• ベストアンサー

流し打ちでホームランが出にくいのは

takumiaiの回答

  • takumiai
  • ベストアンサー率22% (35/158)
回答No.4

>ただからだの開きとポイントを遅らせれば全く同じに打てるような気がするのですけど そのとおりだと思います。 ただ、開かないように壁をつくり、引き込むための眼とポイントを つくる技術。そして右打者なら右手で押し込んでいく技術。感じる とおり逆方向への本塁打が少ないのは、難しいからです。そして最大は パワー。逆方向へ単打は非力でも出来ますが、飛ばすにはパワーが必要 です。

noname#32495
質問者

お礼

やはり技術的に呼び込んで打つのは難しいのでしょうかね。そして最大スピードに達しないからとかも絡むのでしょうか。後ろ手の押し込みというのはさほど左右方向で影響ないような気はします。

関連するQ&A

  • ランニングホームラン

    こんばんわ。 本日の試合で二岡選手のランニングホームランが出ました。生まれてはじめてみました。 さて、このランニングホームラン、スタンドインしたようなホームランとまったく同じ扱いなのでしょうか? 二岡選手にはホームランが記録としてついているようですが、打たれた星野投手に「被本塁打」はつくのでしょうか?つくのだとすると自責点2もつくのですよね? 二岡選手の打球はライト出口がボールを取りそこね、足(膝)でセンター方向に蹴ってしまい、センター井出がボールを追うも、ランナー二人がホームイン。 出口選手にエラーがついたかは不明です。気持ち的にはかなりエラーですが。。。

  • ホームラン

    日本のプロ野球ってなんであんなにホームランが出るようになったんですか?長いこと野球を見てきましたが、10年前の2倍近くに増えていると思います。やはりボールが昔と変わってとぶようになったんでしょうか?最近は大味な試合が多くて行き詰る投手戦など本当に少なくなってしまい、野球のスリリングがなくなってしまったような気がします。

  • 「ドカベン」殿馬のサヨナラホームラン

     漫画「ドカベン」で、殿馬がサヨナラホームランを打ったシーンがあったと思いましたが、その詳しいデータを教えていただきたいと思います。  確かピアノのコンクールの課題曲を弾くため、指のまたにメスを入れる手術の回想シーンと並行して描かれていました。  手術も成功し、見事コンクールも優勝、将来を嘱望されていたにもかかわらず野球の道を選び現在に至る、そんな感慨とともに特注の長いバットで放った打球はライト方向のラッキーゾーンへぽとりと落ちたような気がします。  このシーンの大会名、相手チーム及び投手、点差、収録コミックス巻数など、できるだけ詳しく知りたいと思います。  よろしくお願いいたします。

  • 佐々岡投手の引退試合での横浜村田選手のホームランについて

    佐々岡投手の引退試合での横浜の村田選手のホームランについて、一部の人間の「村田はKY(空気が読めない)」などという発言を目にしました。これっておかしくないですか? 村田選手はホームラン王がかかっているわけです。ホームラン王を取るのと、1本差であろうと取れないのでは今後、プロ野球選手としてすべてにおいて雲泥の差があるわけです。むしろ、9回表の打順を見れば、村田選手が最後のバッターになるかもしれないというのはわかるはずです。ならば広島ベンチは9回の最初の一人あるいは二人までに佐々岡投手を投げさせ、村田に横山をぶつけるべきだったのではないですか?むしろKYは広島のベンチではないでしょうか? なぜ打った村田選手が謝らなきゃいけないんですか(人間性がやさしいのはわかりますが)?もう少し考えていれば、佐々岡投手にとってもよかった気がするのですが…。どうでしょうか?

  • 高校野球でホームランが出にくい理由?

    野球シロウトです。よろしくお願いします。 事実に即しているかどうかは未確認なのですが、どうも高校野球ではホームランが出難いという印象があります。 今回の地方大会を四試合ほど見たのですがホームランはありませんでした。 以前父親(野球好き)にナゼ?と聞いたら、ピッチャーの球速が無いのでホームランが出難いと言っておりました。 が、今回試合前に監督かコーチが守備練習の為にホームベースの所からぽんぽんと球を打っているところを見ました。彼は自分の左手の球をポンと上に投げて落ちてくるやつを打っていたので、球速という意味ではゼロに近い筈ですが外野の遠くまでビューンと飛んでいました。見ていて、彼がもう少しチカラを入れて打てば軽くホームランに入るような気がしました。 ので、球速が無いのでホームランが出難いというのは、なんとなく親父のゴマカシなんじゃないの?と、思いました。 ホントウはナゼホームランが出難いのでしょうか? 或いは、ホームランは出難いというのはわたしの勘違いで、ホームランは普通に出ているのでしょうか? どなた様か御教え下さい。 宜しくお願いします。  

  • 流し打ちのうまいホームラン打者

    流し打ちでホームランが打てるバッターってだれかいますか?メジャーでも、日本でもいいので知っていたら教えてください。

  • 日本のプロ野球でのホームラン数は多すぎる

    プロ野球が開幕しました。WBCが終わったばかりで、改めて日本のプロ野球で気がつくのは、ホームランの数が多すぎることではないですか。いとも簡単にどんどんホームランがでています。これは日本の野球のボールが飛びすぎることにつきるのではないですか。小笠原選手はWBCでは高めの球では外野の定位置まで飛ばすのがやっとでした。低目をゴロ、ライナーでヒットができました。WBCの球は体全体の力で降り切らないと遠くにとびませんでした。小笠原、金本などにようにバットを振り回して(脇を空けて)では、ホームランにはならないと思います。ホームランが多い方が面白いという考えもあると思いますが、世界標準の球にして、世界と同レベルで球を飛ばすすべ(術)を身につけるようにしたらどうかと思います。井の中の蛙で飛ぶボールでホームラン数を競うのは、いかがと思います。皆さんのご意見はどうですか。

  • 右肩を廻す意識が高いと体の開きが早くなりスライスする

    スライス防止のためには、振り切りなさいとか、フォローでは右肩が飛球線方向を向くとか聞きますが、これらを意識すると、体の開きが早くなりスライスが出てしまいます。 体を開かずに、振り切るのに必要なワンポイントを教えて下さい。

  • 投手の打撃成績

    大洋の平松、巨人の桑田など自分の打撃で勝ち投手になった事の ある投手はいると思いますが、投手の打率やホームラン数を 詳しく書いているサイトはありますでしょうか?

  • 高校 投手について

    高校2年です。 自分は野球部で投手をやっています。 最近コントロールの乱れがひどくなってきました。 その原因が ・体の突っ込み ・肩の開きが早い ・歩幅が広すぎる だと思っています。 体が突っ込み、肩が開いてトップが作れないため、コントロールが定まらない。 歩幅が広すぎ、しかも少インステップであるため体が回らない。 このようなことでコントロールが乱れていると思います。 投手の指導者がいないため、 これらを改善する方法をこの場で教えてほしいです。 回答お待ちしています。