• ベストアンサー

シャロンv.s.アラファトとゲーム理論

最近のイスラエルの行動を見ていると、まさに報復が報復を呼ぶ不幸な状態に陥っているとしかいえませんが、シャロン首相も一部の国民感情を背景に引くに引けなくなっていると思われます。 このような事態に陥るのを避けるため、また、いったん陥ってしまった状態から回復するためにゲーム理論の枠組みが有効だと思うのですが、このような「報復ゲーム」(と呼んでいいのかどうかわかりませんが)について良い研究・理論はあるのでしょうか。 リファレンスだけでも結構ですので、どなたか教えていただけませんか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#5336
noname#5336
回答No.3

学会誌には、 International journal of game theory (ISSN:00207276) というのがありましたが、一瞥しただけでは、ほとんど抽象的で、学者のやる仕事でしかない(政治家・官僚・一般人には理解不可能)という印象です。 日本語のゲーム理論の定番は、 鈴木光男『新ゲーム理論』勁草書房、1994年 岡田章『ゲーム理論』有斐閣、1996年 の2冊だと思います。お読みになって、幻滅されるとよろしいかと思います。 (解析学は必要だし、現実問題は必要でないし……) それよりも、ゲーム理論が現実問題に有効であれば、また、ケーススタディに応用できれば、パレスチナには一時的にせよ、平和が訪れていておかしくないと思います。 現実は、リクードなどのほか、多種多様なアクターが存在しているがために、ゲーム理論の限界があると思うのです。 中山幹夫・武藤滋夫・船木由喜彦編『ゲーム理論で解く』(有斐閣、2000年)の各章(各ケース、ちなみに紛争事例はないはず)の説明で納得する人って、どれぐらいいるんでしょうか。 あくまで、理論は現実を説明するもので、理論が現実に先行することはないのですから。 もちろん、このような考え方ができない、というわけではありません(太平洋戦争の負けを見越した研究として、猪瀬直樹『昭和16年夏の敗戦』文春文庫を参照)。 しかし、私の見る限りでは、ゲーム理論は「机上の空論」という感じがします。

MasterM
質問者

お礼

>それよりも、ゲーム理論が現実問題に有効であれば、 >また、ケーススタディに応用できれば、パレスチナには >一時的にせよ、平和が訪れていておかしくないと思います。 >現実は、リクードなどのほか、多種多様なアクターが >存在しているがために、ゲーム理論の限界があると思うのです。 なるほど。もっともですね。ゲーム理論を政策実務に応用しようとするとPPBSの再来のようなことになってしまうのでしょうか。 しかし、ご指摘のように、ゲーム理論が単に一部学者の飯の種になってしまっているとすれば残念なことです。コンセプトはわかりやすいと思うので、うまく活用すれば良い「コンセンサス形成ツール」になるように思うのですが…。 ご回答ありがとうございました。

その他の回答 (2)

noname#14479
noname#14479
回答No.2

すみません。 私の専攻は経済学でして、 これ以上の情報はちょっと・・・

MasterM
質問者

お礼

なんか、無理を申し上げてすいません。 そもそもここは「経済学」コーナーでしたね。ちょっと政治のほうに再投稿してみます。 どうもありがとうございました。

noname#14479
noname#14479
回答No.1

ゲームの考え方の基礎を学ぶという意味では、 「戦略的思考とは何か」TBSブリタニカ がよいのではないでしょうか。 数式はありませんので、 普通の方でも読めると思います。

MasterM
質問者

お礼

ありがとうございます。早速あたってみます。

MasterM
質問者

補足

少し質問が舌足らずだったようですが、ゲーム理論の基礎に加えて、なにか「紛争のエスカレーション」に絞った研究や論文があるかについても知りたいと思っていますので、もしご存知でしたら教えていただけませんか?

関連するQ&A

  • ゲーム理論で最近のアラブ情勢を説明すると?

    (文系の学問>経済学からの再投稿です) イスラエルとアラブの関係を見ていると、まさに報復が報復を呼ぶ不幸な状態に陥っているとしかいえません。特に最近はシャロン首相・アラファト議長とも支持基盤を意識して引くに引けなくなっていると思われます。 これをゲーム理論を用いて説明すると、どういうことになるのでしょうか。 また、このような事態に陥るのを避けるため、また、いったん陥ってしまった状態から回復するために有効な研究・理論はあるのでしょうか。 リファレンスだけでも結構ですので、どなたか教えていただければ幸甚です。宜しくお願いします。

  • 任命責任は?

    桜田大臣の辞職で幕を閉じましたが・・・ 大臣をしてはいけない人を任命した責任はありますよね。 彼が無知で言葉使いが苦手でアドリブがきかず人の心がわからないのは、今に始まったことではないはず。 任命する前から、こうなることは予想できていたのでは。 結果として、彼にとっても、首相にとっても、国民にとっても不幸な事態に陥りました。 大臣任命に関して、かの人を指名した安倍さんの責任はどの程度でしょう? ごめんごめん、で済む程度? 二階さんが推すもんだから? ここまでダメだとは想像を超えていた? などなどご意見を

  •   民主党は国民を嘗めきっているのではないでしょうか?

      民主党は国民を嘗めきっているのではないでしょうか?   9月の代表選に小沢氏が立候補することになりました。つまり、小沢氏が当選した場合は自動的に日本国の首相の座に着くことになります。しかも、その小沢氏を支持しているのはなんとあの日本の国政史上空前の無能力首相として小沢氏にクビにされた前首相の鳩山由紀夫氏です。そして、当の小沢氏は、その鳩山氏に、やめ際に「俺がやめなければならないなら、その無能力者を首相に祭り上げたあんたもやめるべきだ!」とつれション相手にされた人間です。それは「つい3ヶ月前」の事です。      加えて、小沢氏は政治資金規制法違反の疑いで、2度目の検察審査会に掛けられています。もし、この審査会で起訴相当、または不起訴不当の判断が示されれば強制起訴される運命が待っています。この結論は10月頃だろうと言われています。つまり、小沢氏は10月になると「犯罪者」の疑いで起訴される可能性がある人間であり、起訴される可能性はかなり高いというのが国民の感触だと思います。しかし、もし10月時点で小沢氏が首相の座に着いていれば、憲法の規定によって起訴を逃れることが出来ます。つまり小沢氏は政治生命を絶たれるであろう起訴を逃れるために、首相の座を手に入れることにすがった、と言って良いと思います。     以上の動きに対して、公党である民主党はこれを阻止するのかと思いきや、なんと多数の党員や、上層幹部がこれを大いに激励、もしくは扇動しています。   上の一連の動きの中に「国民への意識」はひと欠けらもありませんね? あるのは「小沢」個人の必死の悪あがきと、それに乗っかって自党の勢力維持が期待出来ると勘違いしている党員のエゴだけだと思います。国民はこれを公党の態度として容認して良いものでしょうか? 日本の首相を選ぶ行為に対して、国民は一言も参加できない(単に政党の内部事情しか反映出来ない)今の制度にも大きな欠陥が有るように感じます。     ながながと前置きが長くなりましたが、私の疑問です。   私は、上のことは国民の側からは絶対に容認出来ない事態と思っています。それでも敢えてこれを行おうとする限りは、民主党にはこれを公党の行為として「厚顔無恥」と言われないだけの理論武装が無ければならないと思います。それはどういう論理でしょうか? お教え下さい。

  • 私の考えはおかしいのでしょうか?

    政治で何か問題が起こるとすぐに、辞職しろ、退陣しろという人が居ますが、何を根拠にそれを言っているのかわかりません。 現首相の管直人に対して批判が凄く集まっていますが、この状態で丸投げされても困るだけだと分かっていながら、すぐに辞めてしまえという人の心理が理解できないです。 確かに今回の震災での指揮に対して不満もありますが、原発の問題でただでさえ海外から日本への信用が堕ちているというのに、今首相が辞めるような事態になれば国内はさらに混乱し、海外からの信頼も失うという考えは浮かばないのでしょうか? 実際のところ、私としては自民でも民主でも国民の生活が良くなった覚えはありません。 正直言えば、どっちでも変わりません。 国民の血税を無駄遣いし、国会では互いの足を引っ張り合うだけで、果たして何をしているのかと思います。 だったら今ここで首相が代わり、国際的な信頼を失うくらいなら、管総理には任期が終わるまできちんとやり通して欲しいです。 ネットを見るとよく政府を批判する記事を目にしますが、今の私の考え方は間違っているのでしょうか? 高一の政治を良く知らない私の考えなので、今の日本のたくさんの問題も良く理解できていないとは思いますが・・・。 民主を擁護しているわけではありません。日本が良くなるならどっちでもいいんです。 これから先日本はどうなるのか不安で堪りません。 少しでも早く被災地が立ち直れれば・・・・、と今考えています。

  • 東京電力は倒産させた方がいい

    東京電力は、今、福島原子力発電所の事故の関係で、政府は右往左往している。 倒産させた方がいいとか、いや、、発電と送電を分離した方がいいとか様々な憶測で動いて、首相から、他の大臣まで訳の分からないことを言っている。国民を誰を信用していいのか分からない。 このため、日本航空と同じように倒産せて(前原大臣のよう)国が全責任において補償を行なえばいいと思う。だけど、今の民主党に今回の補償問題解決できそうにないけど。菅首相も勝手に辞職するというし、今回の補償の枠組みを作ったのには、大臣連中ではない。通産省の役人が原子力保有の電力会社が補償を負担という素案を作成し通産大臣が発表したに過ぎない。 東京電力はこのままの状態でいいでしょうか。

  • 歌詞にシャロン、シャロンが繰り返し入っている曲名

    きのう、テレビのバックミュージックで、かわいい女声のメルヘンタッチで、シャロンシャロンと繰り返し歌っていました。心地よいリズムです。ご存知の方曲名、教えてください。よろしくお願いいたします。

  • シャローン シャローンと繰り返す女性の歌、しりませんか?

     シャローン シャローン シャローン シャローン と、繰り返す女性の歌知りませんか?  以前にもこの掲示板でだれかが質問していたみたいですが、回答が無かったようです。  私が始めて聞いたのが10年位前なので結構古い歌みたいです。  誰かお教え下さい。。。。

  • ゲーム理論にて

    情報非対称の連続的ゲームって現実的にはどのようなものがあるのですか?

  • ゲーム理論

    学校の授業でゲーム理論をとっていますが一度都合により授業休んだら、全くわからなくなってしまいました。教科書が無い授業なので、授業についていけなくなってしまいました。お勧めの参考書を教えてください。内容は三人以上の協力ゲームです。よろしくお願いします。

  • ゲーム理論

    第3価格オークションの定義 入札b=b1,b2,...,bn(ただし、n≧3)において、最高額を入札したプレイヤーiが勝者となる。ただし、そのようなプレイヤーが複数いた場合は、その中でプレイヤーの番号がいちばん若いプレイヤーが勝者となることとする。しかし、勝者であるプレイヤーiが支払うのは自分の付け値biではなくて、b1,b2,...,bnの中で、3番目に大きな付け値とする。(より正確には、同じ大きさの付け値が複数ある場合を期して、「3番目に大きな付け値」を以下のように定義する:n個の付け値b1,b2,...,bnの中で、ある付け値bjが3番目に大きな付け値であるとは、bk≧bjとなるような付け値bkが(k=jの場合も含めて)3つ以上存在し、かつ、bk>bjとなるような付け値bkが2つ以下しか存在しないことを言う。)その他のプレイヤーは0を支払う。 いま入札者(プレイヤー)が3人だけで、各プレイヤーの財に対する評価額がv1=100,v2=80,v3=60であると仮定する。 入札者2が勝者となるような純粋戦略ナッシュ均衡が存在するかどうか答えよ。さらに、もし存在する場合はその例を一つ挙げよ。 分かりません。。教えてください。