• ベストアンサー

自己決定

知的障害を持つ方(特に重度)にとっての自己決定について考えています。成年後見制度等といった支援方法もありますが、代行判断って本当の意味でその人の自己決定につながると思いますか?また、施設での活動で意思表示が困難な利用者の人に対して、本人の意思を尊重した支援方法はどういったことが行われているのでしょうか?理想論でも構いません。ご意見よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

うーん、難しいですね。 個人的には代行判断は代行判断でしかないように思います。 後見人は利用者の利益を考慮して支援していったとしても それが本当に利用者の望んだことなのかは正直わからないと思います。 しかし、だからこそその方と密に関わり、なるべくその方の意思に沿うよう に努めなければならないと思います。 施設でも、意思疎通が困難な方に対しては、その方とコミュニケーション をとって、その方を理解していくことに尽きると思います。 私は実習で障害者の施設に行かせていただきましたが、コミュニケーション をとっていくうちに、この方のこの表情は嬉しいときかもしれない、 この声のトーンは機嫌がいいかもしれない等と感じることがありました。 施設に、ほぼ「ウゥー。」という言葉しか発しない利用者の方がいらっしゃいましたが、 明日の洋服を決めるときなど「○○にしますか?それとも△△にしますか?」 と聞いて反応の良いほうを出しておいたりしましたね。 反応が良い方というのは、もちろん、私の考えにすぎませんが。 でも考えたり、想像したりすることはとても大切なように思います。 こうかな?と思考をめぐらすことが理解につながるように私自身は考えています。 また、知的障害や認知症などの障害をもっていない、 頭がしっかりした方(身体障害者や高齢者)でも、 気をつかったり遠慮したりして嫌なものでも嫌と言わない方もいらっしゃいます。 愛想笑いが得意な方もいらっしゃいますし。(苦笑) そのような方々に対する自己決定に沿った支援も 難しいなと個人的には思います。

1-2punch
質問者

お礼

回答ありがとうございます。意思疎通が困難な方に対し、自分の考え、想像力って大切ですよね。(あくまで自分の考えなので無理やりにやらせているという点も否めませんが。)私も実習の指導者の方から、意思表示が困難な方でも、この人がこういった力をつけていればいいな、という想いをもち関わっていくことの大切さを教わりました。例えその時点でそれが本人の意思とは違ったことを行っていたとしても、それを継続し、本人に能力が身につき、本人がその行為に満足することもあるので自己決定もその場だけでは判断できない所もあるようですね。bittercocoa127さんがおっしゃったように一人ひとりの自己決定に沿った支援は非常に難しいと改めて思いました。貴重な体験談ありがとうございます。

その他の回答 (1)

  • defstar
  • ベストアンサー率50% (69/136)
回答No.1

代行判断が本当の意味で自己決定につながるか・・・難しい問題であり、永遠のテーマですね。難しいからこそ信頼関係とその人のことを知ることが必要なのだと思います。 施設での~はたとえば食事ひとつ選ぶにしてもひとつひとつ目の前にもっていき、表情や目の動きで判断するといったことがありました。

1-2punch
質問者

お礼

回答ありがとうございます。代行判断は確実にその人の意思と合っているかどうかはわかりませんが、やはり意思表示が困難な方に対しては必要だなと考えるようになりました。(もちろん、その行為に対し周囲の者に説明しても納得してもらえるものを持ち合わせていなければなりませんが)重度の人が自分ひとりで決めることを自己決定とすると、援助者はその人の意思が理解できるまで何もしてやれないということになるので、確かに難しいですよね。

関連するQ&A

  • 認知症の法的意思決定力とその対応(家族信託など)

