• ベストアンサー

嫌な人の送別会を欠席したい

__hiro__の回答

  • __hiro__
  • ベストアンサー率11% (4/34)
回答No.6

仕事の打ち上げや忘年会・新年会は出席した方がいいと思いますが、 送別会は、辞める人を送別したいかで出欠を決めればいいと思います。 特に仲が悪いのでしたら、無理に出席する必要なんでまったくないと思います。 言い訳は思い浮かばないですが、ドタキャンはしないようにしてください。 幹事さんに迷惑がかかります(幹事にならないようにね)。

hiroshi80V
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >ドタキャンはしないようにしてください。 幹事さんに迷惑がかかります(幹事にならないようにね)。 そうですね。他の方に迷惑をかけることはしないようにします。 >言い訳は思い浮かばないですが 何日か回答を受け付けていますので思いつくところがありましたら なんでも教えてください。よろしくお願いします。

関連するQ&A

  • 送別会を欠席する新入社員がいます。今晩、送別会が開催されます。

    送別会を欠席する新入社員がいます。今晩、送別会が開催されます。 50人規模の支店の最上位の上司が定年で出向になります。 4月入社の大卒女子が、疲れを理由に欠席と聞きました。 主任が新入社員を気遣って、幹事の管理職に掛け合ったらしのです。当然、幹事は欠席を認めません。 送別会は親類の葬式と同レベルの行事と認識しています。 過程はどうでも、実際に欠席した場合は「恩知らず」「礼儀知らず」の色眼鏡で彼女を見てしまい、積極的に仕事を教える等は多分出来ません。 私の考えは間違いですか? 彼女にはどう接するべきですか?

  • 送別会について

    初めての投稿です。不備がありましたら申し訳ございません。 送別会に対しての質問です。 私は二十代半ばで一番下っぱの位置におり、幹事は毎回同じ人らしく定年間近のお局様。 前回初めて送別会に出席しました。 その時はお茶会で使うような場所にて激安コース(2000円)+ビールのみの飲み放題にて行いました。しかも完全禁煙。 料理もピザ、サラダ、ポテト、唐揚げという不思議なメニューでした。 職場での送別会といいましても部署内の方々のみで行っており、メンバーの半には油ものが全く受け付けられない方もいれば生粋のベジタリアンでお肉は無理という方もいます。 先輩方の半分はタバコを吸います。 アルコールもビールは飲めなく焼酎のみしか飲めないって人もいるんです。 幹事のお局様はビール大好き人間でして、自分が満足すればそれで構わないといった方なんです。 前回の場所も、そこじゃ無理って人も何人かいますよ?って言ったら 折角決めたのに文句言わないでって言われました。 もう少し周りの意見や事情も聞き入れてほしいのですが無理そうです。 携帯で調べるといいとこなんてたくさんあるのに年のせいか携帯苦手とも言われこれも聞き入れません。皆からお金を集めておいて送別品も何を送ったのか一切教えてくれません。←これに対しては他の上司から中身を聞きました。 今回の送別会は部署での一番の上司が遠くに異動なので盛大にやりたいというのが全員の希望です。 全員が不満を抱いているのでじゃあ、他が幹事やれば?ともなるのですが社内半分が年配の主婦、主夫が多いので口を出せないみたいですし、私が一番年下で全員分の飲食諸々の事情を知っているので代わりに幹事やりたいって申し出たのですが お局様は自分がやるから関わらないでと言います。 自分の定年も間近で最後だからどうしても今回もやりたいみたいなんです。 そんなこと言われても、どうしても任せてはおけなく私が代わりにやりたいのですが、もう一度バトルをしなくてはならないかもしれません。 なんと言ったら良いのでしょうか?気難しい内容かと思いますが良いアドバイスがありましたらよろしくお願い致します。 因みにお局様は退職された方のほとんどから後日呼び出しされて、最悪な送別会だったと言われております。 これは何人か目撃者がいますので本当かと思われます。 私は四半期に一度、部署内での時間がある人だけでも飲みにいきましょう会で毎回幹事をしています。 開催されてることは知っていても誰が幹事しているかはお局様は知りません。

  • 送別会

     後輩が退職するとのことで送別会が 行われるのですが、高圧的な発言をしたり、 なにかと上司とも、もめるようなことも 多々あったのですが、気に喰わない社員の 送別会にも参加するのは当たり前のことなのですか? 入社してすぐ退社する可能性が多く、毎回送別会を行うことは決まってないのですが、今回は行なわれるとのことなのです。 中小企業で部署の社員は15人程なのですが、やはり出席するのが妥当なのでしょうか? 会社を辞める社員には誰でも問題なく、出席していますか?  

  • 1年で辞める私に対しての送別会について。

     丁度1年勤め自分の中の意思も固まり退職することになったのですが、入社して一年で辞める私に対して送別会を開いていただけることになりました。  こういう席に出席したことが無いのでどういう風にしていたらよいのかも分からないのですが、手ぶらで出席しても良いのでしょうか?  今は有給消化中なのですが、送別会の後、最後の挨拶をしに会社に行く予定はあります。そのときにお礼として何か甘いものでも今までの御礼として持っていこうとは思っているのですが・・・。 そして、更に私はあんまり会社の人とも上手くコミュニケーションが取れていなかったので、「今までお世話になりました」という言葉しか思い浮かびません。 なにか、スピーチ?みたいなことをすると思うのですがなにか良い言葉はないでしょうか?? あと、送別会についてのマナー常識みたいなものあったら教えてください!! お願いします。

  • 「よかった」とみんなが思う送別会をやりたい

    新入社員ですが本社へ移動する上司の送別会の幹事をすることになりました. あまり関わったことがなく上司の人となりはあまり知らないのですが,楽しいことおもしろいことが好きな人なようで,ふつうの送別会では満足しないだろうと先輩たちは言います. 変わった送別会,おもしろい送別会をするために,何か良いアイデアはありますでしょうか?

  • 送別会 出席しない人からお金を貰っていいのでしょうか?

    送別会の幹事のお手伝いをしています。 出席できない人が何人かいるのですが、送別される人の食事代プレゼント代などを出席しない人からも貰ってもいいものでしょうか?? 大きな会社ではなく、飲食店で、みんな若いアルバイトや主婦のパートなので、「なんで?」ってことになるような気がするのです・・・。 教えてくださいm(_ _)m

  • 送別会の話が出て困っています

    私はもうすぐ退職するのですが、チームのトップ(男性)に「あなたの送別会をしようと思っているので都合の良い日を教えてほしい」と言われました。 トップは私にとって理解のある上司で、辞意を申し出た時も「残念だ」と言われ、本来ならば素直に出席するべきだろうと思います。 しかし、私はあまり出たくないのです。なぜなら、私はチームのNo.2(女性:私の直属の上司)から目の敵にされており、陰湿な嫌がらせをされてきたので、私の送別会の話が具体的になったら聞こえよがしに厭味を言われるのが目に見えているからです。 No.2の具体的な嫌がらせとは、例えば普段は私以外の女子社員にお菓子を配り、私以外の女子社員をあだ名で呼ぶ、といった差異を付け、イベント時は率先して幹事を名乗り出る人なのですが、次に辞めるのは私だと知ってて「次の飲み会はA君の送別会の時(9月)だね~。お店探さなくっちゃ」と平気で言うくらいの人なのです(もちろん、トップのいる前では言いません。女子社員との世間話での発言です。) なので、私の送別会が催されることになったら、幹事を名乗り出ることはまずないにしても、仮にトップから言われたら「なんで私がしなくちゃいけないのぉ?」くらいの厭味は言いそうですし、幹事が回ってこないにしてもこの人は出席しないと思います。そうすると、No.2の子分の女子社員たちも追随して欠席することが予想され、会の人数としても少なくて寂しいものになったらと思うと、最初から送別会はなしにしてほしいと思うのです。 トップは普段あまり職場にいないのでこうした現実があることは知らないと思います。だからこそ言い出しにくいのですが、トップの体面を傷つけずになんとかこの話を無しにしてもらう上手な切り出し方はないものでしょうか?

  • 送別会を断るのは失礼ですか?

    数年勤めていた会社を今月一杯で会社を辞めることになりました。 そこで、送別会をやろうという話になったのですが、僕自身の時間の都合がつかないこともあり、送別会はしてもらわなくていいって思って断ったんです。 しかし、上司から「それは社会人として非常識だ」「君は残っていく人たちに感謝の意を表さないといけないし、送別会はそういう場なんだから」というようなことを言われました。 最後にそんなことでグダグダ議論するのは嫌なので、送別会をしてもらうことを受けましたが、どうも腑に落ちません。 最後の挨拶は、社内にいる人については直に、社外に出てる人にはメールでするつもりでした。そこで感謝の気持ちを伝えようと思っていました。別に上司に言われるまでもありません。 それに、僕から送別会をしてくれなんて言ってません。それを周りが勝手に送別会やろうという話にして、そこでみんなに感謝の気持ちを示せということでは、親切の押し売りというか、ありがた迷惑って感じです。 僕が非常識なのでしょうか?

  • 送別会の会費

    取引先の部長が定年で退社することになり、その会社の方が幹事で行う送別会に、出席することになりました。 会社の代表としてお伺いするのですが、会費はどんな名目でお渡しする物なのでしょうか。 「御祝儀」では無いでしょうし、「会費」では、変ですし。 よろしくお願いします。

  • 送別会が近くなってきているのに…

    今週の金曜日に定年で退職をされた女性の方の送別会があるのですが、三日前の今日になっても職場周辺と時間と金額が知らされているだけで、具体的に会場名を知らされていません。 私は当日出席をします。 幹事の方に確認してもいいのでしょうか!? それとも、回覧がまわってくるまで黙っておいた方がいいのでしょうか!?