• ベストアンサー

実務経験のない30代が事務職に応募することについて

murashin3の回答

  • murashin3
  • ベストアンサー率42% (55/129)
回答No.2

普通の会社の事務職の場合、求人の理由が女性社員の寿退社だったり する場合が多いので、本音は女性を取りたいけど求人情報には女性限定とは 書けない、みたいなケースが目立つようには感じますね。   ただお話の内容で「刑務所」であるということと、新しく建設される所 ということで、そういう民間の話はあまり参考にならないような 気がします。特に新しい施設だと総務にも必ず男性が必要になるでしょうから あまり悲観されずにチャレンジされてみてはいかがでしょうか。   もちろん、色々資格があったほうが転職に有利なのは言うまでもありません。

mzuka0914
質問者

お礼

希望のもてるご意見ありがとうございました。 なるほど、確かに民間企業とは違いますよね。 何だか、自分にもチャンスはあるかもって気がしてきました。 頑張ってみます。

関連するQ&A

  • 未経験からの事務職

    高卒22歳の女です。 高校卒業後から今年の7月まで肉体労働系の仕事をしてきましたが、怪我をしたことをきっかけに退社し、今後長く勤めて行くことを考えた結果、今はデスクワークが中心の事務職を第一希望として職探しをしています。 ですが、求職活動をはじめてまだ2カ月ではありますが、すでに事務職への転職がいかに厳しいかということを感じています。 ただでさえ事務職は倍率が高く人気の職業であるのに、わたしは転職するにあたっての武器が何一つありません。 エクセル、ワードの基本操作は一通り出来て、それを証明出来る資格も一応持ってはいるのですが、何せ実務経験がありませんのでまともに取り合ってはもらえません。 未経験歓迎とは書かれていても、応募してきた中に実務経験のある方がいれば、当然その人を優先しますもんね。 そこで考えたのですが、実務経験ゼロの状態でやみくもに事務職の正社員の求人を受け続けるより、まずはパートや派遣で事務職の経験を一年ほど積んだのち、改めて正社員の求人に応募するほうがまだ希望はあるでしょうか? それとも非正規雇用で1年くらいの実績では未経験者と同等の扱いにしかならないのでしょうか。 事務職採用に詳しい方がいましたら是非教えていただきたいです。

  • 男性ですが事務職に応募したいです・・・

    男性ですが事務職に応募したいと思っています・・・。 男性でも応募できるものなんでしょうか? 事務職は女性がやるもの! 男性は外で営業! みたいな考えがあって、なかなか応募するまでに踏み込めません。 応募者のうち私だけが男性で他はみな女性だとか・・・。 そういうのは嫌なので避けたいです。 転勤を伴う総合職の事務系ならば男性でも採用してもらえるんでしょうか・・・。 会社の常識、判断としてはやっぱり男性で事務職に就く、というのはだめなんでしょうか? よろしく御願いします。

  • 事務職の求人について

    私は現在31歳の男性なんですが今求職活動中の身です。これまで製造関係の仕事をしていたんですが将来の事も考えて次は事務系を仕事を探しています。資格は簿記2級とエクセルとワードの2級資格を所有しています。これらは在職中に取った資格なんですが事務職の実務経験は全くありません。ハロワで事務系の求人を中心にあたってるんですがハロワの人が言うには事務職は9割が女性の求人らしく現状では実務経験無しの男性ではかなり厳しいみたいです。また給料額を見ると明らかに女性向きといった求人が殆どで最近諦めかけてます。 住んでいる場所が田舎なんで元々求人が少ないというのもあるんですが 元々事務職の求人に男性が申し込むというのは厳しいものなんでしょうか?事務職への転職経験が無い為よくわからない次第です。 ぜひアドバイス宜しくお願い致します。

  • パソコン実務で未経験での事務の応募について

    ハローワークである求人を見つけました。 事務職なのですが、求人の会社の方に「パソコン(エクセル・ワード)は、 前職では現場で実際使ってなくて、パソコンスクールで資格を取ったとかではなくて、即戦力で、実際現場で使用されていた方が欲しいです。」と言われたのですが、(応募する前にハローワークで質問してもらいました。) 私は、実際エクセルはデータを少し入力してた程度でワードは使用してなく、パソコン教室に通いエクセル・ワードを資格取得した者です。 やはり応募しても難しいのでしょうか? 応募をする段階で迷っています。

  • 男の事務職

    現在就職活動中の21歳男で、事務職を希望しています。 地元の求人誌で事務の求人を見つけたので、月曜日に電話で応募しようと思っています。 業務内容には 「電話応対、伝票発行、経費の入出管理等の事務全般」 とあるのですが、 このような仕事内容でも、やはり男性の採用は厳しいものでしょうか? また、応募の電話で、男性も募集しているか、こちらから質問したほうがいいでしょうか。 会社は、全国規模でOA機器を販売している企業の地方支社の営業所です。 経験のおありになる方、ぜひご教示ください。

  • クリエイティブ職。実務経験は必須ですか?

