• ベストアンサー

解雇しときながら、有給休暇を取得させない就業規則ってあり?

会社都合による解雇通告をされた。それから退職までの1ヶ月(勤務日数では20日弱)に有給休暇を充てようとしたところ、「退職日までちゃんと来たら会社都合退職にしてやる。来なかったら懲戒解雇だ。」と理不尽な返答。理由は就業規則で「解雇された者でも会社が指定する日まで業務の引継ぎをしなくてはならない。」と定めているためである。これでは30日以上溜まっている有給休暇が消化できないではないか。このような労働者の権利を制限する就業規則とは有効なのでしょうか? 結局体調不良のため有給休暇をとったら、懲戒解雇となり、退職金は半額、おまけにやめる前に退職金規定も変更されており、予定の4分の1になってしまった。会社都合だから普通なら割り増しが相当なのに…。 このような悪徳会社に少額訴訟して勝てるでしょうか。どこまで証拠を揃えなくてはならないのでしょうか? この会社は6年間も残業代なし、ボーナスなし。入社時の話も嘘だらけ。 金銭どうのこうのではなく、社会的罰を与えたいのです。 具体的な法律の根拠があるとこちらも調べやすいのですが。 どなたか労働問題に詳しい方、よろしくお願いします。

  • 経済
  • 回答数6
  • ありがとう数11

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.6

結論だけ言えば、労働基準法>就業規則なので有給休暇の取得は可能です。ただし、法律上決められた有給休暇に限りますが。労働基準法は最低基準を定めた法律なので下回る規定や就業規則を制限することはできません。 今回のケースは有給を取得したから懲戒解雇、とはなっていないんでしょうね。引継をちゃんとやらなかったから、ということになるんでしょうか。それでも有給休暇取得を理由とした解雇は法的には無効でしょう。 他に争える点がいくつかあります。 1 即時解雇したのに解雇予告手当を払っていない(懲戒・通常は会社の都合で理由になりません。解雇予告手当を支払わない即時解雇は労働基準監督署長の認定が必要です:労働基準法第20条) 2 退職金(まず懲戒解雇を無効と争って通常の退職金に戻すことが一つ、もう一つは直前の退職金規程変更を労働者への一方的不利益変更だとして無効だと訴える) 3 割増賃金 まあ、裁判をやるつもりなら弁護士さんに相談すべきかと思われます。特に法的有効性を争う内容が多いのであまり公的機関に頼らない方がいいかも。

takosupan
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そうなんです、最初は懲戒理由を有給休暇の取得としていたのが、監督署の指導がなされたとき引継ぎの不履行と変更してきたのです。この理由だと法的に問えない、と監督署のほうは引き下がってしまったのです。まったくずるいとしかいいようがありません。 詳しく教えていただきありがとうございました。

その他の回答 (5)

回答No.5

さらに、会社都合の解雇だと、30日分の給与も無条件で貰えますね。 損害賠償の中に、裁判費用を含められるといいのですが・・・。 順番としては、 1. 懲戒解雇を会社都合の解雇にすること。 2. 就業規則の変更の不当性をしめすこと。(正規の退職金を受け取ること) 3. 年次有給休暇を全て取得した後に、会社都合の解雇に至ったように変更させること。 でしょうか。

takosupan
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 やるべきことがよくわかりました。しかし裁判には証拠なんですよね、この会社は何でも口約束で、文書類は一切発行していないのです。さすがに悪い会社は一枚上手だなと思います。 ありがとうございました。

回答No.4

#1 の masa20061001 です。 通常は、労働基準監督署からの指導があったり、弁護士からの接触があったりすると、それで、かなり相手側を威圧することは出来るのですが、こういった手段はお取りになりましたか? 会社もいろいろな会社がありますので、違法行為をものともしないような会社では、このような手は通用しない可能性はありますが。。。 合法か違法かは別として、もし、良識のないアラクレ会社・悪徳会社なのであれば、深追いはせず、きっぱりと縁を切る方が良いかも知れません。 世間体は紛いなりにも良識のある企業なのであれば、会社自体が法律に疎い可能性がありますので、そのような場合には、まずは上記のようなアプローチが効果的かと思います。

takosupan
質問者

お礼

再度のご回答ありがとうございます。 監督署のほうからは指導していただきましたが、相手方は拒否してきました。もともとこういう会社ですので百戦錬磨、対策は万全といった感じです。こちらがいくら正論でも裁判では何が起こるかわかりません。いわれるとおりきっぱりと縁を切るしかないのかな…とも考えております。 ありがとうございました。

