• ベストアンサー

最低な親

 私は親に決められたコースを歩んできました。  社会的に認められるような、福祉の専門職も結局親の建前と、立場のためです。自分がやりたいからではありませんでした。  実際にやってみて、けんめいにやるも、自分とはあわずしかし親から「続けろ、家には帰ってくるな」といわれ・・・・不眠症に陥って民剤を投与されながら行き・・最終的にはやめてしまいました。その後「お前は何をやっても続かない奴。実家には帰ってくるな」とののしられて・・絶望に居たときに彼と出会いました。気があってとてもおちつくので結婚の話もでています。親にそれを相談したときに「お前みたいな奴、相手の親からフラフラしているとおもわれないか心配」と言われ・・またかと思いました。一人暮らしでとても精神的に参っているときにきてくれた彼なんです。でも、いつも社会的なものしか人を評価しない親に本当に頭にきています。人間こんなものしか評価することがないのでしょうか?本当に頭がきています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.9

ちょっと遅いですけど、ようやく貴方も反抗期を迎えることが出来たようです。 良かったですね。 大好きな彼と幸せになってください。 親なんてどうせ自分よりも先に死ぬ存在です。 今は気に掛けるだけ無駄ですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (8)

回答No.8

これまで、きっと親の期待に応えられるよう努力を重ねてきたのでしょうね。 でも、もうりっぱな大人です。 本来ならばもっと早い時期から、自分の将来を自分の自己責任で選ぶべきだったのだと思います。 あなたの人生はあたなのものです。 親の言いなったり、自分で決めることが出来ない若者が増えているといいます。何かあれば他人のせいにする。それは逃げでしかありません。 自分でしっかり考え、そして自分の責任の元で行動を起こす! laoe32さんにそうなって欲しいなと思います。 人生は気が付いた時に、またやり直すことって可能だと思います。 社会が認めてくれる大人になれば、きっと、親もいつか認めてくれる日がくるのではないでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jamiru
  • ベストアンサー率5% (170/3044)
回答No.7

育ちの環境は、出会う人によってはなんとかなります。 しかし、持って生まれた先天性や遺伝的のモノは仕方ないとは思います。 自分の品格、感性を大切に。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • venus2367
  • ベストアンサー率6% (52/834)
回答No.6

自分の子供の評価がいい親っているのですか? 「いい評価をして欲しい」って子供は一杯いますけど。 それでも専門職の資格が取れただけ気が向いたら就けますよね?(その時に今の気持ちがどう変わってるか?) 親の評価は別にいいのではなですか? 自分で就きたい職を探して自立していけば。 親が評価しなくても、質問者を評価(認めてくれる)方が今は彼であり、社会に出たら現れるのですから親と言う狭い枠の中で考えなくても・・と思いますよ。 胸張って「今の自分」を見せられる人間になれたら、親も何も言わなくなりますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#128033
noname#128033
回答No.5

もう親をいい訳にするのはやめましょう。 途中までは親の半強制的な意向で今まで歩んできたでしょうが、あなたは幸いにも”合わない”ことで立ち止まることができました。 親というのは子供がこうあって欲しいという希望があっても親の心、子知らずと言うように愛情の持って行き方が違うことは多々あることです。 同様に反対のことも言えるわけで、子供の気持ちを親にわかってもらうというのはよく話をしないと通じないことも多いです。 特に一人暮らしをしていると、親の中では子供の成長が一緒に住んでいるときのままで止まっている所があります。頭の中では成長していると分かっていても、やっぱりいつまでたっても親からすると子供は子供なんです。 自分の生き方に自信を持てるようにしましょう。こう言っておきながら自信を持って生きている人なんて多くはいないと思います。 ではどうするか? あなたが人生を楽しむことです。 人生が輝くよう努力を怠らないようにすることは自分磨きにも繋がります。 彼があなたを大事にして、あなたも彼を好き。この関係ができてからは以前よりも自分の事好きになりませんでしたか? あなたを認めて大事にしてくれる彼は大切な存在ですね。 あなたが幸せになることは結局は親にとっての一番の親孝行になります。 自分で決められる強さと責任感を持って頑張って下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yoona939
  • ベストアンサー率0% (0/7)
回答No.4

ご両親はあなたのために良かれと思って(あなたかわいさのあまり)厳しいことをおっしゃったり、なさったりしているのでしょう。ただし、それが必ずしもあなたにとってhappyな結果にはならなかったようですね。 やはり、ここはご自分が納得いくような生き方をして(慣れるまで難しいかも知れませんが・・・)幸せになったあなたの姿をご両親に見ていただくのが一番かと思います。 あと、今すぐに結果を出そうとするとキビシイと思います。10年後、20年後にあなたがhappyで(←がプライオリティー)、ご両親もあなたの生き方を理解してくれていれば(←これはおまけ)いいぐらいの気持ちで行きましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