    これから就活が始まる大学生です。 就職先はデザイン事務所または広告代理店を希望しています。 私は田舎に住んでおり、周りにほとんどデザイン事務所がありませんでした。 そのため、バイトやインターン等の実務経験がありません。 業務委託での仕事経験はありますが、期間限定のものがほとんどです。 就活サイトを見ていると応募条件に「実務経験○年以上」と書いてある会社が大半なのですが、実務経験がなければ応募すら出来ないということでしょうか?

  • 男性が事務職に就くことについて

    現在転職活動中の23歳♂です。前職ではプログラマーをやっていました。 次の仕事には、事務職(特に一般事務・経理・受付)を希望しています。経理の仕事に備えて、ユーキャンで簿記3級の勉強もしています。 事務職を希望する理由は次の通りです。 ・前職の職業柄、パソコン活用技術に長けている ・半年間ではあるが、前職で一般事務の経験がある ・自己分析の結果、性格的にも能力的にも自分には事務職が向いている ・両親からも、私は事務職に向いていると言われている ・ハローワークで受けた職業適性検査の結果も、事務職向きであることを示している [質問](答えられるものだけで結構です) 1.男性は事務職で採用されることは少ないのでしょうか? 2.ハローワークで「男性の事務職応募者は少ない」と言われましたが、何故なのでしょうか? 3.採用者側は、事務職に応募してくる男性のことをどう思っているのでしょうか? 先日、ある一般事務の求人に応募しようと、ハローワークで職業相談をしてきました。話を聞くと、その求人には既に13名が応募中で、その全員が女性ということでした。 それでも応募したいと申し出ると、すぐにスタッフの方が求人者に電話してくれました。しかし、求人者からの返答は「掃除などもしてもらうので男性の方はちょっと…」と難色を示すもの。私は几帳面な性格で整理整頓や掃除は大得意なので、そのことを申し出ました。でも、結局応募を断られてしまいました。 この求人者からは、掃除は女性の仕事だと決め付けているフシが感じられました。事務や掃除が得意な人、そのような仕事に適正がある人は、男性にも沢山いると思います。ですから、どんな仕事も性別ではなく能力や適正で人を採用すべきだと思います。 皆様のご意見をお聞かせください。

  • 事務職経験者へ質問です

    一般事務・経理事務・営業事務・総務事務等へ就業したことのある人へ質問です。 これら各事務職へ就く際に、持っていて良かったなあという資格が あれば教えてください(採用に有利だった、仕事で重宝したなど)。

  • 実務経験がないのに応募してしまいました。

    現在求職中の38歳です。 一般事務経験が6年あるだけで、後は医療機関で受付事務経験が3年しかありません。 今回とある求人を見つけたのですが、その募集というのが、“総務事務募集”総務、労務、庶務の一般事務所での実務経験者” というものでした。 実は、私のしていた一般事務6年間というのは、大手企業の支店(20人ほどがいた)の中で私一人が事務員で、雑務、電話来客応対、書類作成、在庫管理、勤務表管理集計、請求書仕分け及び入力程度なんです・・・・。 実際の経理処理や、給与計算、などは本社がしていました。「大手の総務課での勤務経験はないが、総務関係の仕事はしていた。不足している専門知識は、努力で補う」と履歴書で書いたものの・・・・嘘ですよねコレって・・かなりマズイ・・・。 例えばどんな“総務関係の事務”をしていたのか?と聞かれた場合なんて言い逃れましょうか?? 身から出たサビですが、お知恵を拝借させて下さいませんか?

  • 経理職につきたいのですが

     こんばんは。私は来月4年になる大学生の男です。現在、就職活動をしようとしているところなのですが、長男とゆうこともあり実家のある地元で就職したいと考えています。現時点で日商簿記2級を取得していて、希望としては地元の小企業の経理・総務職なのですが、少々田舎なので経理職があまりありません。ですので、経理職が無理そうであれば、事務職も考えなければならないとは思っています。また、あったとしても応募資格として実務経験1年以上、または事務職であったり、パートのみの募集や女性の募集であったりします。そこで聞きたいことがあるのですが、  1、地元等で経理・総務職に就いている方はどのような手段で就職活動をしたのでしょうか。会計事務所等で経理の経験を積んだほうがよいのでしょうか。  2、パチンコ店でよく経理・総務職を募集していますが、パチンコ店に就職すると、今後転職する場合がきたときに心証が悪くなる等で厳しい状況になると聞いたことがあるのですが、実状ではどうなのでしょうか。  3、最後に、卒業するまで時間をとれるのでまずは2科目ほど税理士資格取得しようか考えているのですが、大きな企業などでは税理士資格は優遇されるそうですが、小さな企業にも有利なのでしょうか。実用的な科目と言われる法人税や消費税は、就職後に役に立つのでしょうか。また、他にも何か有利な資格等があればお教えください。 なお、会計業務等に詳しくなりたいと思っているだけであり、税理士になりたい、税理士業務をしたい、という気持ちは特にありません。 些細なことでも何でもかまいません。どうかよろしくお願いいたします。