• 締切済み

四大文明説はもう古い?

私が学校で習った四大文明説と最新の文明の起源に対する見方は変わってきていると人からききました。新しい発掘も進んでいるとのことで。 最新の古代文明の起源についての有力な説を知るのに良いサイトがあれば教えて下さい。

みんなの回答

noname#203429
noname#203429
回答No.3

日本の古古代の話ですが 日本の各地に黒曜石が出ます。伊豆の天城にも出ますが、「もっと南の島に出るらしい」ということで神津島まで出かけていって黒曜石を採取します。神津島までいくのに丸太船を使い、ほぼ日中いっぱいかかって着きます。神津島とは言っても、島の内部ではなく、付近の海の中に中にあるので、船を縛っていなければなりません。当然縄などもいる訳です。船はどうやって作ったのでしょう?。これは、弥生時代の話でも縄文時代でもなく、ほぼ2万年前の事だと判っています。日本の黒曜石は、日本海の向こうの朝鮮半島やロシアなどでも見つかるそうです。つまり、そういう交流がなされていたという事です。その後日本の歴史は縄文時代になりますが、それと平行する世界の歴史は旧石器の時代です。発掘からみる日本の歴史は、とてつもなく古く北は北海道から南の沖縄に至るまで至る所で、遺物や遺跡が出てきます。こういうところは世界中さがしても日本にしか無いそうです。例えば、6000年前のものと言われる漆の漆器にはエゴマの油が配合されているらしく、現在にも繋がっています。もし、四大文明前を調べたいのであれば、とりあえず日本の縄文とそれ以前を一度調べられる事をお勧めします。

mof
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 何から何まで初めてきく話で驚きました。 日本の縄文がそれほど特別なものとは知りませんでした。 私なりに調べてみたいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • asgrnr
  • ベストアンサー率17% (37/217)
回答No.2

こういうことじゃないの? http://www.rui.jp/ruinet.html?i=200&c=400&m=95069 拡大解釈で星の数ほどあるっていうことでは。

mof
質問者

お礼

見ました。 ありがとうございます。 長江文明や三内丸山遺跡についての調査などは現時点では教科書に載せられるほどには、わかっていないということなんでしょうか? 四大文明はその後大きく発展しましたが、それ以前にも高度な社会は当然あったのでしょうね。途中で滅びてしまっただけで。 そういった社会がどんなものであったかは今は知ることはできないのでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kantansi
  • ベストアンサー率26% (658/2438)
回答No.1

Wikipediaの「文明」の項が参考になると思います。

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%87%E6%98%8E
mof
質問者

お礼

ありがとうございます。 Wikipediaの >考古学的研究が世界の全地域をカバーするようになると、四大文明以外にも文明の定義を満たすような社会が次々に発見された。もはや四大文明説は定説の座を降りたが、それではどれだけの数の文明があったのかということになると、誰にもわからないのが現状である。 に相当する部分についてもう少し詳しく知りたいのですが、良い方法はないでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 4大文明? 6大文明?

    昔、学校の世界史では、古代の4大文明と教わりました。 しかし、最近は、アメリカ大陸のメソアメリカ文明とアンデス文明を入れて、6大文明、といった方が正確なのでしょうか?

  • 古朝鮮こそ東洋文明の起源、黄河文明にも影響与えた?

    ソウル大シン名誉教授の学説によると、『古朝鮮は野生馬を飼いならして独特の騎馬文化を発展させ、太陽と祖上神(檀君)を崇拝する共同信仰が発達した。また、韓・ワイ・貊族の部族言語を統合して古朝鮮語が誕生し、これはウラル・アルタイ語族に属する言語の中では最も古い歴史を持つ。従って、西洋文明の始祖とされるメソポタミア文明・エジプト文明に対応する東洋文明の出発点は、黄河文明(3700年前)ではなく古朝鮮文明と見るべき』だそうです。つまり今までの通念とは逆に「古朝鮮文明が古代中国文明の誕生に影響を及ぼした」ということです。 韓国お得意の何でも韓国起源にしてしまう韓国病発病でしょうか。遂に世界3大文明のひとつ黄河文明まで韓国起源だと言い始めたのでしょうか。 この説をどう思いますか。 出典:韓国「朝鮮日報」の下記の記事によります。 『ソウル大名誉教授「古朝鮮こそ東洋文明の起源、黄河文明にも影響与えた」』 http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2018/08/10/2018081001861_2.html

  • 古代文明は宇宙人ではなく未来人がもたらしたのでは?

