• ベストアンサー

関西から千葉へ(子供付共働き)

simasimafishの回答

  • ベストアンサー
回答No.4

こんばんは。 千葉市内情報を(幕張、稲毛も千葉市です)。 子供はいないので保育園事情などはよくわかりませんが、同僚などの 話では、保育園や学童保育は比較的スムーズらしいです。 (市内でも、地域差はあるかもしれません) また、身内が学童保育でアルバイトしていた事がありますが、 なかなかきめ細やかにやっているようでしたよ。 ちなみに、以前は一般住宅を借りていたようですが、今は小学校の 空き教室を利用しているようで、学校の敷地内に子供ルーム(学童保育) がある、と聞いています。(例外もあるかもしれませんが) それから、蘇我は東京駅まで快速で35分位だったかな? 普通に、都内への通勤圏内です。始発駅なので、利用しやすいようです。 (ただし、東京駅でのホームが地下深くて他の路線ホームから遠いので、 東京駅で乗り換えをしようとするとちょっと大変です) 他の方も書かれている様に、海沿いの京葉線は悪天候に弱く、 年に数回は止まりますので覚悟が必要ですが、蘇我駅は外房線・内房線も通っているので、 それらを使って総武線(千葉駅方面)にも出られるので便利です。 最近大きいイトーヨーカドーもでき、そこそこ生活には便利なエリアです。 ただ、駅周辺は最近キレイになってきていますが、元々大きな工業地帯だったこともあり、 周辺の治安は決して良くはないです。 (駅から少し離れると、新しい住宅街があり、ここ数年でこぎれいな 大手アパートも沢山できていますが) 全体的に、海沿いエリア(京葉線)は新しく開発が進んでいるので、綺麗なマンションや 新しい住宅街がありますが、山側エリアは古い住宅街が多いようです。 当然、新しい住宅街の方が子供が多く、子育てには良さそうです。 都市型生活がお好みか、下町的な所がお好みか、自然の多い所がお好みか・・・ とか、住居にかける予算はどのくらいで、マンション・アパート・一戸建てなどの好みはどうなのか、 などがわかるともう少し具体的な場所があげやすいかもしれませんね。 (例えば、海浜幕張エリアや稲毛海岸エリアでは、マンションは多いですが アパートはなかなか見つかりません。) あと、千葉は車がないとちょっと不便な所が多いですが、車はお持ちでしょうか? 車を使わない場合は、それを前提に考えた方が良いと思います。 また、主人の実家が浦安ですが、某レジャー施設で市政が潤っているせいか、 図書館などの設備はとても良いようです。 元々漁師町だったので、古い住宅街などはちょっとこみ入っているようですが、 海側は次々と綺麗なマンションが建っています。 埋め立て地であること等に抵抗がなければ、東京からも近く、住みやすい所だと思います。 (しかし、人気もあるエリアなので、お値段がはりますが・・・) 治安はよくわかりませんが、空き巣は多いとかで、用心しているそうです。 (今はもう、どこへ行っても似たようなモノですね) 長くなってしまいましたが、ご参考になれば。

maruchan0724
質問者

補足

回答ありがとうございます。 同僚の方は、千葉の何区にお住まいなのでしょうか? 希望の持てるお話を伺えてうれしいです。 関西ではマンション住まいで、車もあります。 都市型生活と下町生活というのがはっきりイメージできませんが、ショッピングや映画が楽しめるおしゃれな街より、公園と学校と保育所とスーパーが近くにあって、休日診療してくれる病院が近くにあるところに住みたいです。 とりあえず最初は賃貸マンションを探します。大人だけだとアパートでも何でもいいのですが、子供が鍵っ子になるので、出来ればオートロックマンションが希望です。 埋立地については、特に気にしません。夜はオットのオヤジ狩りの心配ぐらいで、あまり出歩かないと思うので、昼間や夕方の治安のほうが気になります。小学生がその辺でワラワラ遊んでいる、子供の多い地域が良いです。 住居にかける予算は12~13万ぐらいかなぁと漠然と考えています。 悪天候時ですが、どうせ学校が警報でお休みになってしまうと結局電車に乗れないのでは・・?という気がしています。夫は大変かもしれないですね。

関連するQ&A

  • 共働き家庭の夏休みの過ごし方

    いつもお世話になっております。 夫婦共働きで、学童保育に登録している2人の小学生がおります。 2人とも学童保育に行きたくなくなっており、頭を悩ませています。 去年はイベントをたくさん申し込んでなんとか過ごしましたが、 治安は良い地域に住んでいるので安心しておりましたが、 最近起こった事件が頭にあり、やはり心配になります。 皆さんはどうやって過ごされているか、参考にさせていただけると助かります。

  • 共働きの新婚夫婦の住居はどこに構えるべき?

