• ベストアンサー

セリカST182の車速パルス

dora_doraの回答

  • dora_dora
  • ベストアンサー率31% (7/22)
回答No.3

エンジンや、オートマチックを制御するのに車速は、重要な要素なのでかならず 車速パルスは取れるはずですが、ナビを取り付けるのに、どこから取ったらいちばん簡単か?ってことですよね。ECU(エンジンコントロールコンピューター) から取るのが一番分かりやすいと思うですが、エンジンやトランスミッション(オートマか、マニュアルか)で、ECUが違うのでここでは、ちょっと説明できません。トヨタでは、配線図集というのが車種別にあるので、近くのトヨタカローラ店 で、事情を話して見せてもらうのがいいとおもいます。結構分かりやすく書いてあると思います。

dulfer
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 ネットで調べた所、セリカのECUはオーディオの後ろ辺りにあるらしいです。 どのコネクターのどの線に繋ぐかもわかりました。 でもでも。 そのECUが見つからないのです。(笑

関連するQ&A

  • 車速パルスの取り方 セリカST182

    カーナビを購入しナビを自分で取り付けたのですが、 車速パルスの取り方のみわかりませんでした。 セリカST182です。コネクタの大まかな場所(運手席がわ足もとetc)、 コネクタ形状(8ピンか6ピンかなど)、どのピンか?といったふうに教えていただけると助かります。適当に情報のあるURLをご紹介頂いても結構です。SONYのフィッティング情報 http://www.kanayama.co.jp/info-1/index.shtml は見ましたが、 古い車種なのか情報がありませんでした。

  • 車速パルス

    初めて質問させていただきます。 カーナビを買って自分で取り付けたのですが、車速パルスの場所がわかりません。 車はトヨタのカレン(10年式)です。 トヨタ用の車速パルスを取り出すカプラーを買ったのですが、それを付けるところがわかりません。 ご存知の方がおられましたらご教授願います。

  • カーナビで処理してる車速パルスについて教えてください。

    カーナビで処理してる車速パルスについて教えてください。 ワゴンR(MC22S)にパイオニアのカーナビAVIC-MRZ85を取り付けたのですが 停止しても自社位置が前進することがあります。 (走行中はきちんと自社位置を表示しています) (車速パルスとの接続はディーラーで確認してもらったので間違いないはずです) ナビで確認できる車速パルス値は停止時にいったん0になるのですが すぐに値に上がり自車位置が前進します(車のスピードメーターは0kmです)。 5回に一回ぐらいの頻度で発生するのですが エアコンを作動させているとほぼ確実に値が上がります。 なにかのノイズでものっているのでしょうか? 原因や対処方法の分かる方、教えてください。

  • 日野 デュトロの車測パルス

    ポータブルカーナビに車速パルスの配線を接続したいのですが、 何色の線が車速パルスなのかがわかりません。 日野 デュトロの車速パルスの線が何いろの線か知りたいのですが、 ご存知の方のご回答宜しくお願いします。

  • インプレッサの車速パルスの取出し場所

    カーナビを取り付けようとしたのですが、車速パルスの取り出し位置が わからなく困っています。どなたかよろしくお願いします。 1世代前の型になります。

  • 車速パルスについて

    ナビの自車位置が 信号等停止中でも勝手に進んでいくので色々調べたのですが、停止中でも車速パルスが出っ放しであることが分かりました。(パルスが出ているので ナビ表示速度も170kmとか・・・ありえん) そこで質問です。何が悪いか切り分けしたいのですが どおやって調べたら 確実・簡単でしょうか? 切り分けとしては (1)車側の問題 (2)ナビ側の問題 (3)車速パルスを拾うために 車とナビを結線した配線の問題 この3つのどれかだとは思ってますが、他あるでしょうか? 車速パルスが 出っ放しになる状態は 規則性はなく次に停車したときは正常だったりします。 出ている状態でも 車のメーターは0kmで距離も進んでいません。 配線のノイズかなとおも思っているのですが・・・ まずは、切り分けからしたいので宜しくお願い致します。

  • 車速パルス(信号)の取り方

    車速パルス(信号)の取り方で教えてほしいのですが、 ミラージュのCJ1Aに乗ってるのですが、年式が98年式なのですが車速パルスの資料は見つかったのですが 付けてみましたら速度が表示されません。 車窓パルスがとれる線の色は何色か教えてください。

  • フォードE250の車速パルスはどこですか?

    フォードE250にカーナビをつけようと思うのですが車速 パルスの位置がよく分からないのですが・・・ E350の場所と同じなんでしょうか? どなたか教えていただけませんか。

  • 車速検出コードについて(パルスについて)

    こんにちは。 中古で買ったカーナビを車につける前に動作実験を行っています。 カーナビの起動、GPSによる位置特定、インバータを使って車へそのままおいて走行実験(電源が、PCの電源→カーナビとなっています)ができたのですが、予想通りで車が赤信号などのならないとGPSの取得が間に合わなく、走行中位置がぜんぜんあっていません。 そこで車速検出コード(パルスセンサー)に自分で電圧をかけて、 走らせている状況を作りたいのですが、パルスの電圧等を調べてもぜんぜんわかりません。 知っておられる方、いらっしゃらないでしょうか? よろしくお願いします。

  • トーラスワゴンの車速パルスについて

    カーナビを取り付けていますが、車速パルスの取り方がわかりません。 車はトーラスワゴン 96年式 です。 メーカーからオプションで出ている、車速パルス発生器を使うしかないのでしょうか? 夏と冬でタイヤをホイールごと交換するので、 できれば、車本体から取りたいと考えています。 どなたか、お知恵を貸してください。 よろしくお願いします。