    よく古代文明では現代技術をもってしても解明が不可能な物がありますよね? (ピラミッドとかナスカの地上絵とかミステリーサークルなんか) そして それらの文明の壁画や絵には 乗り物にのった人とかが出てきます 現代人はそれを「宇宙人」だとか解釈しています つまり、数千年前の古代に宇宙から飛来した知的生命体が 当時の人類に高度な文明を与えたー しかし、 今の私たちよりももっと先の未来の人類がタイムマシンか何かで古代に行って 古代人に文明を教えた と考えるほうが宇宙人飛来説よりも現実的だと思いませんか?

  • 人類が滅んでも文明を未来に残す方策

    ピラミッドなどの遺跡は超古代文明からのメッセージだという説もあるようです。今年か来年でなくてもいいんですが著しい環境の激変・核戦争・巨大隕石の衝突などで人類が完全に滅んだ時に現代文明を残す方策はあるんですか?(´・ω・`)

  • あなたの好きな古代文明

    あなたの好きな古代文明は何文明ですか? 人気のあるのはどの文明かな~?と思って質問しました。(というか人気があるのか?) 4大文明はもちろん、それ以外の古代文明でも結構です。 あまり深く考えず、直感でお答えください。 …歴史に詳しくない私にも分かるように、年代・場所・心惹かれる理由等あわせて教えてくださると嬉しいです。 参考まで↓ http://www.taisei.co.jp/kodaitoshi/enter.html 私が好きなのはイースター島のモアイ♪(文明はドコ?) 「インカ・アステカ・マヤ文明」が好みです(*^_^*)

  • 古代文明ブームが来ると思うのですがどう思いますか?

    昨今のスピリチュアルブーム、オカルトブーム、都市伝説ブームから僕はまだまだ神秘のベールに包まれた超古代文明ブームが今後来ると思うのですが皆さんはどう思われますか? 特に近頃噂になってきている2012年地球次元変換説によると、人類の存亡の鍵を握るのはピラミッドの謎を解くことだそうなので、今後は古代エジプト文明ブームが巻き起こりそうな予感がするのですが皆さんはどう思われますか?

  • 古代文明と現代文明は何故繋がってないのですか?

    古代文明と現代文明は何故繋がっていないのでしょうか? 例えばシュメール文明には現代を凌ぐ高度な天文学知識がありましたが 現代文明には受け継がれませんでした(現代文明では最近になってやっと天文学知識が発達してきた。シュメールから受け継がれていたならもっと発展していたはず) またイラクのバグダットの遺跡から見つかった2000年前の電池も 現代に受け継がれる事なく 現代になって電池は新たに作られた 他にも色々ありますが 何故古代文明の知識や文化は現代に受け継がれなかったのでしょうか?

  • 超古代文明に関する本を探しているのですが・・・

    弟(小学6年)がとあるマンガをきっかけに超古代文明に興味を持ったらしく、 今度の誕生日にそれに関する本でもプレゼントしようと考えてます。 そこで質問なのですが、 超古代文明に関する本でおすすめはないでしょうか。 マンガでもいいです。 超古代文明といってもいろいろあるようなので、 とにかく派手で壮大な文明ならなんでもいいです。 なにぶん相手は小学生ですので、 挿絵が豊富でわかりうやすいものをお願いします

  • 古代文明について

    世界古代4大文明は、いずれも大河下流域にて発生しました。 北アメリカにおいては、コロラド川や、ミシシッピー川などの大河が、上流域の土を削って下流に流しました。 しかし、数万年前から南下移住したインデアンは、古代文明を築きませんでした。 北アメリカを更に南下した民族は、メキシコにおいて、マヤやアステカ文明を構築し、ペルーでは、インカ帝国を築きました。 北アメリカに、先進古代文明が発生しなかった理由は何であったのでしょうか。 ご教授ください。

  • 1 エジプト文明を例に古代文明はどの様にして誕生し、どんなエネルギー資

    1 エジプト文明を例に古代文明はどの様にして誕生し、どんなエネルギー資源に存在したか。 2 古代文明はどの様なプロセスで衰退したか。 3 古代文明から栄枯盛衰を繰帰して継承された現代文明(ヨーロッパ・アメリカ)の特徴をそれまでの文明と比較してエネルギー資源と人工増加をポイントに述べなさい。 現代文明が存続のための克服すべき文明内部の課題と外部の課題について。 わかる方解答お願いします(>_<)