• ベストアンサー

クワガタムシの幼虫

子供はムシが大好きです。 図鑑を買い与えているのですが、クワガタの幼虫に興味をもって います。最近飼いたいと言い出しまして。 親ばかなもので、一緒に探しに山や河原などにでかけては 腐った木などをばらして見ますが見つかりません。 買い与えることはしたくないし、図鑑通り天然のものを 探したいのですが、どんなところに探しに行けば良いでしょうか。 埼玉県朝霞市在住。 できれば具体的に知っているところがあれば御願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

埼玉県さいたま市に住んでいます。 さいたま市の見沼自然公園で子供と一昨年クワガタの幼虫をとりました。 朝霞市内でもちょっと大きめの公園なら取れると思います。 この公園は、春から夏に掛けてカブトムシやクワガタの成虫も結構とれます。 但し、幼虫はどの虫の幼虫か見分けるのがむずかしいと思います。 頻繁に採っている方ならできるかもしれませんが、私には難しいです。

WATANABE_0
質問者

お礼

ありがとうございます。具体的で参考になりました。

その他の回答 (1)

  • gtta
  • ベストアンサー率50% (92/181)
回答No.1

コクワガタの幼虫ならどこにでもいますよ。 普段、クワの採れる森をご存知なら間違いないでしょう。 山よりも河川敷の森の方が採れるようです。 ただ、お近くに広葉樹の深い河川敷がない場合は、森を探してみて下さい。 広葉樹の森ならどこでもいいですから、倒木を探してみて下さい。 針葉樹には絶対にいません。 手で壊れるような材にもいますし、斧で叩かないと切り崩せない材にもいます。 土に埋まった材にもいますし、生きた木の先の朽ちた枝にもいます。 堅い材は潰す可能性も高いので初めてだと難しいかもしれません。 白く朽ちた材がお勧めですが、初めてでは分かりにくいでしょうね。 キノコのついた材などはいい朽ち方をしていることが多いです。 何本も割ってみるとすぐに見つかると思いますよ。 ただ、山だと地主さんが見えますので、できましたらお断りを入れるといいですよ。 材割にしても灯火にしても、採集でのトラブルはよく聞く話ですからね。 節度を保って楽しみましょうね。

WATANABE_0
質問者

お礼

ありがとうございます。 スギの枯れ材を一生懸命探していました。 参考になりました。近くの河川敷の広葉樹 を探してみます。

関連するQ&A

  • 幼虫の違いは?

     また宜しくお願いします。  子供が学校の校庭の木の根元から、かぶと虫の幼虫らしき幼虫を拾ってきました。都心の学校なので驚いています。  自宅ではかぶと虫の幼虫を育てていますが、拾ってきた幼虫を一緒のケースに入れて良いかどうか迷っています。見たところ全く同じに見えるのですが、少し体が細長く、動きが早いように思います。  サイトで調べましたら、くわがたの幼虫は攻撃性が強いので一匹ずつ飼育するようにとありました。  かぶと虫とくわがたの幼虫は、見た時にどこが違うのでしょうか。どのように見分ければ良いでしょうか。  また、他の虫の幼虫の可能性もあるのでしょうか。  ご存知の方がいらっしゃいましたら、宜しくお願いします。

  • カブトムシ、クワガタの幼虫は、「欲しい?」。

    我が家の私有する山に畑用の腐葉土を時々、取りに行きますが、カブトムシ、クワガタの幼虫がゴロゴロ出てきます。別に興味もないのでそのまま埋めて帰りますが。皆さん、カブトムシ、クワガタの幼虫は、「欲しいでしょうか?」。

