• ベストアンサー

芋くり、なんきん

azuki24の回答

  • ベストアンサー
  • azuki24
  • ベストアンサー率49% (907/1826)
回答No.3

大坂の町人出身といわれる井原西鶴の作品に 「とかく女の好むもの 芝居 浄瑠璃 いもたこなんきん」 とあるそうです。 言葉そのものは西鶴以前からあったのかもしれません。 関西で言われている(いた)のは確かです。関西だけか どうかは知りません。 いずれにしても、タコは明石の名物、かぼちゃをなんきんと 呼ぶのは関西方面ですから、もとはたぶん関西の言葉でしょう。 ほかにも、「芝居 こんにゃく いもたこなんきん」とか、 ネットで検索すると「いもくりなんきん」も少なからずあります。 「いもくりなんきん」は関西で実際に耳にした記憶はありませんが、 「いもたこなんきん」より食べ物としての共通点は多いですね。

Hardy
質問者

お礼

実は僕がこの言葉を知ったのは、中村うさぎさんのエッセイ集「中村家の食卓」を読んだときでした。 その中に「女・子供の好む食材として“芋、くり、なんきん”という言い回しがある」 と書いてあったんです。 そして、今、NHKで「芋たこなんきん 」というのが放送されてるので、てっきり僕は、「この番組は、芋、くり、なんきんをもじったんだ」と思っていたのですが、みなさんのお返事を見て、「いも、たこ、なんきん」というのが普通である、というので、ちょっと驚いています。 中村うさぎさんは、父親の仕事の関係で各地を転々として育っていて、大学時代に大阪に住んでいたので、この「関西の言葉であるらしい」言葉を知っているんだな、とも思っていたのですが…。 これが、何か個人のブログならともかく、出版されてるのですから、校正担当もいるはずですし、間違いではない、と思うのですが。 どう思われますか?

関連するQ&A

  • 最近お笑いしかやってないが

    視聴率取れているのだろうか? 子供ぐらいしか見ないだろう。 どこからかお金もらっているのだろうか? 日本人馬鹿にするためのお笑い番組。 さっき思ったことが、「最近、戦争番組やらないなぁ?」 ということ。 昔というか、数年前はたまにやっていたはず。 ちなみに関東在住。関西の方は、国籍法流れたようですが、 関東では報道規制でNHKですら流さない始末。 果てには目くらましに次官殺害するなど、本当酷い国になってしまった。 小渕首相暗殺されてしまったのが昨今に多大な影響与えているようだ。 旅行番組増えても良いと思うけど、まともなニュースはCSぐらいなんでしょうかね?

  • この曲知りませんか?

    女性アイドルぽい声で、サビの部分に「あなたに恋してるの~」というフレーズの曲、ご存知ないでしょうか? 3月中、NHK総合の朝ドラの前に、番組の宣伝を何本か流すのに混じって、ほぼ毎日この曲が聞こえてきました。(もしかすると、関西限定かもしれませんが) なんとなく、10年くらい前に流行ったアイドル系ポップス(ミポリンとか…)の中に、こんな風な曲があった気がして、ここ数日ものすごく気になってます。 宜しくお願いします!!

  • インターネットでNHKを見れるようになる?

    NHKってあるじゃん。関東だとスカイツリーから電波が来て、関西だと通天閣から電波が来るんですかね。 これ、もうすぐインターネットからも配信するようで、国会を通ったのだとか。 だけど、NHKはNHKでも、関東と関西で番組が違うんじゃね?そこはドーするんだろ? BSだと、全国同一番組だから、良いんだけどね。これをネット配信するのかな? あるいは、東京で大阪の番組をネットから見れたりするのかな? 私は、探偵ナイトスクープが好きで、大阪に行くと夜更かしして見てるんですが、やはりローカル番組なんだよね。まー、東京でも北海道でも沖縄でも、見ようと思えば見えるんだけどね。探偵ナイトスクープが全国で大阪と同じように見えると、嬉しいのですよ。

  • 関西在住の者です。 関西で関東のFM局の「NACK5」という番組を聴く

    関西在住の者です。 関西で関東のFM局の「NACK5」という番組を聴く方法はあるのでしょうか? どうしても聴きたいのでぜひ教えてください。

  • なるとも!いつからやってるの?

