• 締切済み

引越しの荷作りのとき食品は持っていく??

kita52326の回答

  • kita52326
  • ベストアンサー率61% (320/520)
回答No.3

全く問題ありません。 割れ物はビニール袋にいれて口を縛ったうえで新聞紙などでくるみ、 箱に「割れ物注意」と書いておけばよいでしょう。 引越し日に、ご自身が自家用車で移動するなら、 ご自分で運ばれてもよいでしょう。

shimauma23
質問者

お礼

回答ありがとうございます!! 問題ないみたいなので 安心して持って行けます~。

関連するQ&A

  • 引越しの荷造り

    来週引越しを予定しているのですが荷造りで戸惑っています。 単身用の引越しプランなのでちゃんと全部積めるのか心配です。 よく布団用の圧縮袋など100円ショップなどで売られていますが実際ああいったものはどの程度コンパクトになるのでしょうか?使う価値ありですか? また、組立式のパイプ製のラックがあるのですがそういったものは普通は全部分解しておくものですか?分解せずに棚の部分にダンボールなどをのせて持っていった方がスペースとらなくて効率的でしょうか。 他にも荷造りに関してなるべくスペースをとらないコツなどがあったら教えてほしいです。

  • 引越しの荷造りに取り掛かる時期

    来月、引越しをします。 業者さんに頼まず、自分達でやるのですが、 荷造りはいつ位から始めれば良いでしょうか? 荷造りをするのは、ほぼ私一人です。 二人家族なので、荷物は多くは無いです。 何度か引越しを経験してるのですが、 使わないと思って、荷造りしてしまい 必要になり、ダンボールをあさる事になってしまったり、 間に合わず、慌てる事になってしまったりで、 上手くいきません。 私も週3日ほどパートに出ているので いつでも荷造りを出来る訳ではありませんが、 引越しの前は2日ほど休みです。 その他、新居を掃除に行ったり、 用事が入ってたりして、家の事が出来ない日が 二日ほどあります。 引越しまで20日ほどなのですが、アドバイス宜しくお願いします。

  • 引越しの荷造りどこまでやれば?

    こんばんは。 今度引越しをします。 荷造り・荷解きは自分たちで行い、引越し業者には当日来てもらって大きな家具の梱包と荷物の積み下ろしをお願いしています。 今荷造りの最中なのですが、どの程度までやっておけばいいのかよくわかりません。 たとえば、小さめのかばんなどがたくさん入った籠があるのですが、それはその籠ごと積んでもらえるのか?それとも全てダンボールに詰め直さないとだめなのか? カラーボックスなどで棚板が動かせるタイプ(ダボを付け替えて位置を変えるタイプです)は棚板やダボは取り外しておかなければいけないのか? スチールラックはラックのまま運んでもらえるのか?それとも分解しておかなければならないのか・・・。 また、布団袋は布団が見えないようにきっちりと閉じていなければだめなのでしょうか? 紐は十分長さが足りるのでちゃんと縛ることが出来るため、袋から布団が飛び出してしまうことはありませんが、上のほうが若干空いています。 布団が汚れないようにビニールシートやタオルなどをかぶせて口を縛ってあるのですが、だめでしょうか・・・? アドバイスお願い致します。

  • 引越し荷造りのコツを教えてください

    冷蔵庫などの大物は業者さん任せですが,それ以外の物をダンボールに入れる荷造りを自分でします。。一番効率の良い荷造りの方法などなどご存知でしたら教えてください。

  • 引っ越し 眠い 荷造り

    なんか6/7に引っ越しの荷物配送するので仕事休みの土日で荷造りしよう思って今やってるんですが眠いし 物多すぎてあんまり進みません、なんかおすすめの方法とかありますか、とにかく眠いっす

  • 業者さんが荷造りもしてくれる引越しプラン

    こんにちは。 いつもお世話になっています。 この度引越しをすることになりまして 引越し業者なども無事に決まり荷造り~荷解きまでを引越し業者さんが やってくれるプランにしました。 そこで、こういったプランを使って実際に引越しをした方、または そういった仕事をなさっている方にお聞きしたいのですが、 ほんとに当日まで何もしなくてもいいんでしょうか? (エアコンの取り外し、冷蔵庫の電源OFF、といった「やっておかなければいけないこと」は除いてです。) ある程度掃除をしたりして当日業者さんが荷造りしやすいようにしておいたほうがいいのでしょうか? あと、「できればココは自分で荷造りしたい」と言ったところは自分でダンボール用意して詰めちゃっておいても大丈夫ですか? もうひとつ、当日は何してたらいいんでしょう?(笑 きっと、じっとしている方が邪魔にならずにすむのでしょうが、 何かこう、じっとしていられないような、悪いような・・そんな感じがしてしまって(笑 よいアドバイスお待ちしています。よろしくお願いします。

  • 引越し業者のダンボール無料について

    引越し業者を探してるのですが、ネットを見たらダンボール50個無料とあるのですがそれは当日にダンボールに荷造りするのでしょうか?それとも事前にダンボールをくれて自分で荷造りをするのでしょうか? できればダンボールを事前にくれて荷造りしたいのですが。

  • 引越しの荷造り、水濡れ対策は?

    この度関西から北海道への長距離引越しをすることになりました。 金額重視のため、目的地までに何度か荷物を積み替えされるので、輸送に数日かかります。 本も容量が許すだけ持って行きたいのですが、輸送される数日の間に雨が降らないとも限りません。 もちろんマトモな業者なら荷物を雨ざらしにはしないでしょうが、 不可抗力的にダンボールが濡れてしまう危険性はあると思うのです。 ダンボールは業者に提供してもらったものです。 水濡れ防止のため、紙類は透明なゴミ袋などに入れてから箱に詰めてもいいでしょうか? 或いはおすすめの荷造り方法があれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 荷造り 荷物を送る

    クロネコや日通などで、荷物を送りたいと考えているのですが、 (1) 洋服を、「ダンボール」ではなく、 「40×65×30の透明なボックス」に入れて、 それを、荷造りヒモで縛って、 その上で、送ってもらう、ということは可能でしょうか? (2) 丸めて収納できるカーペットは、 ダンボールに入れなくても、 丸めて、荷造りヒモで縛れば、送ってもらえるのでしょうか?

  • 引越しのときに使うダンボール

    まもなく引越します。 荷造りとかは自分でやって、引越し会社には運ぶだけという安いやつにしたいのです。 荷造りとかに使うダンボールはどこで手に入るのでしょうか?