- ベストアンサー
老健での利用者さんの返答について聞きたいです。
先週の金曜日、介護老人保健施設での実習の振り返りのことで、先生に問われたことを考えてみたのですが、なかなか思い浮かべられません(>_<) 考えられることをアドバイスいただきたいです。 四肢麻痺のため殆ど寝たきりに近い利用者さんの体位交換をさせていただきました。介助の後に「大丈夫ですか?」と訊ねると、「はい」と仰ったけれど「いずいところありますか?」と訊ねても「はい」と仰り、どちらでも「はい」と答えたので「直してほしいところがあったら教えてください」と言うと「肩と腰をお願いします」と答えたのです。 認知症は軽度で、聴力はさほど問題なく、ある程度発語も出来、理解力はある方です。 その後その方の仰るとおりに肩と腰を少しずらし、「これがいい。ありがとう」と言って頂くことが出来、その場は去りました。 このことで先生から「なぜこの方はどちらの質問でも「はい」と答えたのでしょう?」と問われ・・・。 私に気を遣ってくださったのでしょうか・・・?
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
利用者の状況が把握できないので安易なお答えは出来ませんが 初めの二度の声掛けは、「はい」「いいえ」を求める 『クローズドクエスチョン』 三度目の声掛けは、自由に返答ができる 『オープンクエスチョン』 高齢者の方々は聞き取り難い声掛けに対して「はい」「ありがとう」等と安易に返事をされる事があります。 返答するまでに少し時間を必要とする事もあります。 また、直接的な返事を控えて回りくどい言い方をされる 色々と訴えたいので整理することなく、思い浮かんだことを適当に話すので、本題の訴えまでに相当時間を必要とする方もあります 以前僕の利用者さんが相談に来られて、40分後に主題の訴えが出たことがあります。 1時間お聞きして何が言いたいのか分からない場合もありました。 その方は「お話を聴いて頂いて落ち着きました。」と、ご自分で結論を出され、安心されました。 色々なケースがありますが、出来るときに限られますが 1時間程度を目安にお話しを傾聴する事も必要です。 声にならない訴えを聴くこと 難しいですが、常に心がけると少しですが聞こえてきますよ。 言葉だけに反応しないことも大事です。 機嫌が悪い 今日は怒りっぽい 高齢者は便秘、失禁、失敗、不安、疼痛・・・様々な事を声にならない形で訴えられます。 経験と気付きが大切ですね。
その他の回答 (5)
- nonosayuri
- ベストアンサー率17% (55/316)
いずいという言葉からして宮城県?人ですよね・・・^^; いずいと言う言葉が懐かしい・・・^^; 私は介護福祉士の実習経験者です。 この先生なかなかしぶとい質問をしますね^^; 両方の『はい』についてはいろいろ他の回答者様も答えられているように、また質問者様やお友達も一緒に考えて下さったようにいろいろ考えられます。答えは一つじゃないと思います。なのであえてこんな質問をする先生はどんな答えを持っている生徒・人間なんだろうと質問者様に興味をもって聞いたんだと思います。 『はい』という言葉はあったもののなんとなく腑に落ちないので、質問者様は利用者さんにその他質問をされて行ったんだと思います。その感性が自分の事を上手く言いあらわせない時も多い人の世話をする介護者に求められる姿勢なのではないかな?と思います。 言葉が全てじゃなく、ちょっとしたしぐさや目線などを感じ取った成果ではないかと思いますよ。 最初の『はい』で介護を終らせても正解だけど、奥が深いんですよね、介護って^^; お互い頑張りましょうね~。
お礼
遅くなって申し訳ありません(>_<) いえ、北海道です。宮城でもこの言葉を使うのは知らなかったです。 はい・・・とてもしぶといです(笑) ありがとうございます。 ちょっと自信もてる気がします。 はい、頑張ります。 回答してくださってありがとうございました。
- Trysn
- ベストアンサー率40% (39/97)
実習、お疲れ様です。 実習大変ですよね。私にも実習の経験があり、色々悩み、 「誰か答えを教えてよ!」という時がありました。 先生の研究室に行って泣きはらしたこともあります。 同級生にアドバイスをもらったり、意見交換もしました。 でもそれら全てを含めて「実習」なのですよね。 大いに悩み、考え、お友達とも議論してみて下さい。 必ず貴重な財産になりますから。 yutaka-naさんがここで質問されたことを非難する訳ではありません。 最初、私も考えうることを書いてみようかと思いましたが、 このようなアドバイスにすることにしました。 ちょっと腹立たしく感じるかもしれませんが、私からのエールと思って 捉えていただけるとありがたいです。 目指すは介護福祉士?看護師?その他?分かりませんが、 みんなから愛される人になって下さいね。 文面だけで判断するに、心配ないように思っています。 頑張って下さい☆ 回答でなくてゴメンなさい。
お礼
遅くなってしまい申し訳ありません(>_<) ありがとうございます。 同じ実習先だった友達とも話したのですが考えが広げられず・・・でも気になって、ここで質問してしまいました(>_<) いえ!全然、腹立たしくなんて感じないです! むしろ応援してくださってとても有難いです。 介護福祉士になります。頑張りたいと思います! ありがとうございました。
