• ベストアンサー

隣人との契約書

自分の敷地内ですが、前の家のそばに大きな岩壁があります。台風などにより岩が崩れて前の家を壊した場合、うちの責任になるのでしょうか?主人はそうなる前に、一筆書いてもらえと言ってますが、そうしたほうがいいでしょうか?今まで崩れたことはないのですが。竜巻などいつ天災にあうかわかりませんし。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • taro_ka
  • ベストアンサー率26% (638/2370)
回答No.1

>主人はそうなる前に、一筆書いてもらえと言ってますが ご主人がそういっているのですから、ご主人に任せればよろしいと思うのですが、そうでもないのですね。 さて、その壁に対して、どの程度しっかりすえつけているかによって違ってくるでしょうから、長年そのままだったものに対して、「一筆書けよ」なんていきなり上から物を言うのではなく、どの程度しっかりした据付なのか、災害時に大丈夫なのかなぁ、などとそう言う話題から話し合ってみたほうが良いんじゃないでしょうか。

1028hime
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • m_inoue
  • ベストアンサー率32% (1654/5015)
回答No.2

少なくとも私がその隣人だったら... >一筆書いてください 何のために?...貴方の責任逃れのために何で私が書かなければならないの? 書くメリットが無いでしょ? 自分の身勝手で人にそんなものを要求すればご近所付き合いに影響が出ますよ

1028hime
質問者

補足

回答ありがとうございます。 しかし、前の家は後から建てて、しかも自分の敷地ぎりぎり、私達の岩壁近くに建てたものですから。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 台風被害で隣人への対応について

    先週の台風26号で、我家の目隠しフェンスが風で破損して飛び、隣人宅玄関に直撃し、ドア、外壁を傷つけてしまいました。 気象庁が会見で”10年に一度”というくらいの台風でした。 フェンスは、風で飛ばないように風に強いものを選んでいましたが、台風の突風には耐えられなかったみたいです。 隣人と賠償の話になったのですが、当初、天災だから火災保険を使ってほしいと、奥さんにこちらから頼みました。奥さんはこれを了承したのですが、今になって旦那さんが、なんでうちの保険を使うんだ、そちらが自腹を切るのが常識だろみたいになっています。 しかし、隣人はもう保険会社の査定を受けているので、おそらく保険がいくらかは降りると思います。 私は、保険で足が出てば、その分はこちらが負担し、隣人には負担が内容配慮しているつもりです。 また、事故直後に折菓子を持って謝罪にも行っています。 そもそも、瑕疵・重過失がなければ天災は賠償責任はないと民法にあります。 自分の周り・自分が加入の火災保険会社からは、あなたに賠償責任がない天災なのになぜ、そこまでするのか?通常は、自分の家は自分の保険で直すのが基本。謝罪はしなきゃいけないけど、と言われます。 今日の夜にでも隣人と再度話し合いをする予定ですが、どのような対応を取るのがいいのでしょうか? また、私の事故の対応は間違っているのでしょうか。ご意見下さい。

  • 敷地の木が隣家に倒れて破損させた場合

    よろしくお願いいたします。 自宅敷地内の斜面に30m位に育ったムクの木があります。 斜面に立っているので斜めに伸びて隣家の方に枝を伸ばしています。 この枝が台風などで折れて隣家の屋根を破損させた場合はどのような ことになりますか? 天災なのでしかたない? 私が樹木の管理責任を問われる? ご存知の方、ご教示いただけますでしょうか?

  • 台風の影響で車にベランダの物置がぶつかりました

    昨日の台風の影響で、同マンション3階のベランダから、 小さめの物置が飛ばされ、我が家の車にぶつかりました; 少しですが凹みました;; 3階の住人からは、天災だから責任がないよなことを言われました; この場合は、どうしようもないのでしょうか?

