• 締切済み

javaを用いたシミュレーション

fortranxpの回答

  • fortranxp
  • ベストアンサー率26% (181/684)
回答No.2

石英の比重は2.65です。 油は1以下ですよね。 どうして油に浮くのか 出題者に聞いてみてください。 石英の薄膜を作って表面張力ならば 可能性はありそうでしょう。

fatjoy
質問者

補足

石英は中空球石英ガラスを使用する予定で密度は0.56程度です。

関連するQ&A

  • 働く要素

    タンク内にガソリン~ナフサの軽量分の油(密度0.65)を敷き詰めその上に中空球の石英ガラス(密度0.58)を10層ほど浮かせる時、油・石英ガラスに働く力はどのようなものがありますか?

  • 流体力学の問題なんですが、わかる方お願いします。

    流体力学の問題なんですが、わかる方お願いします。 図示するタンクの底にあけた幅2m長さ4mの孔を塞ぐように直径3mの円筒が置かれている。このタンクに比重0.83の油を深さ5mまで入れたとき、油が円筒を押しつける力はいくらか?

  • CAE/CFDの実務使用に必要な知識について

    初めまして。 現在、独学でCAE/CFDを習得しようと模索しているのですが、実務で使用するにあたってどのような知識が必要となるかがわからず迷っています。 CAEは材料力学・有限要素法・ソフトの使用方法について学べば最低限は使えるのかなと感じました。 CFDに関してはよく分からず、流体力学・数値流体力学を取り敢えず学べば良いのかな?と思っています。 (流体力学と数値流体力学の違いも理解できていません。) CFDではエアブローや、タンク内で液中に水流を噴射した場合などについて解析したいと考えています。 よろしくお願いいたします。

    • 締切済み
    • CAE
  • 流体力学の質問です

    流体力学の問題についてわからないものがあったので質問です。 1.筒型の水槽に1000[kg/m^3]の水と密度800[kg/m^3]の油が想像に重なっている。上の層の厚さは2mで下の層は3mである。 A.液面から4mの深さにおける圧力(ゲージ圧力)を求めよ B.上記の深さに密度2500[kg/m^3]、直径2cmのガラス球を沈めた。このガラス球の液体中での重量を求めよ。 2.水力発電所では流れる水の運動エネルギーを用いてタービンを回して発電する。 水面からタービンまでの高さの差(エネルギー損失を除いたもの)が20mであるときタービンを回す水の流速を求めよ。 2.は位置エネルギーを用いるのかな・・?とか色々考えたのですが全く手が付かないです(´;ω;`) お願いします・・。

  • 3次元流体解析の参考書等ありませんでしょうか?

    3次元の流体解析(具体的には物質の移流拡散)を行いたいと 考えています。 しかし、流体力学や移動現象については、理論を少々かじっただけで、 実際にシミュレーションをするとなると、何をどうしていいのか全然 わからない状況です。 大学の図書館で本を探ってみたのですが、2次元の解析については プログラムのサンプル例が載っているのですが、3次元のものは 見当たりません。 周囲に相談できる人がおらず、困っています。 解析をされている方で、有益な参考書等、ありましたら、紹介して いただきたいと思います。 よろしくお願いします。

  • 就職の技術面接について

    私は、現在、就職活動中ですが技術面接がとても不安です。私が受ける会社は去年、「宇宙船の中でローソクに火をつけるとどうなるか?」とか、「冷水の入ったガラス容器に熱湯を注いでも割れないようにするにはどうすればよいか?」とか、意表をついた質問をされているようです。 そこで、このような意表をついた質問には他にどのようなものがあるか、教えてください。考えられる質問があれば教えてください。ちなみに、私は機械系なので「流体力学」や「熱力学」、「材料力学」の知識をためすような質問をされるような気がします。 また、もし答えられなかったときの対処法なども教えていただけると嬉しいです。

