• 締切済み

連絡ナシに大家さんがカギを開けました。

aassooの回答

  • aassoo
  • ベストアンサー率37% (3/8)
回答No.1

はっきり言って犯罪です。 大家は認識していないでしょうが 彼に言って強く抗議しましょう。

noname#109641
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 やはり抗議なり、事情を聞くなりした方がよさそうですね・・・

関連するQ&A

  • 大家さんが突然3Fを第三者に貸すと言いだした

    大家さんとのトラブルです。 私は、工場を経営しており、現在、3階建の工場を借りています。 賃貸契約書の内容は <契約期間>と<賃料>と<更新条件>(双方解約する場合のみ3カ月前までに書面で・・・) くらいしか書いてません。 今月末で更新のタイミングとなります。 (賃料の支払い遅れなど、一切迷惑はかけていません) 昨日いきなり、電話で(私が留守で伝言のみ) 「3階を、第3者に貸したい」と。 まだ、貸す相手は見つかってないとのこと。 まず、法的に、そんなことできるのでしょうか?    玄関も1つだし、建物内には鍵のかかる部屋は1つもないし、    電気・ガス・水道のメーターは、それぞれ1つずつしかありません。 法的に可能だとした場合、 私が主張できる権利は、どんなものがあるのでしょうか? 私の一番の望みは、3階を貸すことをあきらめてもらいたいのです。 どうか、お知恵のある方、お助けください。 よろしくお願いいたします。

  • 大家さんとのトラブルです。

    大家さんとのトラブルです。 私は、工場を経営しており、現在、3階建の工場を借りています。 大家さんとは知り合いで、賃貸契約書の内容は <契約期間>と<賃料>と<更新条件>(双方解約する場合のみ3カ月前までに書面で・・・) くらいしか書いてません。 今月末で更新のタイミングとなります。 (賃料の支払い遅れなど、一切迷惑はかけていません) 今日いきなり、電話で(私が留守で伝言のみ) 「3階を、第3者に貸したい」と。 まだ、貸す相手は見つかってないとのこと。 まず、法的に、そんなことできるのでしょうか?    玄関も1つだし、建物内には鍵のかかる部屋は1つもないし、    電気・ガス・水道のメーターは、それぞれ1つずつしかありません。 法的に可能だとした場合、 私が主張できる権利は、どんなものがあるのでしょうか? 私の一番の望みは、3階を貸すことをあきらめてもらいたいのです。 どうか、お知恵のある方、お助けください。 よろしくお願いいたします。

  • 大家さんとのトラブルです。

    大家さんとのトラブルです。 私は、工場を経営しており、現在、3階建の工場を借りています。 大家さんとは知り合いで、賃貸契約書の内容は <契約期間>と<賃料>と<更新条件>(双方解約する場合のみ3カ月前までに書面で・・・) くらいしか書いてません。 今月末で更新のタイミングとなります。 (賃料の支払い遅れなど、一切迷惑はかけていません) 今日いきなり、電話で(私が留守で伝言のみ) 「3階を、第3者に貸したい」と。 まだ、貸す相手は見つかってないとのこと。 まず、法的に、そんなことできるのでしょうか?    玄関も1つだし、建物内には鍵のかかる部屋は1つもないし、    電気・ガス・水道のメーターは、それぞれ1つずつしかありません。 法的に可能だとした場合、 私が主張できる権利は、どんなものがあるのでしょうか? 私の一番の望みは、3階を貸すことをあきらめてもらいたいのです。 どうか、お知恵のある方、お助けください。 よろしくお願いいたします。

  • 大家と工事業者に勝手に・・・。不法侵入では?

    私は賃貸マンションに住んでいます。2週間ほど前からマンションの大改装工事を行っています。  先週業者よりビラが入っており、玄関の部屋側の扉を塗装したいので都合のいい日を教えて下さいと書いてありました。業者の指定する日にちは全て無理でしたのであえて返事は出しませんでした。  先日家に帰ると明らかに玄関に人の入った形跡があり、業者に確認したら、「返事がなかったので大家立会いのもと玄関に入りました」と言われました。何の確認もなく勝手に入るとは・・・。塗装なのでペンキ臭がするので塗装の後玄関を30分位開け放しにしていたというのです。 その間誰も入らないように見てましたと言いますが信用できません。部屋にも入ってないと言いますが信用できません。ビラには、返事がなかった場合には勝手に入りますなんて一言も書いてなかったのです。こちらは部屋の中には大事なものがたくさんおいてありますし、留守中そういうことをすると事前に連絡があればそれなりに準備ができたのです。  大家といえども、これは不法侵入ではないのでしょうか?

