• ベストアンサー

喪中葉書について教えて下さい。

 今年7月に私の母が亡くなりました。同居でした。私は主人の姓です。喪中葉書の印刷を頼むにあたり、続柄は”義母 ”でよいですか?嫁の母親は”岳母”と聞いたことがあるのですが、印刷屋さんの見本は”義母”になっています。  また差出人の名前を主人と私と子どもの3人にすることはどうですか?  これまで子どもの名前の入った喪中葉書は見た記憶がないのですが・・  同居のおばあちゃんですし、子どもにとっても喪中ですよね。  また享年は数え年でよいのですか?  無知でお恥ずかしいです。ご回答よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#24445
noname#24445
回答No.3

>続柄は義母 でよいですか?< 私は仕事関係などから頂いたはがきでは<岳母>を使われているのを目にしましたが、例文で無いというのは一般的には <義母>で差し支えないという事でしょうね、義母では >ちがう< とは誰も言わないでしょうから。 http://chiebukuro.yahoo.co.jp/service/question_detail.php?queId=6559632 >差出人の名前を主人と私・・・ < ご主人だけであれば、義母・岳母が誰であるかは明確ですが、連名で出す時は、誤解を招かぬように気をつけたいですね。 ですから、お子さんまで書くのもおかしいですし、子供は普通のお正月を過ごさせてやりたいですね。 似た質問が幾つかあります、一番下にも。 連名・子供に付いても http://www.alpha-net.ne.jp/users2/sato1976/mametisiki/80-motyu01.htm  (中段から下に) http://www.mochu-kyoto.com/mame.html お寺さん供養なら、享年・・歳は数え年で表しますよね、満年齢が一般的に成った今日でも享年を数え年で表すのも、故人が少しでも長生きしたと皆に喜んでもらうため、という祖母の言葉です。 数え年をだすのに、昭和生まれは(25)という覚え易い数字です、下記のようになります。 昭和10年生まれ(仮) 11+25=36→( 19”36”生)  2006-1936=70+1=71 この数式が頭にあるので下記は詳しく読んでいませんが http://www.kit.hi-ho.ne.jp/mory/page/life/kazoedoshi.html 文例です、参考にどうぞ。 時代によって使われる言葉も変わって行くでしょうから、文例等がその時代の”普通”なのでしょうね。自分が気を付けているのは、文章を抜粋して集めたときなどは丁寧語・謙譲語が重なり合わないよう、簡素にまとめる事ですね。

参考URL:
http://photoshop.miyaginet.jp/hagaki/Periodofmourning.htm
midoridesu
質問者

お礼

お答えいただきありがとうございました。

その他の回答 (3)

noname#24445
noname#24445
回答No.4

わっ  #3です 昭和10年生まれ(仮)間違えました 正 昭和11年生まれ(仮)です。

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.2

>嫁の母親は”岳母”と聞いたことがあるのですが… 夫から見た場合は、たしかにそのとおり岳父、岳母です。 しかし、ご質問はあなたのことでしょう。 「母」でも良いですが、姓が違うなら「実母」のほうがより分かりやすいでしょう。 >印刷屋さんの見本は”義母”になっています… 最近はやたらと「義父」「義母」を好んで使う人が多いのですが、これでは離婚した親の再婚相手や、養子縁組した親などと区別が付きません。 配偶者の親を表す由緒正しき日本語は「舅・姑」、亡くなったら「岳父・岳母」に代わります。 >差出人の名前を主人と私と子どもの3人にすることはどうですか… 基本的に、手紙というものは一人で書くものです。 下手に連名などにすると、実母か岳母かなど、内容が分からなくなってしまいます。 いまはパソコンで簡単に作れる時代ですから、一人一人の名前で出しましょう。 >享年は数え年でよいのですか… これもそのとおりなのですが、七五三や還暦を満年齢でやる人も多くなっています。 享年が数え年と知っている人がどれだけいるか・・・・。 あえて「享年」という言葉を使わずに満年齢で、 「実母○○が△△歳で永眠しました・・・・」 としても良いでしょう。