  • oops0123
  • ベストアンサー率33% (8/24)
回答No.3

まず、日本においては 憲法>法律>条例>就業規則・・・ ですから就業規則は憲法や法律の範囲内でないといけませんよね。 有給休暇は法律により定められていますから企業の言い分は不当だと思われます。

takosupan
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そうなんですよね、法律の優劣からいうとそういうことになるのですが、いろいろな公的機関に相談しましたが、「裁判はやってみなきゃわからない」という返事ばかりです。資力から、「負け」は許されない状態なのですが…。 参考になりました、ありがとうございました。

  • bouwa
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.2

1,懲戒解雇の理由として、「体調不良による有給休暇をとったこと」というのは不適当だと思われます。 2,退職金規定が就業規則で定められている場合、変更するには従業員の承認が必要だったと思います。 3,残業代は過去2年にさかのぼって請求できます。タイムカードなどの証拠があればBESTですが、毎日メモ帳に書き入れた物があればそれも証拠になります。 法律の専門家ではありませんが、以前本などで得た知識より思いつく部分のみお答えしました。 弁護士に相談して、 1,内容証明郵便で未払いの残業代、不当な退職金の削減による未払いの退職金を請求 2,支払われない場合裁判 という感じになると思います。 証拠があれば、裁判になれば会社側は負けるのが目に見えてますので、裁判になる前に示談というかたちになると思います。 質問に対し知っている部分でしかお答えできませんでしたが参考になれば幸いです。 いずれにしても、プロである弁護士に相談するのは必須だと思います。 社会的罰があたえられるかは分かりませんが、会社に金銭を支払わせることが、後々そういった会社を減らしていくことになるのではないでしょうか。 日本は低所得労働者の犠牲の上に、成り立っているのではないかと思います。 ひどい労働条件の会社が多々あります。 がんばって下さい。

takosupan
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 補足しますと解雇通告後、有給休暇を2日取得しただけで「懲戒解雇だ」と怒鳴られているのです。これだけで懲戒解雇とは解雇権の濫用としか言えません。 しかし、貯金ができないくらいの給料でしたので、資力が乏しく通常訴訟は難しいです。まさに泣き寝入り状態です。 「悪いことした者勝ち」となっている今の社会の改善を願っています。 励まされました、ありがとうございました。

回答No.1

まず、現時点であなたが保有している証拠書類(例えば手帳など)や、現時点で記憶している範囲で構わないので事実関係を整理すると共に、本来貴方が手にしていたと思われる額を積算して下さい(会社都合の退職金、残業見支給額、常識の範囲で取得可能と思われる有給休暇取得日数分の換算額)。 その額にもよりますが、かなり多くなるようでしたら、まず、お近くの労働基準監督署に報告すると共に、弁護士にも相談し、慰謝料等を含めた示談交渉をお願いしては如何でしょうか。 小額訴訟では、あんまり、社会的な制裁…というか、相手側にあまりインパクトを与えることは出来ません。

takosupan
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 文字量制限が気になり詳しくは書けませんでしたが、お答えいただいたことはだいたいやりましたが交渉決裂で、訴訟一歩手前の状態です。相手側「訴訟受けて立つよ」という構えです。 訴訟には資力も問われるみたいですので難しいですかね? アドバイスいただけただけでもありがたいです。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 就業規則と有給休暇について