  • 賃貸で大家が前に住んでるの・・・

    最近 賃貸2DKの部屋を探してたら 5階の最上階 角部屋をみつけました。構造が鉄筋ではなく鉄骨造なんで防音とS63に建てている事がひっかかるなと思いましたが、マンションのオーナーはマンションの前に住んでいて マンションの玄関も趣味なのか?ガーデニングしていました。 駐輪場も綺麗でした たまたま暇な時にもう一度確認したかったので見に行って見てたら 大家から話かけられ部屋も見せてもい 話もしてきました。 ポストも大家が強制ではないが 名前を書いてもらうようにしてもらってるみたいなのはびっくりしました。 オーナーが前に住んでるマンションってはじめてなんですが。こんなマンションは変な隣人が少ないと思っていいでしょうか? しっかり管理はされてそうなのでしょうか? 今の住んでる賃貸はALCに住んでますが夜中になるとなぜか活動しだして上 横 足音 物を置く音 ドアの開け閉めの音がすごくうるさいです 大家が近くにいる、又鉄骨造だけど 最上階 角部屋なら 今よりマシかなーと考えてます。 アドバイス お願いします

  • 留守中、大家がカギをあけ工事

    現在入居して1年ちょっとになります。 昨日、突然大家さんがあらわれアパートのどの部屋かわからないけど換気扇の調子が悪いらしいので、「今度工事に来てもらうから、その時は前日に連絡します。もし都合が悪くていない時は私がカギを開けて…」と言うのです。家の換気扇の調子は全く悪くはありません。 いくら大家さんの持ち物とはいえ、今は私が借りて住んでいるので留守中に部屋に他人が入る事がイヤでたまりません。 入居したばかりの時には、前の入居者宛だったのですが、夜中にはなかった手紙が朝起きると玄関に落ちていたり、出勤しようとドアをあけるとドアノブに紙袋に入ったプレゼントがぶらさがっていたり…などという事がありました。 前の入居者宛とはいえ、気持ち悪くて怖かったりという事があったのです。(もちろん、大家さんには全て話してあります) なので余計に留守中に他人が部屋に入る事はやめて欲しいのです。 私は一人暮らしで平日は仕事をしています。 休日だってずっと家にいる訳ではありません。「前日になって、明日工事があるので、家に居て下さい。いられない場合は大家である自分がカギを開けます」というのはどうなんでしょうか。 ちょっと前にも、設置されているエアコンが故障し入れ替え工事があったのですがその時も、私の部屋のエアコン入れ替えなのにこちらの都合はまったく聞かずに修理に来る業者さんの都合だけをこちらに押し付ける形で、修理をするはめになってしまいました。 留守中は気持ち悪いし怖いので入らないで欲しい。 と言って断る事は無理なのでしょうか。 住んでいるところは東京都23区です。

  • 大家さんから地デジの件で一切連絡がありません

    当方、小さいマンションを賃貸で入居しています。 鉄筋8階建て。1階は駐車場、2階は賃貸事務所、3~4階は大家一族が住んでおり、 一般の入居者は5~8階の4世帯です。1フロア1世帯の細長いマンションです。(当方は6階に入居中) 今から1年前に、大家さんに会ったときに「地デジのアンテナはたてるのですか?」と質問をしたら 「うーん、電波は弱いみたいなんだよね~」と言われお茶を濁されました。 当方は、そのときに古いテレビが壊れてしまい、買い換えは地デジの液晶テレビを購入しました。しかしそのままアナログ放送を見続けることが苦痛でしびれを切らし、自分で小型の室内アンテナを2万円くらいで購入してそれ以来、地デジ放送を見続けています。 ふと気がつくと、世間ではもう地デジの切り替えまで半年程度。その後、大家さんから何もそれについて連絡がありません(当方が自分でアンテナを買って地デジを見てることは大家さんには言っていない)。たまにポストに業者さんからのケーブルテレビのチラシが入ってるだけで、このマンションが地デジの工事をするのかどうかも不明です。 大家さんは3、4階に住んでいるので会ったら聞こうと思うのですが、あれ以来会いません。 よっぽど日が迫ってきたら、直接家まで聞きに行こうと思ってるのですが、逆に、現状何も報告さえないのが不思議です。 賃貸の大家さんってこんなものなのでしょうか? 自分たちも同じ建物に住んでいるので、まったく何もしないということはないと思うのですが、自分たちだけちゃっかりケーブルテレビとかに入ってたらムカツキます。