- dereku
- ベストアンサー率22% (66/294)
「はい」はどのようにもとれますね。最初の「はい」は「大丈夫、痛くないよ」の「はい」。後のは「はい。少しいずいなあ」の「はい」お年よりはアタマに「はい」をよく付けることがありますから、「はい」になったのでしょう。「今日は良い天気ですね」「そうですね」を「はい、そうですね」という具合に。♯3さんは「いずい」の意味を知らなかったようですね。「いずい」はアナタと私の住んでいる地域だけの方言ですから他では通じません。「いずい」は「違和感」ともちょっと異なり「いずい」は「いずい」でしかないですよね。
お礼
遅くなってしまい申し訳ありません(>_<) はい・・・いずいは「いずい」なんです。。 ありがとうございます。 「はい」の意味は相変わらずわからないけれど、今度からもっと言葉に関心を持って接していきたいと思うようになったので良かったかな、とも思います。 回答してくださってありがとうございました。
- pelican9
- ベストアンサー率27% (23/85)
こんにちは。 実習に熱心に取り組んでらっしゃるのですね。ご苦労さまです。 最初「いずいところありますか?」というのが相手にわからなかったのかな、と思いましたが、これは「痛いところありますか?」のキーの打ちまちがいですよね? 私としては体位交換した後「大丈夫ですか?」とか「痛いところありますか?」とは言いません。それはおもに転んだ時などにつかうもんです。体位交換した後は「これでいいですか?」とか「おかしくないですか?」とか「直すところありませんか?」とか言いますねぇ。 「大丈夫ですか?」や「痛いところありますか?」も「これで大丈夫ですか?」とか「この向きでどこか痛いところとか変なところとかありますか?」と言えば、答えも違ってきたのではないでしょうか。 まあ「大丈夫」はいろんな場面でつかわれますが、この場合、もっと具体的に言わないと何が大丈夫なのかわからないと思います。相手の方もよくわからないから、とりあえず「はい」と言っておこうと思ったのではないでしょうか。 「痛いところありますか?」は、柵で頭をぶつけたとか足をねじらしてしまったとか思い当たるふしがある時は適切な表現で、その場合の相手の「はい」「いいえ」はかなり正確な受け答えになると思います。 でもこの場合はトンチンカンな質問に思えたので、よくわからないから「はい」と答えたのではないでしょうか。 先に回答された方がおっしゃっているように、まとを得ない質問に安易に「はい」と答えたのだと思いますよ。 質問する時、状況や対象者によってオープンクエスチョンがいいかクローズドクエスチョンがいいか変わってくると思いますが、とにかく自分の趣旨を相手にわかるよう質問されることが大事なのだと思います。その為には必要な言葉は省かず、不必要な言葉は取り込まない。 相手の身になり過ぎるより、ちょっと相手の身になる、そういうところでだんだんわかってくるのではないかと思います。 >私に気を遣ってくださったのでしょうか・・・? いえ、よっくとわからなかったからだと思います。
お礼
回答ありがとうございます! すみません。打ち間違いではないです(^^;私が聞きたかったのは「痛い」ではなく「いずい」です。 えっと・・・方言だからでしょうか・・・; 「ごわごわする」とか「違和感がある」とかそんな感じの意味です。 前に職員さんが「いずいとこないかい?」って聞いて伝わっていたようだったし話すときによく北海道の方言が出ているそうなので、言葉自体は理解して頂けていたと思います。 >もっと具体的に言わないと何が大丈夫なのかわからないと思います。 そうですよね・・・。言われてみると納得です。 その場にあったやり方で利用者さんに伝わるよう質問する事が大切なのですね。 ありがとうございました。
- defstar
- ベストアンサー率50% (69/136)
なぜ気を遣ったのか『信頼関係』ということを頭において考えてはいかがでしょうか? 勉強がんばってください
お礼
答えて下さってありがとうございます。 この時は、実習が始まって2週目で、この方とはあまり面識がありませんでした。 関係が浅かった、ということでしょうか? とにかくもう少し考えてみます。 ありがとうございました(o*。_。)oペコ
お礼
回答くださってありがとうございます! 「高齢者の方々は聞き取り難い声掛けに対して「はい」「ありがとう」等と安易に返事をされる事があります。 返答するまでに少し時間を必要とする事もあります。」 他の利用者でこういうことがありました。 最初の2回の質問が『クローズドクエスチョン』だったことや、質問が聞き取りがたかったなどの原因があったのでしょうか・・・。 「以前僕の利用者さんが相談に来られて、40分後に主題の訴えが出たことがあります。 1時間お聞きして何が言いたいのか分からない場合もありました。 その方は「お話を聴いて頂いて落ち着きました。」と、ご自分で結論を出され、安心されました。」 そんなに長い時間ですか・・・!! ゆっくり関わる必要があるんですね。 声にならない訴えに気付く事ができるよう努力していきたいと思います。 ありがとうございました(o*。_。)oペコ