    就業規則と有給休暇について質問がございます。 1. 社員10名未満でほっそりと事業をしてきましたが、 数年前より、求人を開始して、現在、労働人数が10数人以上になっています。 労働基準法によりますと、社員が10名以上になると「就業規則」を定める必要があるとの事ですが、 現在、作成されておりません。 社長に尋ねると2008/12 頃に作成予定との事です。 一応「作成予定」との事ですが、「就業規則」の作成に半年もかかるものでしょうか。 ※退職を考えていまして、有給休暇・退職金について確認したいと考えており、  早急に「就業規則」を作成して欲しいのですが、無理でしょうか。 また、直接言いたくありませんので、労働局等から、通知をお願いする事は出来るのでしょうか。 2. 上記に記載してます通り、退職を考えておりまして、有給休暇について社長に質問しました。 2-1. 有給休暇の残日数について確認すると、私が思っていた残日数より少なかったです。 そのため、改めて社長に確認すると 有給休暇は、「前年度の持ち越し分とあわせて20日が最大」と言われました。 有給休暇は、20日が最大で、それ以上は、増えないのでしょうか。 ※一昨年の有給休暇がなくなるのは、知っていますが、 「20日が最大」と言うのは初めて聞きました。 2-2. 毎年の有給休暇の増加日について、毎年 4/1 に増えると聞きました。 私の会社の入社は、2000/6で私の認識では、入社6ヵ月後に有給休暇の発生、 その後は、1年毎に増加するという認識です。 つまり、 2000/12   1度目の有給休暇の発生(10日) 2001/12   2度目の有給休暇の発生(11日) 2002/12   3度目の有給休暇の発生(12日) ・・・ と思っていました。 有給休暇の増加日は、社長の意向で決められるものなのでしょうか。 以上、よろしくお願いいたします。

  • 有給と就業規則について

    会社の就業規則に有給を転職活動に利用した場合、 罰則(懲戒解雇など)を与えるとあるみたいなのですが、 無視しても問題ないのでしょうか? また転職活動がばれた場合、会社側は懲戒解雇することは可能でしょうか?

  • 就業規則に載せる有給休暇について

    現在、就業規則の見直しをしております。 そこで、退職時のトラブルを避ける為の有給休暇の処理について、以下の内容を載せたいと思っておりますが、法律上如何なものでしょうか? ・退職時に未消化の年次有給休暇があっても、年次有給休暇の買取はしない。 ・退職の申し出後、未消化の年次有給休暇を連続で取得する場合、20日を限度とする。 ご意見お聞かせ下さい。 宜しくお願いします。

  • 就業規則 解雇

    就業規則に「懲戒解雇に該当する行為があったときに解雇できる」と書いてあった時には、普通の懲戒解雇とは違い労働基準監督署の許可は不要なんですか? ということは雇用者の裁量次第でかなり自由に解雇できるという事ですか? 例えば従業員が会社の消耗品のタオル1枚盗んだだけでも、監督署の許可なく”解雇”できますか? (タオル1枚なら軽微な不正であり、懲戒解雇する場合なら労働基準監督署の許可はおりなさそうですが‥まぁ会社の現金とかなら100円盗んだだけでも懲戒解雇に出来そうですが‥) 雇用者が解雇権濫用しても労働基準法のお咎めも無いですよね?この場合‥ よろしくお願いします‥

  • 就業規則なき懲戒解雇

    就業規則がなく、懲戒もないのですが、 ある日、経営者より解雇を言い渡されました。 解雇理由証明書の交付を再三申し立てても 交付されないため、内容証明で意思を伝えたところ、 それを原因として懲戒解雇をされました。 その際、懲戒解雇通知が送られてきましたが、 ありもしない就業規則抜粋というものが貼られ、それを 理由に懲戒解雇と書いてありましたが、その項目の なにが理由なのか全く判然としません。 何度か内容証明やメールで懲戒解雇無効と撤回を申し入れても なにも回答してこなく、訴訟にすることにしました。 懲戒解雇を無効だということはほぼ勝てる見込みはありますが、 ここで気になるのが、懲戒解雇後の予備的解雇が出された場合 それは成立するのかということです。 会社都合解雇を言われ、解雇通知書の交付を求めたら懲戒解雇になり、 民事訴訟になる。その訴訟中に就業規則を作って普通解雇をするということは 可能なのでしょうか? 普通解雇をするにしても、過去にさかのぼって適用はできないと考えるし、現在は 就業していないのであるから解雇理由がないので普通解雇できないのではないかと かんがえますが、どうなのでしょうか?