    いつもお世話になっております。 共働きの新婚夫婦になる予定なのですが、 旦那の勤務地が都内、 妻の勤務地が柏、 妻の実家が埼玉(浦和) の場合、どこに住むのがよいでしょうか。 ちなみに、 旦那は転勤が当分なさそうで、 妻は関東圏内の転勤の可能性ありです。 子供ができた場合を考えると妻の実家に近いほうがいいような気もします。 家賃がなるべく抑え目がいいので、安い土地がいいと思っています。 アドバイスお願いします。

  • 夫と一緒に暮らすには?

    28歳の共働き夫婦です。 私(妻)は現在、妊娠5ヶ月です。 夫が転勤になり、この1月から単身赴任となりました。 私(妻)は自分の会社に、夫の勤務地付近に転勤させてほしい旨お願いしましたが、まだ良い回答をいただいておりません。 しかし二人とも、「一緒に暮らさなければ結婚した意味がない。」との考えで、夫と話し合いながら一緒に暮らす方法を模索しております。 (経済的な理由から、私が仕事を辞めて専業主婦になる、という選択は考えておりません。) (1)夫が転職する (2)夫が元の勤務地(現在の妻の勤務地付近)に戻れるように打診する (3)妻が転職する (4)現状維持(妻の転勤待ち) 上記4択ではどれが一番良いと思われますか? (その他の事情) ・妻が仕事を辞める場も合、産休育休中の手当てが一切もらえない。 ・妻が引っ越す場合、家財道具一式すべての引越しとなる。 ・妻が引っ越す場合、出産する病院を探す必要がある。  (里帰り出産も考えましたが、すでに分娩予約がいっぱいで受け入れてもらえませんでした。) ・夫は昔から、「会社辞めたい」と言っている。  (激務(6~24時勤務)なのにサービス残業、会社の方針も合わない、などの理由から。) ・妻も夫に、「好きにしていいよ、仕事を辞めてもいいよ」と以前から言っている。 ・妻の会社は、産休育休制度が整っており、取得率も復帰率も高い。 ・現在の夫と妻の給料は大差ない。 ・実家は遠方なので、子供は自分達で見る&保育園に入れるしかない。 このような背景があり、私(妻)は「夫の転職」が最も現実的で良い判断だと思うのですが、夫の転職を希望する妻はおかしいでしょうか? なお、夫の転職先が決まるまで、しばらく夫が専業主夫になっても構わないと考えています。 その間、貯金を切り崩すことも致し方ないと考えております。

  • 共働きで子供を産めるんでしょうか?

    現在共働きです。 私は今すぐにでも子供が欲しくてしかたありませんが、夫は出張が多く、 もし子供ができてもシングルマザー並の覚悟で子育てをしないと いけない状況です。 ただ、私も会社では役職もついており、どんなに早くても夜7時くらいまで は会社に残って仕事をしていないといけない上、夫婦ともに実家は他県で、 育児を助けてくれる人もまわりにはいません。 (事情があり、私は仕事を辞められません・・) 私の住んでいる地域では保育所の空きがないらしく、こんな状態で どうやって赤ちゃんを育てられるんだろうと思うと、怖くて 子作りができません。 赤ちゃんを産んで、仕事に復帰しなきゃいけない時期に保育園に空き がないという人はどうしてるんでしょうか? また、保育園にお迎えの時間までに行けない場合はベビーシッターさん にお願いして、自分が帰るまで見ていてもらうしか方法はないのでしょうか?(すごくお金がかかりそうです・・) また、育児休暇は赤ちゃんのために最低何ヶ月くらいとった方がいい ですか? 私は母が専業主婦だったので、自分が共働きでどうやって赤ちゃんを 育てていったらいいのか分かりません。 不安だらけで、何もできないままどんどん月日が過ぎていきます。 何でも良いのでアドバイスください。

  • 学童保育事情教えてください。

    4月で3歳の娘を持つ母親です。 4月から引越しの関係で勤務地も変更することになりました。 娘が小学生になった時の「学童保育」のことなども考えて引越し場所を決めようと思っています。 学童保育については「小学校3年生まで」とか「夕方18時まででお迎えが必要」・・・など と私自身は思っているのですが一般的にはやはり18時が限界ということでしょうか? また18時になるようであれば親の送迎が必要ということでしょうか? 学童保育事情について、何時までにお迎えがいけるようであれば仕事との両立が可能と皆さんは思われますか? 学童保育事情は地域によりさまざまですが、皆さんそれぞれの地域の事情などを教えていただければと思います。 事情を把握した上で引越し先を決めたいと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 関西→東京転勤

    現在関西在住です。 もしかすると、今春東京に転勤になるかもしれません。 土地勘がまったくありません。下記の条件にあいそうなところは どこ辺りでしょうか?教えてください。(○○沿線、○○区という アバウトな感じでかまいません。不動産物件を検索したいので。) 当方、小学生2、4年生と幼稚園児の3人の子どもがいます。 ・勤務地は日本橋です。 ・通勤は1時間以内。(できれば、乗り換えなし) ・子育てに環境のよさそうなところ。