親を恨んでも仕方ないと思います。 また、一からやり直しましょう。 いつか親も認めてくれますよ。 半分でも親の決めたコースを歩めたのなら、それだけで親孝行できて幸せです。 もう半分は、自分の決めた人生を歩んでください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

どうも始めまして。 28歳の男性です。 親の意思とは言え、専門職につき、 我慢しながらも続けられたことに とても尊敬を感じます。 しかし、親御さんは素直に評価されない(できない?) ようですね。 思い切って、しばらく親御さんと遠ざかってみては どうでしょうか。 失礼ですが、親御さんはあなたが「いて当たり前」 「言うことを聞いて当然」と思っておられるのでは。 あなたを愛していることの裏返しが、そういう言動になるのかも しれないし、 もし最悪 本当に貴方を社会的見栄の道具としか 思っておられないようならば それなりの対応を、 以後無理に親に義理や責任を感じる必要もないかと思います。 あなたは充分責任を果たしてきたように思えます。 具体的な行動は提示できませんが、親から遠ざかることで 貴方の大切さを判らせることができるのでは ないでしょうか。貴方から音沙汰がなくなっても 親から連絡もないのであれば 貴方から気を使って連絡することもないと思います…。 結婚の話になると、どうしても親が必要にはなりますが 無理に同意させても なんだかスッキリしないのではないでしょうか。 あせらずに、ゆっくりと 進めてみてくださいね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

こんばんは >家に帰ってくるな・・・ と言われているのに、おめおめと帰ったのですか? 親も親だけど、あなたもあなたで、親をとやかく言う資格はありません。 親に相談したり、意見を求めずに、自力で物事を決めて、一生を生きて、初めて親を評価できます。 結婚ぐらい、自分で決めましょう。自分の事ですから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 親と子供

    私は26歳なのですが 私の自業自得で両親を 苦しめ、傷つけ、辛い思いを させてしまいました。 理由は全て書けないのですが (相談させていただいてる立場なのに申し訳ございません)この歳で迷惑をかけてはいけない と黙っていた事が、親に知られ 子供への信頼をなくさせてしまい 絶望させてしまいました 謝罪はしましたが 聞く耳はもってもらえず (当たり前ですが) こんな娘なんていらないだろう と何度も死を選びました。 ですが、やはりこれ以上迷惑は かけれない。早く親孝行がしたいと強く思います。 私はどうしていいかわからず親にあわす顔がなく部屋にこもりきりです。食事はとっておらずこのままでは体を壊してまた迷惑をかけてしまう。と頭ではわかっているのですが自分の情けなさに何もする気力がわきません。 親の立場の方、親に絶望させるくらいの事をしてしまった方、 いつかはまた笑いあえる日がくるでしょうか こんな質問で申し訳ございません。そして、いい大人なのに子供のような考えしかできない自分を恥ずかしく思います。

  • 親に甘えられない…

    こんにちは。 私は現在高1で性別は女です。 高校生になってまで親に甘えるの…? と言われてしまいそうですが、 私は親に甘えることがどうしてもできません。 今思えば小さい頃からそうでした…。 本当は甘えたいのに突っぱねてしまって 周りからは「わがままな子」と言われてました。 小さい頃まではよかったのですが、 中学生になったあたりから 精神的に辛いことや苦しいことが増え、 いつも孤独を感じていました…。 親に対してだけでなく、 友達にもどこまで相談し、愚痴を言ったり心を開けばいいのか分からず 人に相談するくらいなら 一人で悩んだほうがいい、 と思って一人で抱え込んでいました。 だけど、自分で抱え込んだものが自分で処理しきれなくなったときの 孤独感と絶望感に苦しみます。 親も私が悩んでいるときはなるべくそっとしておくようにしているみたいです。 はやく自立したいと思っているんですが バイトの面接にも受からず、 結局親に頼りざる得ない状況が嫌です…。 プライドが高いのかもしれません。 長文すみません。頭の整理ができないまま書いてしまったのでめちゃくちゃかもしれませんが…よろしくお願いします。

  • 親があまりにも最悪でもう辛いです。 助けて下さい。

     僕はあまりにも親が最悪で悪い人間でもう嫌になりました。 昔からうっかり失敗してしまったらすぐ怒って、僕の色んな事を悪いように扱い、責めてきます。  僕がちょと礼儀が出来ていなかったり、ちょっとおかしい所があったり、すると「なんで、そうなるんだよ。 頭悪いな。 ふつうこうするだろ。 だからお前はいつまでもダメな人間なんだよ」と、こんな風に言います。 ただ、ちょっと間違っていたり、普通にやさしく注意すればいい事を思いっきり怒鳴ったりします。 そのうち、褒められることが少ないので、なんかもう自分はだめな人間だと絶望してしまいました。 今もそうです。 頭も悪い。 堂々と出来ない。 自信がなく思い切ってできない。 努力をしようとしても怠けてしまう。 学校でも本当にだめな人間なので嫌がられます。 本当に苦しいです。 なんか、全て自分が悪いと思ってしまいます。 外では嫌われ、家では親に毎日自分がダメな人間だと怒られ、それに時々自分が悪気がなくても、ちょっと反論しただけで、暴力をふるいます。 しかも、僕に注意してるくせに、自分が出来てない事がいっぱいあるのです。 あれやれ、こうしろ、と言いますが親自身が出来てなく指摘しても、「お前はそうやって自分を棚に上げて、人を責めるのか」と、言いますが、それは真逆です。 僕はしっかり、自分の悪いところを見つけて直したいですが、親は指摘されても人のせいにするな、と言っています。 なので、親の言うことはもう聞けません。 聞きたくても聞けません。 どんどん、自分は駄目になっていき、もう将来生きていけるかもわかりません。 自分を教育してくれる人がいません。 誰かいろいろアドバイスをお願いします。

  • 自分の親は好きですか?

    実際自分の親ってすきですか? 一番言いたくもないことを言わなければいけない立場だからどうしても嫌いだという答えに・・・ そうなりませんか? それなのに、親の悪口を本当のことでも言われると腹が立つってことは 親とは子供に嫌われやすい立場・・・しかし完全に見放すことはないと言う理解で いいですか? または、他の解釈を教えてください

  • 親が最悪で辛いです。 本当に助けて下さい。

     僕はあまりにも親が最悪で悪い人間でもう嫌になりました。 昔からうっかり失敗してしまったらすぐ怒って、僕の色んな事を悪いように扱い、責めてきます。  僕がちょと礼儀が出来ていなかったり、ちょっとおかしい所があったり、すると「なんで、そうなるんだよ。 頭悪い。 ふつうこうするだろ。 だからお前はいつまでもダメな人間なんだよ」と、こんな風に言います。 ただ、ちょっと間違っていたり、普通にやさしく注意すればいい事を思いっきり怒鳴ったりします。 そのうち、褒められることが少ないので、なんかもう自分はだめな人間だと絶望してしまいました。 今もそうです。 頭も悪い。 堂々と出来ない。 自信がなく思い切ってできない。 努力をしようとしても怠けてしまう。 学校でも本当にだめな人間なので嫌がられます。 本当に苦しいです。 なんか、全て自分が悪いと思ってしまいます。 外では嫌われ、家では親に毎日自分がダメな人間だと怒られ、それに時々自分が悪気がなくても、ちょっと反論しただけで、暴力をふるいます。 しかも、僕に注意してるくせに、自分が出来てない事がいっぱいあるのです。 あれやれ、こうしろ、と言いますが親自身が出来てなく指摘しても、「お前はそうやって自分を棚に上げて、人を責めるのか」と、言いますが、それは真逆です。 僕はしっかり、自分の悪いところを見つけて直したいですが、親は指摘されても人のせいにするな、と言っています。 なので、親の言うことはもう聞けません。 聞きたくても聞けません。 でも、昔は頑張って言う事を聞いていたのですが、ちゃんとしっかり言われた事をやっても、怒られたりお前本当はやってないだろう、と言われ怒られます。 もう何をしても怒られてしまうのです。 どんどん、自分は駄目になっていき、もう将来生きていけるかもわかりません。 自分を教育してくれる人がいません。 辛くてたまりません。 仲間もいないし、自分も悪い人間で、幸せな事は何にもない。 もういつか死んでしまいそうで自分が怖いです。 どうか生きる希望を下さい。 誰かいろいろアドバイスをお願いします。

  • 親は私をどう思っているの…?

    私は最近死にたくてしかたがないんです…幼稚園から中学まで私は友達に邪魔だと思われてきました。友達を取ったって…今もその子の親に挨拶しても無視されます。男子も会うと軽蔑の目でみられています…私は確かにキモいしうざいし…ダメなやつです高校は…友達を作るのが怖くて…自分より弱いだろと思う人と関わりました…最低ですよね…大学は…みんなやさしいけど…やっぱり信用できないんです…避けてしまいます…自分から…嫌われているかんじがして…こわいんです…基本的に自分の弱いところ見せたくないんです。だから…笑顔でごまかすんです。でも最近これができないんです。絶望的です…親にもいつもいつも邪魔だ邪魔だといわれてきました…でも…離れると…寂しいと…だから一人暮らしも許してもらえません。最近悪化してて…きょう…ヤクザだと言われてしまいました…私はもう限界なんです…死にたいんです。じゃないとたのひとを傷付けてしまいそうです…私はどうしたらよいのでしょうか…

  • 親からしたら役立たずな自分ですか?