  • 不動屋さんと大家さんについて

    今年4月に新築マンションで一人暮らしを始めましたが、不動産屋さんと大家さんの対応に怒り、困っています。 1.物件広告には、「ウォシュレット」とあったのに、実際は、「ウォームレット(便座を温めるもの)」だった。不動産屋さんに指摘をしたら、ウォシュレットがいいなら、自己負担でつけてください、とのこと。 2.留守中に、クーラーのホース部分にタオルを巻きたかったからと、勝手に業者の人と大家さんが一緒に無断で部屋に入ったと、留守番電話で事後報告された。 3.流し台の小さなへこみがあることを、入居後報告したら、総取替えしたいので、と、勝手に日にちを決められ、その日に在宅するよう留守番電話が入っていた。 大家さんは、部屋は自分の所有物という気持ちが大きい、という印象を受け、また、大家さんと不動産屋さんとが、知り合いのせいか、不動産屋さんも、大家さん寄りで、入居者に対しての配慮が少ないと思います。 また、不動産屋さん自体も、払ったはずなのに、携帯に「家賃を払ってください」と留守番電話が入っていて、かけ直すと、別の部屋の人と間違えたと言われたり、そんな大事なことを、どんな管理をされているのかと、疑わしく思えます。 次々といろいろなことが起き、不満と不快な思いをしていますが、これぐらいのことであれば、ただ我慢するしかないのでしょうか? 長く、ダラダラと書いてしまいましたが、何か助言がありましたら、よろしくお願いいたします。

  • 大家さんの身勝手さで人生が狂いました。

    私はローカルで飲食店(ガールズバー)を営む30歳男です。 よろしくお願いします。 この度、隣町に二店舗目をオープンするというハズだったのですがビルのオーナーに理由も告げられず一方的に契約を断られ本当に困っています… 普通ならば本契約を交わしていなければ断られても当然で、なにもなかったことにできるのですが今回のはそれと違って事情が違うのです。 初めてオーナーさんとお会いしたのは3月上旬に目的のテナントで店の女の子と一緒でした。 先方はオーナー(女性)と夫の2人でした。 すごく優しそうな方達でお会いした時から先方も私達に好印象を持たれていたようでした。 その日は部屋を見させてもらっただけで帰りました。 その後も5月末のオープンを目標に順調に連絡を取り合いオーナー立会の元、業者の方達と一緒に約一ヵ月の間に6回程打ち合わせをしてきました。 新しい従業員も揃い始め、2店舗目の店長には見習期間といことで以前勤めていた職場を退職してもらってまで2ヵ月早めに来てもらっています。 銀行の方とも話がつき後はビルのオーナーとの契約を残すだけとなったとき、突然ビルのオーナーの夫から連絡があり契約はしないと宣告されました。 理由を問いただそうにも「それは言えません」の一点張りで打つ手がありません。 確かに契約書は交わしていないので何も言えないことは分かっているのですが、こちら側は借りられるものと思い込み準備をしてきていました。 人件費やチラシ代なども出てきています。 微々たるものですが職場を辞めてまで来てもらった従業員達はこの先露頭に迷うことになります。 ここで一つはっきりさせておきたいのですが私は賠償金目的ではありません。 ただ、人道的観点から観て非人道的な行動を取ってるのがどちらかは明らかです。 せめて理由だけでも知りたいのです。 そうすれば私含め従業員一同、納得して諦めがつきます。 弁護士を立てて理由を聞き出そうとも考えましたが、この場合どちらに非があるのでしょうか??? 皆さんはこの話を聞いてどう思われますか どうかお願いします・・・・ 誰かアドバイスください(>_<)

  • 元鍵なしで合鍵作りたい!。

     と言ってもこれは犯罪行為ではありません。事情をお話いたします。  私の職場では2階が作業現場,1階が休憩室となっていますが,普段はその1階での休憩が認められておらず(自分の職場なのにね)少し離れた場所まで休憩に行っています。そこに冷房はありません。さすがに夏場になりますと暑さに耐え切れず,7月から9月末までは1階の休憩場所を使える決まりになっているのですが,その部屋の鍵を警備員に前もって開けておいてもらう取り決めになっています。  ところが何度話をしても,部屋の鍵を開けてくれません。  職場に行って部屋の鍵が空いていないことを確認すると,私が警備室まで出向き「あの~~今日も部屋の鍵が閉まっているのですが・・・。9月末までは開けておいてくれる決まりになっているのですから,きちんと開けて置いてくださいよ」と言って鍵をもらって開けています。警備員さんは自分が閉めてしまったくせに「鍵はすぐに持って来てね~~」などと無愛想な対応をします。  ちなみにその部屋にはなにもなくて空っぽの部屋なんですよ。エアコンが効くのでみんな使いたいわけなのです。当然盗む物など何もないし,セキュリティーの必要性もないのです。  そこでみんな頭にきていて「合鍵作っちゃおうか?」と言う話を良くします。  でも鍵はすぐに返さなければならないので,粘土で型を取ったりするぐらいしか思いつかないのですが,そんな事で合い鍵って作ってもらえる物なのでしょうか?。  この事態に対する是非や批判でなく,合鍵が作れる物なのかどうか・・。  その点についての専門家の方からのご意見をお願いいたします。