• ベストアンサー

公開空地なのに!?

noname#22804の回答

noname#22804
noname#22804
回答No.2

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061102-00000063-jij-soci 駐車禁止でないのに違反標章=監視員、確認せず張り付け-神奈川  横浜市内で、駐車禁止でない道路に止められた車に駐車監視員が違反標章計12枚を張っていたことが2日、分かった。神奈川県警駐車対策課は、標章を張られた9人に直接説明し謝罪した。既に反則金などを仮納付した人には、還付手続きを進めている。6月の民間委託制度導入以来、全国で初のケースという。  同課によると、10月4日から17日の間、監視員の男性(44)と女性(52)が、横浜市南区別所中里台の市道で、規制区域外に駐車されていた車延べ12台に標章を張った。監視員が、禁止標識の位置を確認せず、規制区域を誤ったのが原因という。  (時事通信) - 11月2日17時0分更新 --------------- タイムリーですねえ。これと同じじゃないですかね。

somao
質問者

お礼

お返事が遅くなり、申し訳ございませんでした。 私もこれに当てはまるのでは!と思い聞いてみましたが、どうやら違うようです。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 公開空地の駐車違反について

    テナントで入っているビルの敷地(公開空地)で駐車違反のキップをきられましたが納得できません。  本当に駐車違反の対象になるのか教えてください。 内容は、22:00頃で歩道駐車(左側に添わない駐車違反20分)です。 よろしくお願いします。

  • 公開空地への駐輪違反バイク問題

    現マンションには、公開空地があり、共用設備となっています。そこに、駐車場を持たない居住者が毎日管理規約違反と知りながら、バイクを駐輪しています。 そこで、関連法規に関して質問があります。 (1) 道路交通法 公開空地だから、警察は駐車違反の切符を切れないと聞いていますが、本当でしょうか。 ビルの公開空地は一般公衆の通行の用に供されていますので、道路交通法が適用されるのではないでしょうか。 (2) 車庫法 車庫法違反にはならないでしょうか。自分の車庫を持たずに、バイクを所有しています。 (3) 保管場所法 保管場所法も適用できるのではないでしょうか。 (4) 消防法 消防法には引っかからないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 駐車違反ステッカーの記載について

    駐車違反のステッカーを貼られました。 態様欄に ・放置駐車違反(駐車違反禁止等専用場所以外) ・左側端に沿わない放置5分 ・歩道上 ・補助標識なし と記載がありましたが、(駐車違反禁止等専用場所以外)とは 駐車(駐停車)禁止標識のない場所なのでしょうか? もし、標識のない場所であった場合は点数・罰金はどのくらいなのでしょうか?

  • 駐車禁止標識のない所での駐車違反について

    教えて下さい<m(__)m> 駐車禁止標識のないところで駐車違反の黄色切符を貼られました。 違反状況を確認すると納得のいかないところがあるのですが ・「場所」の欄が実際は3丁目に置いていたのに「・・・・・4丁目14の付近道路(その他)」 となっている。 ・態様が「放置駐車違反(駐停車禁止場所等(高齢運転者等専用場所等)/禁止場所放置[15分間]/法定/交差点の側端から[2.1m]/高齢運転者等専用場所等 規制時間終日」 となっているのですが交差点の側端から[2.1m]はあっているのですがその場所は「高齢運転者等専用場所」ではありません。 おまわりさんが間違えて駐車違反の切符を貼ったということはまさかないでしょうか? 駐車禁止標識場所のない所で交差点の側端から[2.1m]というのが違反になるのであれば住所がまちがっているとかは関係ないものでしょうか? よろしくお願いします<m(__)m>

