• 締切済み

MP3などの音源はウィルス?

今回。ノートンの2006を入れてから、MP3の音源(LAMEなど)の音が出なくなりました。TVなどの音声は聞けます。 このように音声を聞けるようにするにはどうすればよいのでしょうか? すいませんがご指導をお願いいたします。

みんなの回答

  • yaitoc
  • ベストアンサー率59% (86/144)
回答No.1

windowsで動くソフトは一般にはwindowsに付属のMP3デコーダーを使っています。ですからLAMEは関係ないと思います。(一部のソフトでは自前のデコーダーで再生します) 再生に使っているソフトの一部の関連ファイルをノートンが検出し削除してしまった可能性が考えられます。 その場合再生ソフトを再インストールすれば直る可能性があります。(再び検出される可能性もある) ためしにWindowsMediaPlayerで再生してみてください。 もし再生できれば上に書いたことが原因である可能性が高いと思います。 しかし再生できなかった場合は私にはお手上げです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • mp3音源を着メロにしたい

    こんばんは。 突然なんですが、パソコンに入っているmp3音源を着メロにすることはできますか?私は今FOMAのF900iを使っています。PsmPlayerというソフトで作ろうと思ったのですが、mp3からどう作るのかわかりません・・対応していないのでしょうか? もし作り方があるのでしたら、ご指導下さい<(_ _)>

  • ノートン2006を入れてから音が出ない?

    今まで、ノートンの2004年版がインストールをインストールをしていました、 今回2006年判にバージョンを上げました。 このソフトをインストールをしてから、divxやxvidに変換をしたら音声がまったく入っていない現象がおきてしまいました。 以前作った映像を見ても、今まで音がでていた奴も出なくなっていたので、なにかこのノートンのソフトが原因と分かるのですが、どうすればよいのでしょうか? 音声はLAME(MP3)で圧縮がされていると思うのですが? すいませんが、分かりにくい文面で申し訳ありませんが、対処の仕方をご指導をお願いいたします。

  • ラジオ音源→mp3録音→プレーヤーで聞く

    ラジオ音源をMP3形式で録音し、MP3ウォークマンで聞けるようにしたいのですが、録音の方法が分かりません。 http://iru.ld.infoseek.co.jp/ の「ロック音の設定」のページを参考に、 ロック音MT rev.1.15とlame3.931を使用したmp3へのリアルタイム録音を試みたのですが、 設定がよく分からず、出来上がったファイルはPC上では聞けますが、ウォークマンでは3倍速にしたような感じに聞こえて、正常には聞けません。 ウォークマンで再生可能なMP3ファイル形式は、 フォーマット:MPEG1 Audio Layer 3、ビットレート:32-320kbps(CBR/VBR)、サンプリング周波数 44.1kHzです。 ロック音でどのように設定して録音したら良いのでしょうか。

  • 6.cnなどの音源をmp3にする方法は?

    6.cnなどの音源をmp3にする方法は? よろしくお願いします。 ipodを使用し始めまして、 クレービングエクスプローラーを使って ユーチューブやニコニコ動画の音声を落とせるようになってきました。 しかし、ここ最近、その中ではどうしても見つからない音源が結構ある事に気づいてきました。 たとえば6.cn等にある動画から音源をmp3で取り出す方法はあるのでしょうか? ちょっと高度なテクニックになるような気がしてますが、 詳しい方、どうかご教示下さい。 よろしくお願いします!

  • MP3に変換したいのに出来ない!

    音声編集ソフトのAudacityでCDの音源から編集は出来たのですが、肝心のMP3に変換する術が分かりません。どうやらlameとかいうのをダウンロードしなければならない様だというのは分かるのですが…。見よう見まねでK5 MP3 Volume Changerというのを使おうとしたのですが、あまりよく分かりませんでした。PCの知識が無いので四苦八苦している次第です。どなたかご教授下さい…お願いします… K5 MP3 Volume Changer http://kkkkk.net/?key=bbs

  • zipファイルでMP3音源データを送ると

    zipファイルを今まで扱った事が無いので質問です。 zipファイルにMP3音源データをいくつか入れメールに添付して送ると 届いたMP3データの音源の音質は悪くなるのでしょうか? ちなみに届いた側の作業としては、保存したい場所にドラックドロップでMP3音源は聞けるのでしょうか? 使用してるのはWindows Vistaです。 ご指導お願致します!

  • 外部MIDI音源を使ってMP3に変換する方法

    自作のMIDIをMP3に変換したいのですが、MIDI音源が外部MIDI音源(SC88-PRO)のため、どのようにすれば良いか迷ってます。 最初はMIDI音源の音声出力からパソコンの音声入力につないでアナログ録音すればいいと思ってましたが、パソコンがノート型で入力がモノクロになってしまいうまくいきませんでした。もちろんステレオにしたいですし。何かいい手立ては無いでしょうか? ソフトMIDI音源を使ってMP3に変換する方法は知っているんですが、できればこのSC88-PROを使いたいので。

  • MP3音源の編集と保存

    CDからの音源をMP3等に変換し、MP3プレーヤーやPC上ではWinAMPで聞いています。 学習用の音源のため、WinAMP上で音質の調整をしたりプラグインを用い再生速度を変更して聞いていますが、通勤時にも聞けるように、MP3プレーヤーにこの変更した音源を持っていきたいと考えています。 WinAMPで調整した音の再保存はできないようなのですが、なにかこれを実現する方法はないでしょうか。 実現したいのは、 ・音源の音質の調整(12バンド程度のイコライザがついていれば理想ですが、なくてもトーン調整ができれば良い) ・再生速度を上げたり下げたりしたい(ピッチは上がらず、再生速度だけ) ・上記の調整したファイルを、MP3プレーヤーで聞けるファイルとして保存できる よろしくお願いします。

  • MP3の音源を聴くだけの、MP3プレイヤーで、

    MP3の音源を聴くだけの、MP3プレイヤーで、 家庭用電源常時接続しながら、充電できる MP3プレイヤー8Gくらいはありませんか?

  • カセット音源を MP3へ変換

    カセット音源をMP3へ変換するために「USB TAPE TO MP3」を購入しましたが、ソフトウェアーのインストール用CDが直径8cmほどの小さなものです。 私のPCのドライブには入りません。何か方法は無いものでしょうか?  使用パソコンはEPSON ST120Eです。よろしくご指導ください

このQ&Aのポイント
  • USBで印刷ができなくなったので、オンライン接続に変えましたが、それでも印刷できません。試した方法として、新しいUSBケーブルを購入して接続し、プリンターの初期化やドライバーのアンインストール・インストールを行いましたが、エラーが出て印刷できません。
  • エラーメッセージとしては、「USBケーブルとPC本体が繋がっていない」というものや、「さらにインストールを行う必要がある」というものが表示されますが、コントロールパネルではプリンターが認識されているようです。また、ファームウェア更新ツールを使用しようとすると、「印刷途中のデータがある」というエラーメッセージが出ます。
  • アンインストールやインストール、初期化などの方法を試しましたが、問題は解決していません。状況からすると、PC本体ではなくプリンター本体のケーブル接続の穴が壊れている可能性があります。プリンター本体を点検してみてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう