• ベストアンサー

CD-Rの精度

tmanboの回答

  • ベストアンサー
  • tmanbo
  • ベストアンサー率35% (43/120)
回答No.4

百円ショップで記録メディアを購入するならば通販で購入する事を お勧めします。送料などのコストを考えても50枚以上購入すると 一枚あたりのコストが同じ程度になりますよ。 http://www.akibaoo.co.jp/01/main ここには沢山の種類のメディアが在りますし、いろんなパッケジも 在りますので一度眺めて自分のあった物を選ぶ事が出来ます。 私は時間がないときは何時もここを利用しています。

noname#23528
質問者

お礼

ありがとうございます。実は以前に通販で格安メディアを大量に買ったことがありますが、まともに書き込めないものばかりだったので数枚使っただけで残りを全部廃棄処分にしたことがあります。 多少高価でもやはり国産のメディアを買ったほうがいいですね。

関連するQ&A

  • CD-Rメディアの信頼性

    先日、オークションで100枚980円のCD-Rを落札し、音楽CDを作成してみましたが、デッキで全然認識しなかったり、音飛びしまくりで全く使い物になりませんでした。ブランドはレーベル面に大きく「SW」と書かれていました。 もちろん高価な国産メディアが高品質なのはわかっていますが、予算の関係もあり、ついつい格安メディアを選んでしまいます。 安くても当たり外れの少ないお勧めメディアあればお教えください。

  • CDがうまく再生されません。

    こんにちは、宜しくお願いします。 音楽CDをCD-Rにコピーしました。そのコピーを家のCDデッキで聞いていたのですが、いつの頃からか、CD-Rを認識できなかったり、特定の場所で音飛びがします。 普通の音楽CDの再生ではこのような事はおきません。何が悪いのでしょうか。

  • Music CDをコピーしたCD-Rでの音飛び

    車載用のNakamichi CD-45ZでコピーしたCD-Rを再生すると頻繁に音飛びが発生してしまいます。複数の友人の他メーカーの車載用CD playerでは同じ個所での音飛びは再現しません。Nakamichi製が音飛びしやすいのか、単品の不具合なのか不明ですが困っています。CD-45ZはCD-R対応なのですが、何か考えられる問題はありますでしょうか??

  • CD-Rがカーステで聴けない!!

    パソコンで作成したCD-Rが、カーステでまともに聴けず困っています。 PCはwindows7で、作成ソフトはSonyのX-アプリです。 データはWAVファイル(音楽)です。 最初、700MBのCD-Rに高速モード(48倍速?)で書き込みをしたら、 再生は出来るけれども、音飛びがしてまともに聴けませんでした。 CD-Rを音楽用のものにしなければいけないとネットで知り、 TDKの音楽用CD-R「超硬シリーズ」というものを購入し、 書き込み速度を低速(おそらく16倍速)にして書き込みました。 すると今度は音飛びどころか、再生が全くなされず、 次のディスクに移ってしまう結果となってしまいました。 いったい… 何がいけないのでしょうか? どうすれば、PCで書き込んだ音楽CD-Rをカーステで再生出来るのでしょうか? ちなみに、カーステは、 古いものですが市販のCDが何の問題も無く聞ける状態にあります。 また、 700MBのディスクに高速で書き込んだ時も、 音楽用のディスクに低速で書き込んだ時も、  ・パソコンのプレーヤーで再生問題なし   ・15年前のCDステレオで再生問題なし  ・テレビに接続しているDVDデッキで再生問題なし  ・10年前のSonyのノードPCで再生問題なし …でした。 どうか、ご教授をお願いしますっ!!

  • CD-Rへの書き込み

    Windows Media Playerで、レンタルしたCDをCD-Rに焼いたのですが、車のCDデッキやコンポで再生できません。デッキやコンポはCD-Rに対応はしています。パソコンでは再生できます。書き込みのやり方が悪いのでしょうか?? まずCDを入れてライブラリに取り込んで、それを空のCD-Rに書き込んだのですが、他に何か設定や手順が必要なのでしょうか??ちなみに、形式はMP3で設定しています。 パソコン初心者なんで、詳しい方の回答お待ちしてます。

  • 音飛びしたCDをCD-Rに焼くと…

    数曲が音飛びしたCDをCD-Rに焼くと、やはりCD-Rも数曲が音飛びした状態で出来上がるのでしょうか? というのは、その元のCDはラジカセでかけると2曲音飛びしてるのですが、auのLISMO Portでパソコンに取り込んだ所、音飛びがなく、上手く再生出来たので(もし大丈夫そうなら、そのまま焼き、ダメなら2曲だけ別途ダウンロードしたMP3かWMAのファイルを入れようと思うのですが)…教えて下さい。

  • 焼いたCDにノイズが出るけど・・・。

    焼いたCDを再生すると、特定のデッキではザーというノイズが聞こえます。 音飛びではなく、正常に再生するのにTVの砂嵐のようなザー、ザ、ザーッと聞こえてきます。 デッキによっては全く問題ないものもあるのですが、ただ単にCD-Rが安ものだからでしょうか??

  • CD-Rにコピーした音楽(CD)が音飛び・プチプチノイズ。

    CD-R/RW初心者です。EASY CD CREATOR 4を使って数枚の音楽CDから1枚のCD-Rへ曲をコピーしました。「CD作成成功しました」と出ましたが、再生してみると数曲が音飛びや部分リピート、プチプチノイズが入り正常に聞き取れません。かなりショック...。HDに保存してある曲を再生してもきれいに入っているので、書きこみ段階で問題が起きたのだと思います。パソコンのCDプレイヤー、家庭用CDプレイヤーのどちらで再生しても同じような現象が起きます。原因として考えられる事は何でしょうか?また対処法は?単にコピー先のCD-Rディスクに問題があるのでしょうか?大安売り1枚50円のディスクだったし...にしてもちゃんと記録されている部分もあるから納得できない。あと、音楽データはCD-Rに追記できるものなのでしょうか?残っている部分に曲を追加してコピーするという意味です。どなたかお答え下さい!宜しくお願い致します!!

  • コピーコントロールCDから複製したCD-Rの再生について

    何のツールも技術も使わず、普通のCDと同様にコピーコントロールCDをCD-Rに焼けちゃいました。 「出来たらラッキー」な勢いでやったら、たまたま出来ちゃっただけなのですが…。 PCだけでなく、自前のCDプレイヤーやカーオーディオでも普通に再生出来ています。 という訳で本題です。 コピーコントロールCDの再生がデッキに高負荷を与えるということは何となく知っているのですが、 コピーコントロールCDを焼いて作ったCD-Rの再生でも、デッキには良くないのでしょうか? 周囲にばら撒くつもりはもちろんありません。 ただ、最近購入したばかりのカーオーディオが心配になったので…。

  • PIONEER CDプレーヤーPD-T07SのCD-R再生について。 

    PIONEER CDプレーヤーPD-T07SでCD-Rの再生が出来ないのは正常なのでしょうか?。普通の音楽CD-ROMでは何の問題も無く再生出来ますし音とび等も生じていません。 別の機種のPD-T07Aでは台湾製の格安CD-Rでも問題なく再生出来ます。 このCDプレーヤーで日常的にCD-Rにコピーした音楽を聴くつもりは有りませんがピックアップが劣化しているのではないかと心配なのです。 試したCD-Rは国産の太陽誘電や日立マクセル、その他海外の格安品です。 結果は全て再生出来ませんでした。 どなた様かこの機種を持っている方、その辺の事情に詳しい方お願いします。