    こんにちは。 母に認知症があり、また父が病気で後先が長くありません。色々ここで質問して回答を頂き、今後の参考に致しております。今回も宜しくお願いいたします。また、別の質問で同じような内容の事も聞いておりますが、新しく疑問が出た面があったり、再確認の意味もあり、多少の重複をお許しください。また、主に相続時に関わって来る内容の質問なのですが、相続だけに限定する訳ではない為、カテゴリを「その他(法律)」としています。 さて、母の認知症があり一番困っているのは相続です。父が遺言書を書くとは言っており、どうすればよいか話し合いは出来ている状況ですが、どのような内容にしたら家族全員にとって良いのか、また間に合わなかった場合など様々なケースで疑問があります。 一番大きな問題点は、母に財産(主に不動産)を多く残せば、配偶者控除からその分税金は少なくなりますし、私ももう一人の相続人である妹も別にそれで構わないと思っています。しかし、この後、不動産を運用したり、必要時に売却したりする事が困難になる恐れがあり、躊躇しています。後見人制度も調べましたが、選任される可能性が高く、また費用がかかったりと色々問題点があり、できれば使いたくありません。家族信託という制度がある事を知って、詳しく調べているところです。 一応、今ひっかかっているのは (1)遺言が間に合わなかったときの分割協議書へサインする意思決定力 (2)不動産を所持した時に、賃貸での運用や契約の意思決定力 (3)現時点で家族信託を使えるか? などなどです。それで色々調べていたところ、民法において最近の改正で「重度の認知症など、意志能力がない状態で行った契約は無効である」と明記される事となった、とありました。(参考:https://www.asahi-kasei.co.jp/maison/chiebukuro/report/knowhow/2017/09/post_2.html) 私の母の認知症はまだ軽度(医師による)で、買い物が一人ではちょっと難しいですが、それなりの家事(選択、一部料理)もまだ行っております。また、「物忘れ」はあるものの、日常会話はできます(時折同じ話の繰り返しなど、「ん?」という事はありますが、理解力はあります)。 なので、「重度の認知症など、意思能力がない」とは当てはまらないとは思うのですが、法的にはどれくらいの程度から意思決定力がないとされるのでしょうか? また、「今のうちに」家族信託制度(又は他に自ら後見人や「法的代行者」を選べる 制度があるなら、そういったもの)を使うのが良いかと思うのですが(母もそうして欲しい、とは言っているのです)、その制度を使う「意思決定力」がないとされてしまうのかという点も気になるのですが、どうなのでしょう。 そして、最後に、「この人には意思決定力がないからその契約は無効です」と、様々な面で誰が判断するのでしょう?例えば、家族信託制度なら、その契約に携わる法関係者が「おかしいぞ」と思って契約をさせない、とか、そういったものでしょうか? 宜しくお願いします。

  • ホームヘルパー2級課程かレポート問題 レポート4

    ニチイホームヘルパー2級課程レポート問題 学科レポートNo.4 解答が分からず苦戦しております。ご存知の方教えてくれませんか。 問題16 成年後見制度の説明として、適切なものを1つ選びなさい。 1、成年後見制度は、認知症等で自己判断等が困難な人に対して、その人に 不利益が生じないよう補佐・保護し、財産を管理する制度である。 2、補助とは、精神上の障害等が比較的軽度な者が対象である。 3、保佐とは、精神上の障害で、判断能力が著しく不十分な者が対象となる。 4、後見類型では、日常的な判断もすべて成年後見人が行う。 5、成年後見制度では、従来の禁冶産、準禁冶産の制度を、補助、保佐、後見 の3つの類型に改め、柔軟な措置を可能にしている。 上記の問題の解答 どなたかご存知であれば解説を宜しくお願いします

  • 成年後見人とはどういうものでしょうか?

    成年後見人とはどういうものでしょうか? 判断力に不安がある人の補助をしてくれる方でしょうか? どのようなことをしてくれるのですか? 給料をお支払いするのですか? 本人の意思が無視されてしまうのではないでしょうか? 本人の意思をどのように尊重してくれるのでしょうか? 色々聞いてしまってすみませんが、どうぞよろしくお願い致します。

  • 成年後見制度について質問です。

    成年後見制度について質問です。 私は、現在介護支援専門員として一般企業にて勤めているものです。 今回、成年後見制度の受任研修を受けるにあたり、疑問を感じたので質問します。 介護支援専門員を業務として行いながら、業務時間中に後見業務(面談、収支記録等)を行っても良いかどうか が知りたいです。ご存知の方、どうぞよろしくお願いします。

  • 支援制度の支給決定までの流れについて

    こんばんは。 重度身体障害者支援制度が使えるまでにどの位(期間)かかりますか? 私の住んでいる町は人口7000人未満という小さな町です。 町全体で6割強が60歳以上ということで、高齢者に対してのサービスはたくさんあります。しかし身体障害者に体してのサービスが少ないのが現実です。 私自身が重度身体障害者で、通院や外出が困難になってきたので、町に支援制度の申請を3週間前に手続きしました。もう3週間も経っているのに聴き取り調査も来ません。 普通はどのくらいで来るものなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 後見制度支援預金や後見制度支援信託の利用法

    現在後見人制度利用無し 親の資産:2500万円の不動産のみ、預金、有価証券無し 後見制度支援預金は預金だし、後見制度支援信託も不動産は信託できないので、売却して現金化しなければいけません。 やはり一度は家裁で職業成年後見人をつけて不動産を売却してもらい、その後後見制度支援預金を開始して職業成年後見人辞任、という流れでしょうか? あるいは現在現金はないので家裁に後見人制度利用を申し立てたときに親族が後見人になれて、売却したと同時に職業成年後見人が付くか後見制度支援預金をするか選べたりしますか? このまま固定資産税を取られ続けるのもしゃくですが、司法書士に高額の費用がかかるのも避けたいです。 固定資産税が年9万程度、司法書士が売却に関わるとそれだけで100万程度かかると思います。不動産が売れるまでは司法書士への後見報酬もかかると思いますので、司法書士の関与が避けられないならほっといて固定資産税払ったほうが安いです。 司法書士の関与をできるだけ避けたいです。どんな手順、手続きがあるか教えてください。

  • 成年被後見人は任意後見契約をできるか。

    どうぞよろしくお願いいたします。 1、成年後見制度で被後見人となっている人は、任意後見人制度を使って任意後見契約をすることができるのでしょうか? 2、またこのようなことができる場合、任意後見の開始は成年後見人が辞める時となるのでしょうか?

  • 「前質問の続き」宅地建物取引や不動産に詳しい方、法律に詳しい方などに聞

    「前質問の続き」宅地建物取引や不動産に詳しい方、法律に詳しい方などに聞きたいのですが・・・ 問題73「成年後見に関する次の記述のうち、正しいのは?」⇒4も5も正しい 4.自己の所有する不動産を売却した成年被後見人は、成年後見人の同意を事前に得ていた場合には、これを取り消す事ができない。 ※もし、成年後見人の同意を得ていて、自己所有不動産を売却した法律行為を、事後取消すことが出来たら、不動産売買が、不安定な法律行為になってしまうから、成年後見人の権限の一つである、同意権に基づいての同意があれば、事後の取消は、出来ない。 5.成年被後見人が自己の所有する不動産を売却したとき、その時点で意思能力を有していた場合でも、成年後見人は契約を取り消すことができる。(被後見が解除されてない限り取り消せるような気が・・・) ※成年被後見人が、法律行為を行う場合、成年後見人の同意を得る必要(民法の立法趣旨)であるので、例え、成年被後見人に意思能力があったとしても、成年 後見となっていた場合は、成年後見人が、居る場合、成年被後見人の財産保護の観点から、成年後見人の同意がない成年被後見人所有の不動産売却行為は、成年被後見人の財産の減少になり、法律行為的に、一種の損害を受ける行為に該当するから、成年後見人の同意がない自己の財産の減少を招く法律行為は、取消すことが出来る。 私の回答は「4」でした。 4は同意権じゃなくて代理権だけど、「同意」だけじゃ駄目? 5は意思能力あっても後見を解除しない限り取り消せる? だから答えは「5」かも・・・・・・・? 先日、社会福祉士の試験を受験しました。 法律の問題で不適切(回答が2つ以上、問題自体が不適切)なものがありました。 そこで、友人の不動産屋で働いてる人に聞いた回答です。(※は友人の言葉です) 5つの中から1つを選ぶ問題です。 文字数の関係で2つに1つに絞りました。 よろしくお願いします。 文字数の関係で、これの前に2問質問していますので、そちらもお時間あったらお願いします。

  • 後見人制度と延命に関する意思決定について

    こちら医療機関で働く者です。 進行性の神経難病であった女性が、延命処置を希望しない旨を元気なころから主治医や後見人に口頭で伝えていました。いま、急変して、どこまで医療処置をするかの判断を病院側はせまられていますが、本人に意識はありません。後見人は、本人の家族が延命処置を強く希望しているのでぜひやって下さいと言っていますが、いったい何のための後見人制度なのか・・・彼女の以前の意思を尊重できない状況に悩んでいます。 やはり、リビングウィルの書面などが残っていないと本人の意向は後回しになってしまうのでしょうか? ご意見をいただけますととっても助かります。

  • 成年被後見人制度について

    法律分野について、無知なもので、本当に初歩的な質問で失礼します。 たとえば、ある精神的に不安定になりやすい成年女性(未婚)がおり(精神病まではいかない軽いもの)、その女性の心の支えである家族(父親)が亡くなり、そのときを狙って、女性のお金を目当てにしていた悪い男があらわれる可能性が大きいとします。その女性は、神経が細くて、一見優しそうなひとだったりすると、すぐまるめこられやすいです。こういう場合、その男からお金を守るために後見人をつけるとか、決めておく方法はありませんか?成年被後見人制度は、よくわかりませんが、重度の精神障害とかでなければ該当しないですよね。 似たような、財産を、確実に守れる方法はありますか?

専門家に質問してみよう