  • 隣人が、測量を拒否

    父が倒れてから隣家が、家の敷地に入り込んできました。 測量をしようと隣人も立ち会ってくれたのですが、測量士さんが持参した公図に「これは、間違っている」などと文句をつけて昔の公図を持ち出してきました。 測量士さんは、「今は、これです」と言っても納得してくれず結局測量は出来ませんでした。 昔は、「大木と大木の間が境」とされていたようで それでいくと3M位も我が家の敷地に入り込んできています。 勝手に家の木も切られてしまっています。 隣家が今後も測量を拒否をした場合は、何か方法はないのでしょうか? 今は、自分が土地の所有者です。

  • 隣人トラブル

    相談です。 私の住む地域では一戸建ての場合、各家の前にゴミを出すというルールになっております。 私の家は他の家より奥まっており、前に駐車スペースがありますが、車を所有しておりませんので少しスペースがあります。 以前から、集積時間前、前日などからゴミが置かれていることがあり、 本当に不快に感じておりました。 実際収まらないので、中身を確認したところ、隣人のものでした。 ゴミを出しているスペースはその隣人側ではない家の敷地内です。 明らかに非常識と思われます。 苦情の手紙を出そうと思うのですが、 やりすぎでしょうか? 今の家は4年目で隣の家の家族とは挨拶のみの関係です。 アドバイス宜しくお願い致します。

  • アンテナ調節について・・

    ぜひ知識ある皆さんへ質問です。 この前の台風15号で我が家の庭にあった荷物が飛び、隣の家のアンテナに激突し角度が変わったらしくテレビが映るチャンネルと映らないチャンネルがあるので修理してもらえないか?と頼まれました。 天災とはいえ間違いなく我が家の責任なんで直そうと思ってるんですが、業者を呼んだらお金も掛かるので自分でやれないかな?と・・ 我が家のアンテナ角度(方向)と違う角度を向いてるので、同じ角度にすれば直るものなんでしょうか? なんか機械的なものを使ってじゃないと直せないのでしょうか? 知ってる方、よろしくお願いします。

  • 賃貸契約後の地震保険への加入について

    賃貸契約時に家主さんへの賠償責任がついている家財保険(あんしん共済のマイルームプラン)に入ったのですが、 これには地震など天災での損害は補償対象外でした。 そこで地震保険に入ろうと調べてみたら、地震保険のみは加入できないということを知り、途方に暮れています。 地震(できれば台風も)保障してくれる保険に入りたいと思っているのですが、何かいい保険はありますか? 賃貸契約したときの保険に地震保険がついていない場合、みなさんはどうされているのでしょうか? アドバイスをいただけたら嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 隣人の台風対策が気になります

    今日明日と台風18号が関東に直撃(?)すると大雨警報などが出ていますが、南側隣人の台風対策が何もされておらずこのまま強風で物が飛んできたら家に被害がありそうで、どうすればいいか困っています。 もし家に何かあった合、自分の保険を使うしかないのでしょうか? 相手に責任は問えないものなのでしょうか? 何かアドバイスなどいただきたく、よろしくお願いいたします(><) 過去には強風時、仮設トイレ(一軒家の外になぜかある)が倒れ、フェンス・エコキュート・雨どい・壁の一部が壊されたことがあります。新築完成からまだ3,4か月しか経っておらず、朝は気がつかないまま仕事へ行ったのですが、帰宅後に北側隣人が心配をしてくれて壊れていることを壊れていることを教えてくれました。 この方は、家を建築中にも仮設トイレが倒れてきたことがあったらしく、今回がも倒れていることを心配して見てくれたらしいのです。建築会社仲介に入ってくれて解決はしたのですが、南側隣人の方は「家は悪くない!いままであった壁を壊したのが悪い!」と一切誤ってはくれず、恐らく建築会社が修理代を肩代わりしたが、設けなしで業者依頼してくれたか、といった感じでした・・・ そんな状況があったにもかかわらず、1か月前位からそのトイレの横に高さ1m位のコンテナや小道具などがバラバラと置かれるようになりました。これから台風がくるにあたり、片づけをしてくれるかと期待をしたのですが全くされておらず、また家を壊されないか心配です・・・ ちなにみ、南側隣人とは、以前別件で尋ねた際も門前払いをくらったことがあり、普段交流はないのですがなんか嫌われている様子です。