  • ヤマハのジョグ 水害・水没後のメンテナンス

    ヤマハのジョグに乗っています。 先日の台風時に水没してしまいました;; 完全水没だったのですが、なんとかメンテしてあと少し(?)の状態まで持っていったのですが、壁に当たってしまいましたのでアドバイス頂けたらと思います。尚、多少の知識はありますが整備書などは持っておりません。 現在。。。 エンジン部・マフラー部の水抜きを行いました。キックでエンジンは回る状態です。 プラグは火花ばっちりです。 キャブは外し方が分からなかったので、特にバラしてはいません。 ガソリンタンクからキャブに通じるホース(3本はすべて清掃済み)です。 1.この状態で、キックで始動を試みたのですがまわりませんでした。 2.試しにガソリンタンクからキャブに向かうホースの途中の分岐の片方(細い方・下側)のホースに直接ガソリンを入れてみたら、エンジンがかかりました。しかし、長持ちしません。 どうやら、ガソリンタンクからうまくガソリンが届いていない様子なのですが、この状況を打開できる案はありますでしょうか? 予想としてはキャブに続くホースの片方はガソリン、もう片方はエアーポンプ(?)だと思うのですが、うまく作動したい内容に思えます。。。

  • 高粘度流体を二枚の板で挟んで加圧した際の圧力分布

     二枚の鉄板(Ra2um程度)の間に高粘度(250Pas程度)の流体を厚み0.2mm程度で挟み、板の両側から垂直方向に一定荷重で加圧し、流体を押し広げるような実験体があるとします。ちなみに、流体の板と接していない端部は開放状態(大気圧で押されている)です。  この際、流体の粘性などに起因して、何らかの抗力が発生し、流体を瞬間的に圧縮させたような状況になり、中央から周囲に向かって圧力(応力?)分布が生じ、周囲ほど低圧力となり、もしかしたら端部で大気圧とイコールになるような状態が発生するのでは?と感覚的に推測しています。  しかし、私自身が流体力学に関する知識が乏しく(教科書などを読んでも理解しきれず)、本当に圧力分布が存在するのか、また存在するのならどのような理論計算を用いれば現象を説明できるのか、検討がつかずにおります。 わかりにくい質問となってしまっていて大変恐縮ですが、どなたか糸口となるようなアドバイスをいただけると本当に助かります。 よろしくお願いします。

  • エンジンオイルの蓋について

    7月1日にガソリンスタンドで、エンジンオイルを交換するのがキャンペーン中で安くなってます、とすすめられ交換しました。初めは気付かなかったのですが、最近雨がたて続けにふりたまった水に油が浮いて光ってるのを見てようやく油の様なものが出ている事に気付きました。車体の下、かなり前方から広がっている感じでした。その後、素人で全く知識のない私は不安ながらも忙しくなかなか点検に持って行けずにいました。しかし、あまりに毎日何かが漏れているようだし、30分程度停車していただけで、その場に凄く油が広がっているのです。さすがに気になって購入したお店に持っていき見てもらったところ、もしかして最近エンジンオイル交換されましたか?と聞かれました車体の裏側にあるエンジンオイルの蓋がもう少しで落ちそうなくらいゆるんでいましたよ。普通は手では回せ ないくらい固い物なんですが、、と言われました。実際に下から状況を見せて頂いたら、ゆるゆるでした。 ガソリンスタンドでは確かボンネットを開けていた様な気がするのですが、車体の裏側と関係あるのでしょうか??何故、蓋はゆるんでしまったのでしょうか? 素人で全く分かりません。交換の時も全然見て無かったので、、ガソリンスタンドの方がいけなかった可能性とかもあるんでしょうか?教えて下さい。

  • C熟練者向けのC++入門書等はありますか?

    私は、自分で言うのも何ですが、C言語は熟練しております。 アセンブラも経験しておりますので、C言語は本質的な意味でも完璧に近い理解度です。 また、OOPについては概念的にはそれなりに理解しており、javaを少々かじっております。 上記のような状況で、C++を新たに学びたいと思っているのですが、一般的な入門書ですとC言語やOOPの解説から始まっていて非効率と思います。 そこで、読者層にC言語やOOPの知識を前提としているようなC++の参考書を使って効率的に学習したいと考えているのですが、そのような文献がありましたら具体的にご紹介いただけたらと思います。 よろしくお願い致します。