  • 放置駐車違反について

    ほんの5分歩道にスクータを駐車して放置駐車違反を付けられてしまいました。 非常に納得いかないのですが、いろいろ調べてどうしても金額を払わなければいけないことが分かりました。実は今月2回目でこんなことで2万円払うことに・・・。  駐車違反をしたものが悪いのは分かりますが、同時に疑問もでてきました。今回違反になったのは、中野区と新宿区です。この場所は非常に駐車するところもなく、あちこちにスクータが停めてあるのが見られます。しかも今回私の停めていたほんの10m先のスクータは同じ歩道で私より先に停まっていたのに違反を切られてなかったのです。 それでご質問したいのですが、 1、駐車違反にならない場所を探すにはどうすればよいのでしょうか。 (IEなどで駐車禁止区域などを検索する方法はあるのでしょうか?) 2、歩道は「駐停車禁止場所」ではなく、「法定駐車禁止場所」ですがなぜ違反になる場所と、違反にならない場所(違反にできない場所)があるのでしょうか? それはどうやって見分けるのでしょうか? またどういった理由で違反にならないのでしょうか? 新宿では駅近で歩道上なのにバイクが固まっておいてあり違反にならない場所がいくつかあります。例)新宿 TIMES SQUARE の東側の歩道では、常時100台以上バイクが停まってます。 3、駐車禁止区域でなくても、「自転車等放置禁止区域」でも 「放置駐車違反」を切られることがあるのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 郵便車は駐車禁止の標識があるところに、

    郵便車は駐車禁止の標識があるところに、 ハザードをたいて一時止まっているだけでも駐車違反になりますか? 歩道に乗り上げている場合はどうですか? また、駐車禁止のあるところの歩道にバイクを止めるのはどうですか?

  • 道路交通法第47条について

    基本的な質問ですが、「歩道」にバイクを注射するのは道路交通法第47条に違反して、駐車違反になるのでしょうか?  それは道路交通法第47条のどの文面にあたるのでしょうか? 昨今では駐車禁止が厳しくなっている中、歩道で放置駐車違反が5分で付けられたりするかと思えば、ほんの少し離れた歩道にバイクが固まって置いてあるのに放置駐車違反にならない場所もあります。「歩道」が道路交通法第47条により駐車違反場所になるのであれば、駐車違反にならない「歩道」はどういった理由で、駐車違反にならないのでしょうか?

  • 建築協定における公開空地について

    この度、地元自治体の分譲地を購入し、近々住宅を建築予定です。 この分譲地にはいくつかの建築協定がありますが、その中に、「敷地境界から壁面まで2m以上確保する」「道路から1.5mの公開空地を確保する」というのがあります。つまりは、道路から壁面までは3.5m以上離れなければならないこととなっているようです。 さらにこの公開空地は、「1年草の草花等で緑化すること」となっています。 しかし、これまでこの分譲地に建てられた住宅を見ると、道路に面した公開空地すべてがこの協定を守って緑化されていることは無く、ほとんどのお宅で、車庫などの駐車スペース部分や玄関アプローチ部分は舗装されている現状です。 私の場合、車庫前、玄関前を舗装する他、道路に面した残りの土地もゲスト用カースペースとして舗装したい、つまりは「公開空地のほとんどを舗装したいがどうか」ということを役所の担当に尋ねたところ、「ほとんど舗装されるのはさすがにマズイでしょう」という答えでしたが、どの程度の舗装までなら許されるのか、明確な線引きはないようでした。 一般的に、建築協定でこのように公開空地について規定がある場合、どの程度まで柔軟な解釈ができるものでしょうか。

  • 駐停車禁止場所

    駐停車禁止場所 自動車の以下の場合、法律や条例違反に当たりますか? 1、邪魔にならないように歩道に駐車 2、邪魔になる歩道に駐車 3、車道に駐車(駐車禁止の標識などはない) 4、歩道に停車(店の駐車場から出てくるときなど)

  • 放置駐車違反と駐停車違反の違い

    放置駐車違反と駐停車違反の違いについて教えてください。 先ほど、友達の家の前に停めていた車にその家から帰ってくると、黄色のシールを張られていました。夜だったこともあり全く気づかず停めていましたが、よく見ると近くに駐車禁止の標識がありました。 知らなかったとはいえ、事実標識があるので罰金や点数を取られるのは仕方ないですが、警察に電話して聞いてみると15000円と2点だと言われました。 車は自分ので、自分でそこへ駐車しました。放置駐車違反は他人が運転して違反したときに、所有者が払うんですよね? 私の場合は、駐停車違反ではないのでしょうか? 駐停車違反の駐車禁止場所の場合は、10000円で1点と書いてあったのですが違うのでしょうか? 警察に聞けばよかったのですが、機会を逃してしまったので誰かわかる方教えてください。宜しく御願いします