    つい先ほど、「冷蔵庫に冷やさなくてもいい物」を冷蔵庫に冷やしただけで親にこっぴどく叱られました。しかも、「ごめんなさい」と言っても「御免ですんだら警察いらんわ」とか、「すぐ謝る奴は信用ならん!」と怒鳴って帰りました。 自分も自責の念にかられて自分で頭殴りまくり&シッペの罰を与えてます(つか、失敗したら職場であれ自宅であれやってしまいます。現在精神科通ってますし、アスぺの診断書でてますし、障害年金も受給してます)。 親は祖父も今は亡き祖母も、自分が生まれて早々父と離婚したか死別したかどうかも喋ってくれません(というより、その話を持ち出すと怒られます)。また、片付けがうまくできないことも散々言われてます。 子供の時からずっと(些細なミスであっても)「謝って済まされる問題じゃない」とガンガン言われてます。現住所に引っ越すまでは「(些細なことでも)怒られる→夜間に北側の物干し場に放り出される→鎧戸絞められてまっ暗闇の刑」もありました。そんな過去もあって「(本当に些細であっても)失敗は許されない→失敗したら即怒られる→ペナルティ」な考えを捨てることが今もできません。 親から見たら「こんな自分は役立たずだからさっさと消えろ」と言われても、文句言えないんでしょうか?親にこれだけ言われるのなら、もう社会的にも不要な存在なんでしょうか?

  • 「親を世話をする立場」と認識したのは、いつですか?

    私の親は60歳になったころから、自分の関心を引こうとするようになった。 自分は社会人で独立し実家を出ているが、やたらと電話してきたり 私の家を訪問してきたりするのだ。正直うっとうしいと思っていた。 親が子供をいつまでも子を「子ども扱い」するように、私も親のことをいつまでも親として認識していた。 しかし、ある時、私は「親に世話をされる立場」から「親を世話をする立場」へ変化していたことに気づいた。 私にとって、その「ある時」とは、親がちょうど60歳になった頃である。 みなさんにとって、「親に世話をされる立場」から「親を世話をする立場」となったのは 親が何歳になったころですか?また、どのようなきっかけでそのように認識しましたか?

  • 社会福祉士という資格の必要性について

    私は福祉系大学に通う二年生です。先日、学校の先生に呼び出されて面接を受けました。すると、先生がたは、私が社会福祉士に向いていない。また、社会福祉士の資格がなくても私のやりたいことは出来るから、社会福祉士受験コースではなく、違うコースに進んだらどうだろう?という内容のものでした。私は、将来、社会福祉協議会に勤めてボランティアコーディネーターになるのが夢なのですが、それには社会福祉士の資格は本当にいらないのでしょうか?確かに資格がなくても出来る職種ではあると思いますが・・・・ 社会福祉士の皆様に教えてもらいたいのですが、社会福祉士という資格を持ったことによって、何か価値が生まれたり、取得するのと、しないのでは何か違いがあったりしなかったでしょうか? 私は先生に「どうして社会福祉士になりたいの?」と聞かれて悔しいけど、答えることが出来ませんでした。

  • 親の思考にソックリ…

    気付くのが遅過ぎました… 今更、ほんっとに今更ですが、親の思考にソックリだった自分に気付き、愕然としています… 何かというと、自分に都合のいいように言い訳ばかりしたり、事を考えようとする親。 ・大学に進学する人を見れば、あの人は頭がいいから=その人の努力には目を向けない ・交通事故を起こせば、あの道が狭いせいだ!と周りのせいにし、自分の不注意には目を向けない 等々、全てを自分に都合のいいように解釈し、都合のいい理由をこじつけて、自分は正しい!という人だった。 中卒の職人で、社会との関わりもほとんどなく、そのまま後期高齢者にまでなり、社会や人間関係で揉まれていないことも大きいのか。 何かにぶつかるたび、親と同じ思考をし、それに賛同する親or投げやりになる親がいた… 完全に逃げグセが付き、逃げるための理由を探す自分がいる… そこに気付けただけ、まだマシなのか。 失った時間を思うと、愕然としてしまいます。 もっと、私に向き合って欲しかった、もっときちんと育てて欲しかった、と思うのは、いき過ぎた考えですかね…

このQ&Aのポイント
  • DCP-J987Nのユーザーズガイド(Web閲覧用)の表示ができません。
  • クリックしても何も表示されない状態で困っています。
  • 同じ症状の方がいれば、解決策を教えてください。
回答を見る