  • 不法占拠を正当化する隣人

    うちの実家のことで相談です。 実家は、40年前に祖父母が建てた家です。私は高校までそこに住んでいましたが、今は県外に住んでいて、実家には数年に1回程度、盆や正月くらいしか帰りません。 祖父母は10年前に相次いで亡くなり、父も3年前に他界し、現在は老いた母だけが1人で暮らしています。 昨年帰省した際、隣家が境界付近に塀を作ってあるのに気が付きました。しかもその塀は、明らかに実家側の敷地に食い込んでいます。 母にそのことを問いただしたところ、実は20年以上も前からそうなっているとのことでした。私も、実家のことは祖父母や父に任せていたので、今までまったく気が付いていませんでした。 そこで、その隣人に、改善してほしい旨を言ったところ、「今まで問題なくお互い生活しているのに今更なんだ。第一、お前はそこに住んでいないのだから関係ないだろう」などと言ってまったく話しに応じようとしません。 そこで、訴訟も辞さない旨を伝えたところ、1箇月ほどしてから隣人の代理人と称する弁護士名で「20年以上も経過しているだから時効取得が成立している」「これ以上威圧的な言動で依頼人に接した場合は刑事告訴する」などと逆にこちらを訴えるような内容の警告文が送られてきました。 勝手に人の敷地を占拠しておきながら、逆に訴えるなどと開き直る隣人は絶対に許せません。しかし、確かに今まで敷地のことに気が付かずに黙認状態となっていたのも事実です。 この場合、やはり時効取得を認められてしまうのでしょうか? ちなみに占拠されている敷地は長さ10メートル幅1メートルほどの家の裏側の部分で、ただちに生活に支障が生じるというわけではありません。

  • 台風の被害《隣人の対応について》

    昨日の台風の強風により隣の家の屋根のベニヤ板が私の家の2階の窓に飛んできて二重ガラスの1枚が割れ編み戸にも穴が空きました、いきなりガラスが割れたのでビックリしたしベランダにも窓ガラスの割れた破片や庭にも台風で飛んできた屋根の上にある保温などするマット?がありかなり迷惑しています 隣の家の方は被害を与えたにもかかわらず謝りもせず(直接ではなく台風という自然災害のせいですが…)賃貸の住まいなので大家に連絡しておく、としかいいませんでした。おそらく払う気はないと思います。 もともと近隣付き合いは全くなく隣人と大家からも連絡がない状態です・・・ 相手側が何かと理由をつけガラスの修理代を払わない場合は、最悪壊れた窓ガラス代はこちらで払わなくてはならないのでしょうか? また双方で解決しない場合はどうしたらいいのでしょうか? こうしたトラブルはいままでなかったのでどうしていいかわからずとても困っています。 何か解決策等があればよろしくお願いします。 ※自宅前の家の築年数はかなり古く昔の造りで2階建ての家です

このQ&Aのポイント
  • 私の職場には、顔と名前しか知らない男性がいます。最近、彼の視線や行動に気づき、彼の本当の気持ちを知りたいと思っています。私は恋愛初心者で、彼が親切な人だからか、勝手に勘違いをしているのか分かりません。彼がどういうつもりで接してくれているのか、教えてください。
  • 私の職場には、知り合い程度の男性がいます。最近、彼の態度や行動に違和感を感じることがあり、彼の本当の気持ちを知りたいと思っています。私は恋愛経験がなく、彼が親切な人だからか、自分が勝手に勘違いをしているのか分かりません。退職までの間に彼の気持ちを確かめたいです。
  • 職場で顔と名前しか知らない男性がいます。最近、彼の態度や行動に変化を感じており、彼の本当の気持ちを知りたいと思っています。私は恋愛初心者で、彼の親切な態度との関連性が分かりません。彼がどういうつもりで接してくれているのか、教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう