• ベストアンサー

この場合、雇用保険はもらえますか?

shoji0209の回答

  • shoji0209
  • ベストアンサー率30% (4/13)
回答No.1

今、派遣という事ですが、派遣会社の雇用保険には入っていますか? 入っていなければ雇用保険の対象にはならないと思います。

関連するQ&A

  • フルタイム派遣の場合の雇用保険の加入について

    2010年4月から派遣で働いています。 週3日、6時間労働で11ヶ月働いてきましたが、2011年3月(来月)より、派遣先の要望で週5日に変更になりました。 週の労働時間は、今までの18時間から30時間に変わるので、もちろん雇用保険をはじめ、社会保険やなどにも加入させてもらえるようになると思っていたのですが、派遣元からは何の連絡もありませんでした。 こちらから連絡をして問い合わせてみると、 「最初の契約が週3だから今までと変わる事は何もありません(よって雇用保険等の加入はない)」 と言われました。 最初の契約と言っても、契約書も何も書いていません。 ちなみに、タイムシートはありますが、給与明細はなく、web上で当月と前月分のみの簡単なタイムシートのようなものが見れるようなっています。 雇用保険・社会保険等に加入させてもらうことはできないのでしょうか。 今までも派遣(フルタイムばかりでしたが)で働いた事はあったのですが、毎回契約書もきちんとあり、保険等の加入は事務的にスムーズにいっていたので、 今回のことで戸惑っています。 雇用保険加入の条件は満たしていると思うのですが・・・。 無知な自分が恥ずかしいのですが、詳しい方いらっしゃいましたら、 教えて頂けたらと思います。 宜しくお願いいたします。

  • 雇用保険について

    今のバイトを始めて1年9か月になります。 半年に1度(3月と9月)雇用契約書にサインをしているのですが、 雇用契約書上は週4の1日4時間という契約になっています。 実際の労働時間は毎月毎月、週20時間を超え、月だいたい120~多い時は130時間を超えています。 店長の上の人間と話をする機会があったので雇用保険に入れてもらえないのか聞いたところ、 「実労働がいつもそれだけ超えているなら、言ってもらえれば入れますよ」と言われました。 調べたら、雇用保険は週20時間以上、1年以上働く見込みのあるものは原則として加入とありましたが、こちらが言わない限り、会社が加入させる義務はないということでしょうか? また会社に加入させる義務があるとして、加入させてくれない会社は何か問題があるのでしょうか? どなたかアドバイスを宜しくお願い致します。

  • アルバイトさんの雇用保険

    先月からアルバイトさんを雇いました。週2日くらいの1日6時間なのと、当初1ヶ月の契約でしたので、雇用保険には加入させていません。今月になり、契約を10月まで延長することになり、労働時間も週4日にしました。10月以降雇用はまったく白紙でわからない状態です。この場合、雇用保険は加入しなくても大丈夫でしょうか。また、このまま10月以降も雇用が決まって、半年を過ぎてしまったりした場合には、6ヶ月を超えて雇用契約をしたときから加入なのでしょうか。それとも始めまで遡って加入なのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 雇用保険をもらえるのでしょうか?

    パートを始めた月から、雇用保険をかけています。 4年以上かけています。 週25時間(1日5時間×5日間)の契約書も、しばらくしてからもらいました。 今のままで働くと、年収130万円を超えてしまいます。 所長経由で社員から、6月から11月まで、週3日勤務にして、年収103万円以下にするように言われました。 (その後は今までどおり週25時間勤務です。) これだと、週15時間(1日5時間×3時間)勤務になり 103万円以下はクリア出来るのですが、雇用保険がどうなってしまうのか、心配でなりません。 (質問その1) このままでは雇用保険はもらえないのでしょうか? どうすれば、雇用保険がもらえるのでしょうか? 職場サイドからは、「いままで雇用保険をかけてきたことだし、何とかする」と言われたのですが、どんな裏技があるのかわからないのです。 (質問その2) どんな裏技があるのでしょうか? おわかりになる範囲で構いません。 教えてください。

  • 雇用保険に加入できるでしょうか?