  • 【共働きでの子どもの預け場所について】

    私、妻、子ども(1歳)の3人の家族構成です。 夫婦共働きで、妻はCAの仕事をしているため、 必ず土日が休みではなく不定休です。 子どもを平日は妻の実家(電車で2時間)に預けていて、 休日はうちに連れて帰っているのですが、 できれば将来的に家族3人でやっていきたいと思っています。 問題解決として、以下のことが考えられると思いますが、現実的に厳しい。 ●片方が仕事を辞める ⇒今の不況の情勢では、片方が辞めると収入が厳しくなるため、  仕事を辞めることは避けたい。 ●片方の実家または近くへの引越し ⇒遠いので職場通勤が困難になる。妻は特に朝5時に出社することも  あるので厳しい。また、転職もなかなか難しく、仕事内容には満足  しているので考えにくい。 ●保育園に入れる ⇒お互い会社に融通が利かず、平日は場合によっては確実に  子どもを迎えにいけない可能性があるので、不安がある。  嫁の実家で保育園に預ける方法もあるが、できるだけ  子どもと一緒にいたいとわがままではありますが  思っています。 おそらく、今の状況のまま上手く子育てする方法は ないのではないのかと思っています。 保育日時に融通が利くベビーシッターや保育園など は実際にあるのでしょうか? 関西の西宮の近くすんでいますが、何か情報がありましたら 教えてください!お願いします!

  • 関西から埼玉県川口市へ転勤

    関西から埼玉県へ転勤になります。(勤務地は川口市の首都高速川口線の新郷IC近くです。) 家賃12万位(共益・駐車場込み)で埼玉県中部南部あたりに住みたいのですがいい候補地をご紹介願います。 家族構成は本人・妻・小学6年・3年の4人家族です。 まったく土地勘がないので教えてくだい。家族で住みやすい市、地域はどこになるでしょうか? 電車・バス・徒歩での通勤を想定しており、通勤時間1.5時間以内でできる地域が希望です。 また子供が小学生なので学校に馴染めるかがあるので、転勤世帯の方が多く住んでいる地域をご紹介頂けれなおありがたいと思っています。買い物もしやすく、物価も安く、生活がしやすい環境を。。と思っています。 オススメの理由、具体的な特徴や、メリット、デメリットも添えていただけるとうれしいです。 アドバイスお願いします。

  • 共働き家庭の子供の習い事

    共働き家庭で、小学1年と3年の子供がいます。 妻である私はパートで17時までの勤務ですが、月によって平日休みが1日~2日ある場合もあります。 夫は帰宅時間がバラバラのためあてにできない状況です。 子供たちは放課後学童へ行っています。 上の子がある習い事を始めたいと言い始め(スポーツ系)、平日2日、習い事中は親が同伴していないといけません。 共働き家庭にとって、平日の習い事の付き添いまでとなるとかなりの負担になってくると思いますが 同じような環境の方の 習い事をしている日のサイクルをお聞きできればと思い質問致しました。 子供がやりたい習い事は土日にやっている所はなく、こちらのみになります。 ですので習い事の日はかなり忙しくなることは覚悟しないといけません。 運動の苦手な子供がやりたいと言い始めたことなのでとても嬉しかったですしがんばって欲しい気持ちや、 「仕事で無理だから」で諦めさせるのは申し訳ない気持ちと 正直、自分がその忙しい生活を続けていけるのか自信が持てない部分や 下の子は1年生で宿題につまづくことも多く、見てあげなくてはいけないこともあり手放しで喜べない情けない自分もいて背中を押して欲しい気持ちもあります。 今の習い事(特にスポーツ系)は、ほとんど親が同伴していないといけない物ばかりなんですね・・・ 理由を聞くと、ケガをした時に対処してほしい、というのが多いです。 昔は親が送り迎えする位だったのでとても驚きました。 共働き家庭の方、習い事の日のサイクルと厚かましいですが私への喝の言葉をください。

  • 千葉市中央区の小学校、中学校

    よろしくお願いします。 今は都内に住んでいます。夫、娘(幼稚園年長)私の3人家族です。 来年4月から千葉市中央区に住むことになりました。 場所としては都町、道場辺りを考えています。 娘が来年4月から小学生になるので、小学校の状況を知りたく質問しました。 この辺りの小学校はどのような感じでしょうか? 地図で見ると、ちょっとずれるともう別の小学校になってしまうので、どう選べば良いのかわかりません。また、学童保育の状況もわかりません。 ちょっと調べた感じだと、学童保育は結構あるみたいですが、定員に余裕があるのか、実際に入れるのかどうかとか(求職中です) どんな事でも結構です。 情報をくださいm(__)m よろしくお願いします。