midoridesu
質問者

お礼

お答えいただきありがとうございました。

  • 9ri
  • ベストアンサー率19% (99/519)
回答No.1

>今年7月に私の母が亡くなりました。続柄は”義母 ”でよいですか? 実母ではないでしょうか?もしくは、母。 >差出人の名前を主人と私と子どもの3人にすることはどうですか? 普通はお子さんの名前は入れないと思います。夫婦の名前だけでいいのでは。お子さんがお友達に喪中ハガキを送るときは、手書きで自分の名前を入れればいいと思います。 >同居のおばあちゃんですし、子どもにとっても喪中ですよね。 もちろん、ご家族皆様が喪中となります。 >享年は数え年でよいのですか? 私も今年喪中ですが、数え年でハガキを作りました。

参考URL:
http://www.uonoprint.com/hagaki/ketsurei/qa.html
midoridesu
質問者

お礼

お答えいただきありがとうございました。

関連するQ&A

  • 喪中葉書 続柄の書き方

    ちょっと気が早いですが・・・ 今年は義母(妻の母)が逝去したため、喪中葉書を出します。 「本年×月、義母○○○○が享年××歳にて永眠しました」(○○○○は故人名)と文面に入れる予定ですが、差出人は私と妻の連名としたいと思います。 続柄は私からすれば「義母」ですが、妻からすれば「母」。 この場合「義母○○○○」とすべきか、「母○○○○」とすべきか、どちらが良いのでしょうか? それとも連名とするならば、ストレートに「妻△△△の母○○○○」と書くべきでしょうか?

  • 喪中はがきの書き方

    過日、長女が亡くなり喪中はがきを出すことを考えています。差出人は我々夫婦名と思っていますが、 次女が「私も連名で、自分の知り合い等に出していいのではないか」と言っています。一般的な文面からして(故人名、続柄、享年等)なにか不自然さを感じます。喪中はがきの出し方についてお教えください。

  • 喪中はがきの差出人のことなのですが。

    義母が今年亡くなったので喪中はがきを頼みました。 うちには私たち夫婦と子供(1歳)がいるのですが、差出人の所に私たち夫婦の名前と子供の名前も入れています。 最近届く喪中はがきはどれも子供の名前はナシで夫婦の名前だけ印刷されたものが多く、もしかして子供の名前は入れるべきではなかったのかと悩んでいます。 いろいろと喪中はがきのことを検索してみたのですが、差出人の名前をどうするかというのは見つけられなかったのでこちらで教えていただけたらと思います。どうぞよろしくお願いします。

  • 喪中ハガキについて

    今年、父方と母方の祖母が両名が亡くなりました。 喪中ハガキを作るにあたって、すでに両親が夫婦連名のものを作成しています。(印刷) その喪中ハガキに、自分の氏名と故人の続柄(母・義母⇒祖母)を手書きで書き足すのは失礼に当たるのでしょうか? ちなみに両親とは同居しています。 わかる方がいらっしゃったら教えていただきたいです。よろしくお願いします。

  • 喪中欠礼はがきの書き方

    今年1月に最愛のひとり娘を1歳2ヶ月で亡くしました。 喪に服すのは気持ちの問題だといいますが、私は一周忌が過ぎるまでは喪に服すつもりでいます。 そこで喪中欠礼はがきの書き方を教えてください。 以下のことで悩んでいます。 1.続柄は、「娘」とするか「長女」とするか。 2.亡くなった年齢は「1歳」または「1歳2ヶ月」でもいいですか?数え年にすると「2歳」になってしまうのでずいぶんと大きな子の印象になってしまうのですが。 3.享年を入れなくてもよいのでしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。