  • クワガタムシの育て方について

    昨年、捕って来たくわがた虫が産卵し、昨年末に飼育ケースに沢山の幼虫がいたので、2リットルのペットボトルの上を切って、飼育マットを入れ、そこに1匹づつ幼虫を入れました。 種類は「コクワ」「ノコギリ」「アカアシ」の3種類で、「ノコギリ」「アカアシ」でも成虫になるのは、せいぜい来年で、土から出てくるのは、再来年と思っていました。 ところが、うち3匹が今年4月に蛹になり5月末に成虫になってしまいました。 よくは見えないのですが「ノコギリ」めすのようです。 図鑑では2年目の10月に成虫になり、翌年の5月ごろ出てくると思っていたのですが、それと比べると1.5年早いのです。 初めて成虫まで育てられたうれしさ半分、なんでだろう?の疑問半分で、今後、この3匹を掘り出してあげたほうがいいのか、自力で這い出して来るのを待ったほうがいいのか、分かりません。 今は、成虫になって約1ヶ月たち、体の色も赤茶色から黒色になっているのですが、まだ寝ぼけているのか、足を「じわー」っとしか動かしません。これも弱っているのか?それとも「こんなもの」なのか?今後、どうすればいいでしょうか?

  • 幼虫を発見しました

    東京23区内在住です。 公園の木の根元を掘っていたら幼虫を発見しました。 写真のような幼虫は、カブトムシの幼虫しかしらないので、『東京にカブトムシの幼虫がいるのかもしれない』と、内心ワクワクしています。 どなたか虫に詳しい方、写真の幼虫が何なのかわかる範囲で教えてください。

  • コガネムシの幼虫が…

    知人に頼まれて、金のなる木の大きな鉢物を新しい鉢に植え替えた時のことです。 もともとぐらついていたこの木の根元に、カブトムシやクワガタの幼虫に似た虫がたくさん付いていました。 金のなる木自体花を付けるほど成長しておりかなり立派な大きさだったこともあってか、数えると20匹も付いていました。 知人が植木屋さんに電話で確かめたところ、コガネムシの幼虫だと判明。 ビニール袋に入れて燃えるごみで出すようアドバイスを受けましたが、都内有数の大豪邸地区に住む知人とは違い、自然いっぱいの田舎で虫と戯れながら育った私にはそんなことが出来ず、頼んで庭の端の土中に埋めさせてもらいました。 それから数週間後。 知人が、庭の草花が食い散らかされている、あの幼虫が食べたに違いない、なぜならあなたが言った場所に幼虫はいない、と言ってきました。 幼虫は土の中で育つので埋めたのですがと返すと、掘って確かめたわけではないので分からないがとにかくそうに違いない、と…。 土中で育つタイプの幼虫が、成虫になる前に外に這い出して草花を食べることもあるのでしょうか。 食料を探すなら、土中を掘り進んで木の根などを探すのではないかと思うのです。 金のなる木の根を食べていたように。 できれば次に会う時に、何かしらちゃんと答えられるようにしたいと思っています。 コガネムシの幼虫の生態についてなにかしらご存知の方がいらっしゃいましたら、 お返事いただけますと幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • カブトムシ幼虫にみかんの腐葉土は可能ですか?

    宜しくお願いします。 現在、カブトムシ(自然採取)を数匹飼っているのですが、先日マットが臭うので交換しました。 すると10匹ほどの小さな幼虫と卵がいたので、別の容器に新しいマットを入れて風通しの良い涼しいところにおいています。 で、今後もエサとしての腐葉土が必要になるのですが、園芸用は好ましくないとありました。 専用のマットがいいのは分かるのですが、ちょっと高価ですね・・・。 そこで、天然の腐葉土を採取しようとしているのですが、クヌギの木などのある林はちょっと遠く大変です。 裏庭に夏みかんの木があって、腐葉土も充分あるのですがカブトムシの幼虫は食べるでしょうか? また、みかんの木の根元に幼虫を逃がしても問題ないですか? ※その木は、希にクワガタが樹液を飲みに来ています。