    関東在住なんですが、年明けのなるとも!がやっと明日から放送されます。関西方面ではもう放送されてるんでしょうか?  あと、随分前からやってる番組なんですか?関東では去年の10月辺りから放送始めた記憶があります。 回答お願いします。

  • 疑似視聴率調査「貴方の朝のニュース番組は・・・」

    平日早朝、貴方の場合、ニュース報道番組は何放送を見ておられますか? ※私の場合は<大阪在住> ◇5:45~6:39「テレビ大阪:モーニングサテライト」 ◇6:40~(7:15)「BSジャパン:日経モーニングサテライト」 番組途中だが7:15~7:44はNHK BSプレミアムの朝ドラ視聴

  • にけつっ!について

    今ちょうど見てる にけつっ!という番組のことで にけつっとは 関西の言葉なんでしょうか? 関東では聞かない言葉だし 出演者が ジュニアとケンドーなので 関西の言葉のような・・ どういう意味なんすかね

  • この言葉は関東の人でも使うでしょうか?

    この言葉は関東の人でも使うでしょうか? 例えば「××ちゃんですわ」というように、語尾に「~ですわ」を時々つけるのは私には(関東在住)、関西の言葉のイメージがあります。ちなみに語尾が↑上がりではなく、↓下がりのイントネーションの感じです。 それを関東に住んでいる人間が、自分の言葉として使うのはよくあることですか? もし使わないはずの言葉なのに使うとしたら、どういう意味合いでしょう? わざと軽く言ってみている?それとも、関西圏の人間を意識した発言なのでしょうか?

  • 関西の人が苦手…関西の人ごめんなさいm(_ _)m

    関東出身、関東在住の社会人の女です。 仕事で各地の支社とやり取りすることが増えました。 関西の人って面白い人が多いとは思うのですが… まくし立てるような話し方(に聞こえる) 乱暴な話し方(に聞こえる) 遠慮のない話し方(に聞こえる) 表と裏がわかりにくい(と感じる) 電車などで大きな声で関西言葉を主張した会話をする(ように聞こえる) 「大阪では○○」みたいな話が多い(と感じる) と、こんな感じの印象を受けています。 別に関東に来たらこっちの言葉で話してほしいとか、 そんな気はないんです。 なんでも関東が中心とか、そんなことも全然思ってません。 実体験からの感想なので先入観でもありません。 ですが他の地方から来た人に比べて声が大きいですよね? すべての関西の人がそうではないと思いますが そういう人が多くて苦手意識を持ってしまいました。 最近は関西言葉のドラマや関西出身のタレントさんが 話をしているのを聞くのもちょっと…という感じです。 よく地方の人から「関東の人は言葉に温かみがない」とか 「冷たい」とか、「無表情」とか聞きます。 関東出身の私にはそうした感じはないので、関西の人からすれば 「これが自分たちの持ち味」ということかもしれませんが。 そんなこと気にしないって言えればいいんでしょうけど… 気にしすぎと言われても気にしてしまう… 今のままではちょっと難しそうです。 解決法とか心がけることなどあれば教えて下さい。 関西の皆さま、他意はありませんのでお気を悪くなさらずにm(_ _)m

  • 関東人のツッコミ

    よくテレビの芸人さんが「何でやねん」「何やねん」「意味わからん」「何がしたいねん」「それは~やろ」など言いますよね。関西の言葉ってすごく場を盛り上げるのに適していて羨ましいです。自分もその言葉を使いたいのですが、生粋の関東人なので使うのにちゅうちょします。関東人が上記のような言葉を使うと関西人からはよく自分たちを小バカにしてると思われたり、同じ関東人でも何で関西語なの???っていう雰囲気になります。 例えば上記の「何でやねん」を関東人だと「何でなの」みたいになっておかしいと思うんですよね。「何なん」は「何なの」みたいにおそらくなると思うんですよ。会話にすると明らかに関西の言葉がスムーズで成立しますよね。 聞きたいのは関東人がツッコミするときに適した言葉ってあるのでしょうか?やっぱ標準語で淡々と、粛々と言葉を言うしかないのでしょうか?ほんと関西人に生まれたかった~