  • 喪中はがきの続柄ほか

    42歳主婦です。 先日、私の実家で95歳の祖母が亡くなりました。 父は結婚と同時に婿養子になって、母やこの祖母とずっと同居していました。 それで、父母は年賀状をずっと夫婦連名で出していたのですが、喪中はがきの続柄をどう書けばいいか悩んでいます。 「妻の母 ○○」でいいのではと提案しましたが、これでいいのでしょうか? または、祖母のフルネームを書き、続柄は「母」または妻の母なので「義母」とするのがいいのでしょうか? そういえば二十数年前に父方の祖母が亡くなったとき、喪中はがきに「母」という続柄を使ったため、うちの祖母が亡くなったのかとびっくりした親戚があったと聞きました。 父の姓は結婚と同時にうちの方に変わっていたため、父の母だと分からなかったからです。 それと、私は17年前に結婚して実家を離れましたが、やさしかった祖母が亡くなったというのに年賀状に「あけましておめでとう」なんて書く気になれません。 私も喪中はがきを出してもいいのでしょうか? その場合、私個人で出している友人知人へはともかく、私たち夫婦+同居の姑の連名で出している婚家の親戚関係へは、どうしたらよいのでしょうか? いろいろ、ややこしいことを書いてすみませんが、よろしくお願いします。

  • 喪中のはがきについて

    今年の9月に父が他界しました。 母一人と後、兄弟5人の家族であります。 現在喪中のはがきを作ろうと準備をしています。 喪中のはがきは私のところで一手に印刷しようと思っているのですが差出人のところで迷っています。 母は現在一人で暮らしています。兄弟はそれぞれ別々にすんでいます。 この場合差出人ですが母の住所で兄弟全員の名前を連名してもいいのか?もしくはおのおのでそれぞれの名前と住所を書いたほうがいいのでしょうか? ご意見をよろしくお願いします。

  • 喪中はがきの続柄について、質問があります。

    数年前に亡くなった母の父が今年亡くなりました。(私達にとっては祖父・父にとっては義父) 差出人を父と姉と私の連名で喪中はがきを出したいのですが、続柄をどのように書こうか迷っています。 本来なら父から見た続柄である「父 ○○○○」か、「岳父 ○○○○」だと思うのですが、 出来れば姉と私の知り合いにどういう関係であったかが分かりやすいようにしたいと思っています。 例えば、故人の名前○○○○(享年96 岳父・祖父)というのはいかかがでしょうか。 岳父のみでも姉と私の知り合いに関係は分かると思います。岳父・祖父というのは受け取った方にしたら、かえってごちゃごちゃしていてわかりづらいでしょうか。 やはりここは岳父のみの方がすっきりしていてわかりやすいでしょうか。 皆さんの意見をお聞かせください。

  • 義母から喪中はがきの作成を頼まれました

    義母から、亡き義父の交友関係の 方々に喪中のはがきを作成して 出してほしいと頼まれましたが、 また、「亡き父」とか「亡き母」といった 文面の喪中はがきしかもらったことがありません。 差出人を義母にして作る場合は 「主人○○ △月永眠」と いう文面にするのでしょうか? 役立ちサイトなどがあれば教えてください。

  • 喪中ハガキについて

    今年、主人の母方の祖母と、私(妻)の父方の祖母が亡くなりました。 これまでの質問を拝見したところ、同居ではない祖父母の場合は、喪中にはしなくても良いと言うところもあるようですが、主人の祖母は近所に住んでおりましたし、私の祖母にはとても可愛がってもらいましたので、気持ち的にも喪中ハガキを出す予定でおります。 質問ですが、この場合、喪中ハガキには、主人の祖母が亡くなった旨を印刷するのでしょうか? それとも私の祖母の名も入れたほうが良いのでしょうか? 例年年賀状を出す方の中には、私の祖母が亡くなったことしか知らない友人も多い為、主人の祖母の名前のみの喪中ハガキを送るのは不自然ではないでしょうか? 先ほど郵便局でパンフレットを貰ってきたのですが、喪中ハガキの印刷例には一人しか名前を入れる例が無く、局員さんに聞いたところ、二人入れる場合もありますが・・・と言うような曖昧な回答でした。   二人の名前を入れるのはおかしいと言うことであれば、主人の祖母の名前のみ入れて作るか、名前の無い、すでに印刷済みの喪中ハガキを使用しようと思っています。   一般的にはどのようにするのが自然なのか教えていただけたらと思います。 宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう