• 締切済み

イジメが世の中から・・・

masa20061001の回答

回答No.2

今、社会問題になっている「学校内でのイジメ」については、教育のあり方として極力無くすような指導方法が確立されていくと信じていますが、イジメは大人の世界にもありますので、イジメ自体がこの世の中から無くなるようなことは決してないと思われます。 わたしは専門ではありませんが、イジメは当然のことながら集団の中で発生します。好き・嫌いの感情から発生する場合もありますし、支配する上での見せしめ的な意味で生じる場合もありますが、いずれにしても、相互に何らかの距離感があります。また、力が対等である場合は普通はケンカと言い、イジメとは言いません。そこには、イジメられるものは弱いものという前提があります。 大人の世界でもイジメはありますが、少なくとも、正当な手段を用いている場合はイジメとは言いません。 大人になっても好き・嫌いや意見・考え方の違いなどはなくなりません。好きな人同士や意見の近い者同士は距離感が狭まりますので、仲が良くなる反面、嫌いな人や意見の異なる人達とは確執が生じたりするのは大人も一緒です。違うのは手段だけなのです。 イジメの手段とは実に原始的なもので、(1)暴力をふるう、(2)威嚇のような敵対的な言動をする、(3)無視をしグループより排除するのいずれかです。これは、動物園の猿山の社会でも同じです。 多分、生存する上で社会もしくは集団の統率というのが重要になるに連れて生じてきたものだと思われます。 同じ集団でも、象やインパラ・バッファロー等は、自分達の群れ(社会)の外に居る敵から自分達の身を守る性格が強いので、内輪揉めしている余裕がない訳です。 そういう訳ですから、イジメを無くすためには、全ての人の良識や道徳観を変える必要があるのですが、今の日本、大人も含めて道徳も良識も全くと言っていいほど軽視されているように思いませんか? 社会が作りあげたイジメの構図である差別や偏見にしても、ある一定のレベル以上の解決を得る迄にはとても長い年月が掛かっています。 ですから「学校内のイジメ」は表面的には沈静化するかも知れませんが、イジメの構図自体はそんなに簡単には無くならないということです。だからと言ってわたしはイジメを許容する訳ではありません。 大切なことは、イジメに際して、(1)問題をエスカレートさせない、(2)イジメられた人を受入れる、(3)イジメに対する基本的な対処方法を各人が知る、ような枠組みが必要なのです。 そして一番大切なことは、イジメというような卑怯な手段を選択する人を軽蔑する良識を皆が持つことです。 そもそも日本に限った話でもありませんが、「出る杭は打たれる」という諺にもあるように叩く輩が必ず存在しますので、特に日本の場合は「出る」ことを由としない風潮から変えていかないと無理でしょう^^

関連するQ&A

  • いじめに関して

    いじめにまつわる報道では、 「いじめで不登校になった」 「いじめに遭った生徒が自殺した」 「いじめに遭った生徒の保護者から学校や教育委員会に訴訟が起こされた」 「調査のため第三者委員会が設置された」 といったケースばかりが報道され、 「関係者の努力でいじめが解決した」 というケースはほとんど報じられていない気がします。 いじめが解決したケースは、ニュース価値が低いと見做されているのでしょうか?

  • どうしていじめは起こるのでしょうか?

    どうして「いじめ」は起こってしまうのでしょうか? 毎日ニュースで報道される「いじめ」「いじめによる自殺者の増加」 最近益々目にする機会が増えたと感じます。 どうしてここまで問題になっているにも関わらず、学校側は何も対処しないのでしょうか?

  • いじめ,いじめによる自殺についての質問

    私は小中高といじめられてきた者です.これは私自身思っていることで,周りからすればいじめていなかったのかもしれません. さて,現在ではいじめによる自殺が度々ニュースに取り上げられていますね.自殺したい気持ちは痛いほどに分かります.私も当時何度も思ったことがあります. 何か,昔はさほどいじめを問題視されていなかったかのように思えてきますね…. そこでいくつかの疑問ができたので質問させてください. <質問1> テレビでいじめによる自殺を報道することが,さらにいじめによる自殺を促している可能性は高いですよね. 私でも「みんな死んでるなら私も…」と思ってしまいます(今でも). この現状を報道する必要性とはいったい何なのでしょうか? <質問2> 何がきっかけであれ,いじめるのはその人に消えて欲しい,あるいは死んでほしいからでしょうか? 本心はいじめている人にしか分からないかもしれませんが,客観的に見ればそう思えませんか? いじめる人が出会った人全員をいじめているわけではないですよね. 今のニュースと私の経験上からそうとしか思えません. <質問3> いじめかどうかは結局はやられた本人にしか分からないようなものだと思うのですが,どうなんでしょうか? いじめかどうかの確認などという言葉のが出てくるのが不思議で仕方ありません. 確認できない所があるからいじめは恐いんですよね…. 一般的にいじめが軽いものであるかのように言われている気がします. 私は高校時代にいじめてくる人にあえて聞いたら,「いじめているんじゃない.いじっているんだ…」とのこと. 悲しいことに,今起きていることは「精神的苦痛による自殺」と言い換えることができるのでは? 学校側があたかもそう言いたそうにしている…そう見えて仕方ありません.

  • いじめを受けてなぜ自殺する

    最近又中学生がいじめを苦に自殺したとニュースで聞きました、 このコーナーにもいじめ問題が沢山取り上げられるけれど、いじめの苦しさは解るのですが、なぜ自殺を解決の道に選ぶのですか? いじめを受けて学校の教師に言った様ですが、教師は絶対に解決してくれません。 今までの報道を見ても教師に何度も言ったのにと涙している両親の姿を目にしますが、 昔も今も教師が解決してくれた例など聞いた事がありません、 私自身も小学生の時いじめにあっておりました、しかし子供ながらも教師に言っても解決しない事は解っておりましたし、そんないじめる様な輩の為に自殺など考えた事もありませんでした。 テレビの報道で10秒足らずで終わり、それを知った学校側も人毎で、ましていじめた奴は何食わぬ顔で天罰もありません、一年もしたらそんな事があった事すら世間は忘れてしまいますよ。 自殺したら絶対に駄目です たとえば死ぬ気になれば何でも出来るなどと言うのは人ごとで、実際自殺する人はもっと、もっと大変な立場だと思いますが、まだ中学生で自分の命を絶つのはあまりにも悲しすぎます。 実際いじめには絶対的な解決策などないと思いますが、この報道を見た方又は自殺まで考えた方 どんな問題をどの様に乗り越えたか教えて下さい。

  • いじめ問題について

    いじめによる自殺などがよくニュースで報道されていますよね。 このいじめ問題について真剣に考えている人はいますか? 自分の職場や学校のいじめでもいいです。 回答お願いします。

  • いじめについて

    ちょっといじめについて質問させてください 他の質問も含めて、明日必ずお礼をさせて頂きます えっといじめというは普通私が考える範囲では、先生の前では「絶対に」しないと思うんです。 それである程度は生徒の異変に気付く場合もあると思いますが 先生も何十人物生徒を見ている訳ですから、少しの異変であれば見逃してしまう可能性は仕方ないと思います いじめを見つけようとするのは大事だと思うのですが それは生徒を始めから疑ってかかってるような気もするので… 何が気になるかというと、いじめがあった場合ってよく学校の責任がどうとか言われてますよね あれっていじめた側の責任じゃないんですか?それとかいじめた生徒の家庭の責任じゃないのかな? 確かに学校で起こってることだから学校の責任って言うのは分かるんですが そもそも先生がいる前でやる訳もないような気もするし、監視カメラなんか設置も難しいですよね?? 学校の責任もあるだろうけど、根本的な責任はいじめた側 よく学校が謝罪会見開いてるけど、その時に親が出てこないのが不思議でならないんですよね やった生徒が分からないなら徹底的に追求すればいいんだし いじめで不登校になったって質問がありますけど、悪いのは不登校になった生徒じゃなくていじめた生徒だから なんでいじめられて不登校になって、そうやってどんどん損しないといけないんですか いじめが原因で不登校なら、いじめた方に制裁を与えられないんですかね? 楽しみにしてた修学旅行にも行けないかもしれないし いじめられた方とか学校だけが表舞台に出て、いじめた側って何も出てこないんでしょう? 少なくともいじめた生徒の親が謝罪なり、なんなりで出てくるべきだと私は思うんですが… 私の周りにもいじめられた子がいたけど、いじめた側が結局分からず、対応も何もなかったので疑問に思いました 私の考えが的はずれですか??

  • いじめの加害者の心理

    当然、社会へ出てもいじめはあります。 現在の学生のいじめ問題も昨今は、メディアが発達し一般人が知ることが多いだけで 昔から多くあったのではないでしょうか。 私どもの息子の学年も(小学校時)女生徒が主犯のいじめがありました。 この子たちの心理は共通しているのでしょうか。 加害者の方もメディアでいじめ自殺の報道を目にするはずです。 自分自身も、これ以上はやばいとか思いそうなんですが。 みなさんは、どう思われますか。

  • いじめの報道による効果・・・・。

    皆さん、最近いじめによる自殺に関する事がニュースで多く取り上げられていますが、はたして報道されていることによっていじめらている現場に影響がでていると思いますか? 私はどっちかというと、うじうじしているし、かなり個性的なので、いじめられやすいタイプです。 小学校の頃までは実はいじめられてました。 しかし、中学になってからはそんなことはないものの、先日小学校時代のいじめっ子に、かなり悪質な方法でちょっかいを出されました。 その時は友人が助けてくれてそのいじめっ子らは、消えましたが・・。 (幸いそばにいた友達が、すごい頼れる子だったので) その出来事から私は、忘れかけていた小学校時代の悪夢が頭から離れません。 もう一度いいます、いじめによる自殺に関する事がニュースで多く取り上げられてますよね? なぜ彼らはそんな事をするのでしょう。 きっと、先日友人が助けてくれなければ、彼らはきっと引き続き私にちょっかいを出し続けたでしょう。 それがきっかけで、私が自殺してしまうかもしれないと言う事を考えなかったのでしょうか? はたして、あの報道に影響がでているのでしょうか? 単に彼らが、ニュースを全くみない人だとも考えられますが・・・・。 どうなんでしょうか?意見をまっています。

  • いじめ問題の解決方法を教えてください。

    中高一貫校に通う高校1年生の娘ですが、中学生の頃から2~3人の女の子から悪口を言われたり、嫌なことをされたりしています。 2年程前から体調を崩し、学校へも相談をしていますが、親や先生に言ったとわかるとさらにひどくなるからと相手の子との直接の話し合いはさせないでくださいとお願いしてきました。 道徳的なことはしていただいているようですが、生徒の心まではなかなか届いていないようです。 1学期の終わり頃からいじめがエスカレートしてきて、学校へ行けなくなりました。学校側はいじめとは捉えていないように思います。友達関係がこじれた。お互いに問題があるという感じです。 この2年間ずっと学校側には報告はしてきました。どうにか学校が対策をしてもらい、勉強できる環境になってくれればと思っていました。この2年間娘は勉強できていません。学校はいじめとは思ってもらえてなく、解決もされていなく、娘にも問題があるというようなことも言われました。 このいじめ問題を解決してくださるところ、または解決方法をご存知でしたら教えてください。

  • 何故学校はいじめを隠そうとするのか?

    今まで疑問に思っていたので投稿します。 あれだけ再三に渡りニュースや新聞で大きく取り上げられた学校でのいじめ問題ですが、何故未だに学校側はいじめを隠そうとしたり、情報の公開を遅らせたり、対応が疎かになっているのでしょうか? また噂では、いじめ問題が発覚すると、教育委員会から書類をたっくさん書かされるとも聞きましたがそれも関係しているのでしょうか?