  • 就業規則と有給

    1月20日で退職することになっているのですが、有給が12日残っているのでそれをすべて消化する旨を伝えま 1月の出勤日が12日のため、3月28日で最後にしたいと伝えました。 しかし、就業規則で自己都合退職の場合には有給は使えないといわれました。又、有給の買取もしないといわれました。 今まで有給をほとんど使わないで頑張ってきたので最後に使いたいのですが・・・このような就業規則は違法ではないのでしょうか?

  • 解雇予定者の有給休暇支給について

    三十路後半の女性です。下記条件で、会社都合で退職します。 ○2001年4月23日~2011年まで4月20日まで通常勤務。 ○従業員20名程の零細企業。就業規則等はもらった事ナシ ○会社都合により、有給消化後、5月末で退職予定 ○退職金及び離職票などは会社都合扱い(メールやり取り有り) ○会社規定により退職願を提出して欲しいとの依頼が有り(4/20付)、3/30に提出済み ○有給休暇付与のタイミングは毎年3月21日or4月21日 ○通常なら毎年20日間の有給休暇支給 本来なら昨年繰り越し分15日と、新たに付加される20日の35日消化だと思っていましたが、新たな有給休暇分として3日しか支給されないようで、納得が行きません。 就業規則も見たことがありませんので、そいうった基準があるのかどうかも分かりません。 この場合、どういった対処が一番良いのでしょうか? 又、どこへ相談すれば良いのでしょうか?

  • 就業規則と有給休暇について

    こんにちは 私の勤務する会社は本社(社員約30名)各営業所10箇所(社員各5~6名)で 私は地方勤務で勤務年数3年程です この度退職を考慮するにあたり本社に就業規則の提示を求めました(規則に基づき退職手続きをする為に) しかし「今は各営業所が見られるようにする為に作業中で見る事ができない」 「何か知りたいことがあれば社長に聞くように」 との事でした 当然今までも就業規則常備ではなく、尚且つ提示を求めた際に即時見る事ができない状況に 驚いています 作成・届出があっても周知していなければ効力は無いはずですので 労基法に基づいて退職は14日前告知・有給残消化でと考えています(雇用後6ヶ月で10日・1年6ヶ月で11日 2年6ヶ月にはまだなっていません 有給消化日数は6日です) この場合会社から退職日について「当社では○日前に退職届を出すようになっている」とか 「有給は1年単位で消滅し繰り越しは無い」等と言われた場合従わなければならないのでしょうか? 何せ就業規則を見ることができない上に社長に直接聞くのであれば、その場しのぎで記載事項とは 違った回答をしてくる可能性があります 特に監督署に申告するつもりはありませんが退職にあたり上記を会社に伝えても問題ありませんか?

  • 就業規則で禁止?されているので有給消化ができそうにありません。

    検索しましたが、完全一致するものがありませんでしたので、質問いたします。 退職時に有給消化を考えていましたが、就業規則を確認したところ下記文言がありました。 「退職届を提出した者は、退職日までの間に必要な事務の引継ぎを完了しなければならず、 退職日からさかのぼる2週間は現実に就労しなければならない。 これに反して引継ぎ完了せず、業務に支障をきたした場合、懲戒処分を行うことがある。」 退職時の有給消化は労働者の権利ということですが、このような就業規則がある場合でも認めてもらえるのでしょうか? 当然のことながら、引継ぎ完了後の有給消化を考えているのですが・・・ どなたか詳しい方がいらっしゃいましたらご回答よろしくお願いします。

  • 産後休暇中に有給休暇は取得できますか

    お世話になります。 産後休暇中に、有給休暇が20日分、消失してしまいます。 それで産後休暇56日間のうち、20日間は有給休暇を取得したいと思いますが法的に可能でしょうか。 私の理解では、有給休暇の時季指定権は労働者にあること・労働するわけではないので母体保護の観点からも問題ないこと・・から可能だと思っております。また、会社の就業規則にも産前産後中には有給休暇は取得できない、というような条文はありません。 以上、よろしくお願い致します。