• ベストアンサー

市役所採用試験について

mineri-nyの回答

  • mineri-ny
  • ベストアンサー率18% (15/81)
回答No.1

公務員の縁故就職は厳しく禁止されているはずだと思いますが・・・。 手が後ろにまわっちゃいますよ。 親類で市役所勤めの人がいますが、昔は縁故でチョイチョイって感じだったようですが、「今はありえない」そうですよ。 政令指定都市の大都市でのことですが。 小さな町では実際のところは分かりませんが、もし明らかになればお縄ものだと思います。

samavega
質問者

お礼

ありがとうございます。お礼が遅くなりすいません…。 ありえないといいのですが。

関連するQ&A

  • 市役所の採用試験はほとんどがコネなのか

    こんにちは。 来春に大学を卒業する予定で、現在就職活動をしています。 わたしは地元の市役所の採用試験を受験予定で毎日勉強していますが、「市役所はコネでしか入れない」などと言われました。一応、学校の就職課や受験のための専門学校の先生にそのようなことが果たしてあるのかを尋ねたところ、確実なデータが手元にないのでよく分からないと言われました。 特に規模の小さな自治体ではコネが重視されるともいわれます。私は人口が13万人の自治体と4万人の自治体を受験予定です。また、どちらとも大学卒業程度の上級試験です。 せっかく勉強しているのにコネを使う輩のせいで台無しになるなんて腹が立ちますし、やる気がうせます。果たして市役所採用試験はコネだらけなのか、またコネなしで市役所に最終合格された方がいらっしゃいましたらご回答をよろしくお願いします。

  • 市役所の採用について・・。

    私は現在大学3回生で自分の生まれ育った市の市役所で働きたいと思ってます。一般事務職です。 その市の毎年の募集状況を見ていると700人くらいの人が願書を出していて、最終合格は10名程度です。 何人かは辞退された方もいると思いますが、その中で10人って何か特別な突出した才能がないと採用は難しいってことでしょうか? また市役所試験はコネがないと入るのは難しいというのは本当でしょうか?コネがない人はよっぽど優れてる人じゃないと採用されないと聞いたことがあります。 裏事情知ってる方いれば、教えていただけませんか?

  • 市役所公務員採用試験について

    今年度の市役所を受けました。結果は補欠合格でしたが、昨年年末頃に繰り上げ合格の通知が来ました。公務員の欠格条件に当たってないかどうか調査してもいいという旨を伝える書類と採用になったら辞退しないという意志を伝える書類を提出してくださいとあり、もちろん提出しました。国家公務員は採用と合格は別ということを知っていたのですが、お恥ずかしながら地方公務員(市役所)の場合を知らず、お電話にて職員の方にお聞きしたところ、欠格条件等に当てはまってなければ、調査後、採用通知送りますと言われました。これはいつごろ採用通知が来るのでしょうか?てっきり欠格条件に当てはまることがない限り採用されるものだと思っていたのと、大学へ進路に関する書類を提出しなければならず焦っています。ご存知の方いらっしゃいましたら、よろしくお願いします。

  • 市役所の最終試験合格したら確実に採用なんですか?

     先日、市役所の最終試験の合格通知が来て、『任用候補者名簿に登載いたしますので通知します。 欠格事項に関する調査をいたしますので身分証明書などを提出してください』とありましたが、最後に『合格者説明会を2月下旬に予定しており、採用については、合格者説明会時に通知します』とありました。 最後の一文がすごく気になります。 採用予定人数は3人だったのに7人も合格しており、2月下旬の合格者説明会で採用と言われない人がいるという可能性もあるのでしょうか?? 最終試験が合格だったら確実に採用なんですか?? 補欠と言う可能性もあるのですか??(今回送られてきた文面には書いてありません)

  • 公務員試験 県庁か市役所か

    県庁か地元の市役所、どちらを受けるか悩んでいます。 同じ日程で実施されます。 地元の市役所は人口3万人程度で、採用も5人程度と少ないです。 また、県庁の方がコネ等関係なく平等に試験が受けられるのではないかと考えています。 しかし県庁も難易度が高いので、非常に悩んでいます。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 市役所の採用試験で既卒者は不利?

    タイトルの通りなのですが、友人が市役所の採用試験を受験したのですが、最終面接で落ちてしまいました。しかし、来年の受験に向けがんばっています。ですが、民間と同じく新卒に比べて既卒の採用は難しいのでしょうか?地方上級などでは既卒の採用も珍しくないと聞きますが田舎の市役所ではどうなのでしょう?また、専門学校よりも大卒が受かりやすいのでしょうか?(実際本年度は大卒のみ合格でした。)同じような状況の方、経験などお聞かせ願えたらうれしいです。よろしくお願いいたします。

  • 人口10万人程の市役所試験の難易度

    人口10万人程の市役所試験(大卒)を受験するのですが、 教養試験の難易度はどのくらいでしょうか? 臨時の採用らしいのですが。 「過去問500」という参考書を買って解きまくっていますが、 さすがにこれだけでは無理ですよね?? 人口6万人ほどの市で市役所職員として働いている父に聞いてみても、 少し勉強すれば受かるといっているのですが、これはさすがに嘘ですよね?(本人の努力次第ですが・・・。) 政令都市や人気のある都市と比べて簡単という事なんでしょうか? また、その都市の過去問を入手できる方法があれば教えて下さい!

  • 名家でコネで市役所に採用されたってあるんでしょうか

    名家でコネで市役所に採用されたってあるんでしょうか?

  • 市役所の採用試験で4回目のチャレンジで合格

    市役所の採用試験で4回目のチャレンジで合格するのは稀ですか? 地方公務員試験のことについてお伺いします。 私の知り合いで、某市役所の採用試験で、4回目の挑戦で採用された方がいます。 その方は、大学4年次の時から試験を受けていて、その後もパートしたり民間会社に勤めながら市役所を受験してやっと4回目で合格したそうです。 ネットの書き込みなどを見ると、同じ役所を3年以上連続受験になると採用されづらいと多くのところに書いてありました。というのは1次は通過しても面接で落とされる可能性が高いと書いてありました。 やはり、3年以上連続受験して合格は稀ですか? 回答お願いします

  • 26歳で市役所の採用試験

    市役所に大卒程度試験で学歴不問(大卒でなくても大丈夫)の試験を受けようと思うのですが、僕は工業高校卒、専門学校卒なのですが採用されるのは現役合格の大学卒業の人がほとんどでしょうか? 大阪府内の市役所を受験しようと思うのですが。 現在22歳で今から働きながら勉強して数年後に受けようと思うのですが。。。