    派遣で 1日8時間、週3日程度の勤務で、2ヶ月間(更新なし)働きます。 雇用保険には加入していません。 31日以上の雇用見込みがあり、1週間当たりの所定労働時間が20時間以上であれば雇用保険が適用されるはずだと思うのですが・・ 派遣会社に訊ねると、「短期の契約なので」と言われました。 派遣会社の言う通り、この条件では加入できないのでしょうか?

  • 雇用保険遡って支払いできるでしょうか?

    平成20年5月から8月まで4ヶ月派遣としてフルタイムで就業していました。(1日7.5時間、週5日)自己都合で辞め、その後ブランクがあり平成21年3月から10月まで契約社員として8ヶ月フルタイムで就業していました。そこで雇用保険受給対象には過去2年間に雇用保険加入が12ヶ月以上あれば合算出来るとネット上で知りました。2社合わせると12ヶ月になるので受給希望なのですが、最初の派遣元では雇用保険未加入であり離職票も貰っていません。派遣を辞めて1年3ヶ月経過しておりますが、もし遡って払えるとしたら合算できるでしょうか?ご存知であればお教え頂きたいです。よろしくお願い致します。

  • 雇用保険重複可能か?

    現在、7.5時間×週5日の派遣の仕事をしております。 派遣の仕事を3月31日付けで契約満了予定で、次の仕事も決まっています。次の仕事は1日6~8時間×週5日のパートです。 採用通知が来て気になったのですが、雇用保険の加入日が重なって大丈夫でしょうか?今の仕事が3月31日付け、次の仕事は3月31日に入社オリエンテーションなのです。社会保険は3ヶ月後に加入と聞いているので問題ないと思いますが、雇用保険って入社日から加入ですよね?今のままだと1日加入日が重なってしまうことになってしまうのですが・・・。

  • 雇用保険とアルバイト

    7月末に派遣の仕事を契約期間満了で退職しました。 知人に頼まれ、8月4日から週に20時間弱ほど(日によって勤務時間が違ったので)のアルバイトをしたのですが、雇用保険はもう貰えないのでしょうか? すぐに仕事を再開するつもりだったのですが 就職先が見つからず、雇用保険が支給されるのならと思ってます。

  • 雇用保険に加入できるか教えてください!!

    4月から業務委託社員として、派遣会社から企業へ勤務しています。 仕事は不定期で、週3日、6時間/日勤務の時期と、週5日、8時間/日勤務の時期とあり、残業も週1~2時間しています。 契約で働いているのでいつ失業するか分からず、雇用保険に加入したいと派遣会社に問い合わせしましたが、週4日勤務でなきゃいけない、と言われました。 週3日でも残業を入れると20時間働いていますし、時給1450円で、8000円/日は確実に頂いています。 雇用保険に加入はできないのでしょうか? 加入できるのであれば、さかのぼって払いたいのですが、それはできませんか? インターネットなどで情報を見ましたが、正しい答えを知りたいです。 派遣会社に問い合わせるときに、適当にあしらわれるのが嫌です; 誰か、詳しい方教えてください。

  • 4月1日の雇用保険法の改正に詳しい人、お願いします。

    4月1日の雇用保険法の改正に詳しい人、お願いします。 最初の契約(31日のフルタイム)ですが、雇用保険には入れますか?(会社の義務ですか?) 長期の仕事ですが、最初の契約は一ヶ月(31日)です。 下記によると、雇用保険の適用範囲が4月1日拡大されました。(31日の契約も対象となる) http://www.mhlw.go.jp/bunya/koyou/koyouhoken/osirase.html ですが、派遣会社は「次回の時に入れば」と言ってます。 週40時間で31日の契約ですから雇用保険に入る権利はないでしょうか?