  • カブト虫の卵、幼虫

    今年の夏、カブト虫を飼っていました。 メス3匹くらい、オス4匹くらいいたと思います(土に隠れているので、何匹なのかよくわからなくなりました) 何回か交尾しているのも見たので、卵ができるな~と喜んでいました。 それで、最近カブトが全部死んでしまって、同じ虫かごでクワガタも飼っていたので、卵と別にしようと思って土を見てみましたが、卵らしきものはありませんでした。 私はカブトの卵を見たことがなかったので、ネットで調べたところ、白くてやや楕円形だと分かったのですが、そんなものはありませんでした。 そのかわり、灰色のような?固くなって干からびたようなものがいくつかありました。大きさは3ミリ~8ミリくらいのものです。 昆虫マットの一部なのか、卵の面倒を見なかったので死んでしまったのか?分かりません。 あと、幼虫が二匹いました。 でも、長さは1センチ強くらいで、細くて体の直径が2ミリくらいしかなくて、すごく元気にモゾモゾグネグネしていました。これはカブトの幼虫ではありませんよね? 虫かごのなかに、何の木かわからないけど、山で拾ってきた太い枝を一本入れていたので、そこからわいた虫かな?と思いましたが・・・ その虫が強すぎて、カブトの卵たちが負けてしまったのか?? 今年はもう土も捨ててしまったのですが、来年のために、ちゃんと育て方のポイントを抑えておきたいのです。 交尾後、どのタイミングで卵の飼育にとりかかったらいいのでしょうか? ひと夏の間に、昆虫マットは新しいものに変えないほうがいいんですよね? でも、小さな虫とかがわいてきたり、不快です・・・ 土にカビがはえたりしたら、替えるしかないのでしょうか? また、クワガタとカブトは同じ虫かごで飼わない方がいいんですか?

  • カブトムシの幼虫が羽化しない

    8月に木のチップの捨ててある固まりから、カブトムシと思われる幼虫を大量に発見して、10匹程度を捕まえてきて飼育しています。 現在大きさが、全長10cm、胴回りが6cmあります。 図鑑等を調べましたが、姿形からはカブトムシの幼虫であると思います。 今年生まれたものにしては、ちょっと大きいと思いますし、 羽化するには、もう遅い時期だと思います。 カブトムシも幼虫で2年生きることもあるのでしょうか? それとも、ほかの虫の幼虫という可能性はありますか? 現在市販のマットに市販の朽木を入れて育てています。 朽木はすごい勢いで食べています。 ご回答よろしくお願いします。

  • ノコギリクワガタの幼虫の育て方(初めての経験で困っています)

    【状況】 8月始めにノコギリクワガタを飼いました。♂2匹♀1匹の合計3匹です。 30cmほどの水槽で飼いました。 1匹の♂と♀が交尾しているのを飼ってすぐに見つけましたが特に卵とかは見ませんでした。 交尾していた♂が9月半ば頃に先に亡くなって、それから2週間ほどして♀を見なくなりました。 その後最後の♂が亡くなったのが先月だったと思います。(後の♂は交尾しているのを見ていません) 亡くなった♂は2匹とも土の上に出てきて亡くなっていたので息子と主人がお墓を作りましたが、♀はしばらく見ないので土の中で死んでいたら怖いのでそのまま放って置きました。 ある日ガサガサ言う音が水槽から聞こえるので、恐る恐る見たらなんと!!幼虫が1匹動いているのです。 基本的に虫の駄目な私はぎゃあああああ!って感じなのですが、息子にとっては喜ばしいことらしく幼虫を育てることになったのです。 菌糸の幼虫育てる容器を買ってきました。 水槽を新聞紙にそ~~~っとひっくり返すと1匹と思った幼虫が3匹! 後、木の中に1匹居るのが見えました。 木には他にも穴が開いていて何匹か居るようです! ♀の亡骸は全く有りません! どこに行ったのでしょうか? 木の中????怖いので木はそのままにしました。 1匹大きいのを菌糸の容器に入れました。 【質問】 ネットなどで見ると、幼虫は1匹ずつ容器に入れて飼うようにありますが、 菌糸の容器に入れた幼虫以外をこのまま水槽の状態で飼うのは無理でしょうか?

  • 光る毛虫???

    山へクワガタを採りに行ったときのことです、草むら木などに沢山光るものがありました。 この時期に蛍?と思い懐中電灯を近づけると、シマシマの色のシャクトリムシのような生き物が!!!! その幼虫のお尻にある尻尾の先端が蛍のように光っているのです!!!! 周り中その幼虫だらけでした。 友達とあわてて逃げて帰りました。 あの虫の名前をしってるかたいましたら教えてください。

専門家に質問してみよう