄文とそれ以前を一度調べられる事をお勧めします。

mof
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 何から何まで初めてきく話で驚きました。 日本の縄文がそれほど特別なものとは知りませんでした。 私なりに調べてみたいと思います。 ありがとうございました。

  • asgrnr
  • ベストアンサー率17% (37/217)
回答No.2

こういうことじゃないの? http://www.rui.jp/ruinet.html?i=200&c=400&m=95069 拡大解釈で星の数ほどあるっていうことでは。

mof
質問者

お礼

見ました。 ありがとうございます。 長江文明や三内丸山遺跡についての調査などは現時点では教科書に載せられるほどには、わかっていないということなんでしょうか? 四大文明はその後大きく発展しましたが、それ以前にも高度な社会は当然あったのでしょうね。途中で滅びてしまっただけで。 そういった社会がどんなものであったかは今は知ることはできないのでしょうか。

  • kantansi
  • ベストアンサー率26% (658/2438)
回答No.1

Wikipediaの「文明」の項が参考になると思います。

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%87%E6%98%8E
mof
質問者

お礼

ありがとうございます。 Wikipediaの >考古学的研究が世界の全地域をカバーするようになると、四大文明以外にも文明の定義を満たすような社会が次々に発見された。もはや四大文明説は定説の座を降りたが、それではどれだけの数の文明があったのかということになると、誰にもわからないのが現状である。 に相当する部分についてもう少し詳しく知りたいのですが、良い方法はないでしょうか?

関連するQ&A

専門家に質問してみよう