• ベストアンサー

入力したデーターの所有権は誰に?

パソコンのワープロソフトで入力したものの所有権は誰にあるのでしょうか Aさんから原稿を預かり、入力しました それは印刷物になり、終了し、2年半経ちます その内容をホームページに活用したいから、データーを下さいと、第3者から申し出がありました このデーターはいったい誰のものになるのでしょうか

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • north073
  • ベストアンサー率51% (536/1045)
回答No.3

1.内容の著作権  内容に関する著作権は、原稿を書いた人にあると考えられます。  したがって、そのデータをコピーして他人に渡すことは、原稿を書いた人に断りなく行うことはできません。  Aさんが原稿を書いたのであれば、Aさんに了解を得てください。  また、単に入力作業を行っただけの人には、著作権は発生しません。 2.データの所有権  さて、著作権を持っている人の了解を得た第3者があなたのもとに現れたからといって、あなたが必ずデータを渡さなければならないわけではありません。  所有権は、形のある「物」について存在するものですから、データの入ったディスクについては、それを持っている人が所有権を有することになります。  ディスクを持っている人には、所有権に基づいて、そのディスクを借り出したり、使ったりすることを断る権利があります。  (別途Aさんとの間に、データを使わせることについて取り決めがある場合にはこの限りではありません)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#24736
noname#24736
回答No.2

貴方はAサンの依頼でテータの入力をしただけですから、データの所有権はAサンにあります。 又、Aサンも誰かが作成したデータの入力をあなたに依頼したのであれば、Aサンではなく、そのデータを作成した人に所有権があります。 つまり、そのデータを作成した人に所有権があり、そのデータを誰かに譲っていれば、譲り受けた人に所有権があります。 第三者に活用させるのでしたらは、Aサンに確認された方がよろしいでしょう 。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hanbo
  • ベストアンサー率34% (1527/4434)
回答No.1

 Aさんがワープロ入力をあなたに依頼をしたのであれば、所有権はAさんにあると考えられますし、Aさんの原稿に興味があるなどの理由で、Aさんの承諾を得てあなたが入力をした場合は、あなたにあると思われます。原稿の種類と、Aさんとの依頼内容・方法によって異なると思われます。  第三者からの申し出があるのでしたら、Aさんの了解を取ったおいたほうが、後日のトラブルにはならないでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • データ入力

    こんにちは、今日はデータ入力の方法について アドバイスをいただきたいと思います。 仕事柄、頻繁に印刷された数字(数列)をパソコンで入力するのですが、 スキャンとかで自動に数字は読み込めないものでしょうか? 手書きの数字は無理のような気がするのですが、 昔、自動で読み取る機械があったのを覚えています。 大量にありまして、それだけで無駄に時間が過ぎてゆきます。 何か特別なソフト、やり方があればぜひ教えてください。 よろしくお願いします。

  • データ入力のバイトについて

    新しいバイトを見つけるためにこのサイトで検索を行ったところパソコンのデータ入力のバイトについて、 「仕事内容は手書き原稿の数値や文章をパソコンに入力するでけで、WordやExcelを少し使った経験があれば充分に採用基準に達します。時給も1,000円以上にはなります。」とこのようなコメントが載っていました。 自分に合いそうなバイトだったのでいま探しています。情報をお持ちの方やこのようなバイトが載っている求人雑誌をご存知の方がいましたら回答をお願いします。

  • 原稿用紙のイメージで文字入力できるワープロソフトありますか?

    原稿用紙のイメージで文字入力できるワープロソフトありますか? 升目があって、それに文字が埋まっていくイメージです。 縦書きです。 よろしくお願いします。

  • 縦書き入力の便利なワープロソフト

    Word2003を使っています。 縦書き入力がめっぽう使いづらいです。 原稿用紙一枚あたりが全画面の設定にならないので、上下、左右の移動ツールバーを使用しなければなりません。 また文字数と行数を決めても、文字の大きさを変えると元の木阿弥です。 縦書き入力にすぐれたワープロソフトがあれば教えてください。 原稿用紙に向かって書いているように感じられるソフトがあればいいのですが。

  • FFFTPへデータを正確に再入力する方法は?

    すみません。困っております。 以前FFFTPに入力していましたホームページを別のホームページに変更したく、一度、FFFTPの右側のデータを「削除」して、新しいホームページのデータを入力したのですが、ホームページを開くと画像配置等がちゃんと反映されておりませんでした。 ※映し出されたホームページは「サイドバー」の部分が私のパソコンの中の別のフォルダーの内容の「サイドバー」が画像に反映されていたり、ホームページの頭の部分の「タイトルバー」と言われる所のサイズも別のフォルダーの内容の「タイトルバー」の大きさに反映されたりと・・・ 部分的にずれておりました。 どうすれば新しいホームページに入れ替える事が出来るのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 小説家の方にお聞きします

    私は新人賞に応募しようと思っています。 A4のワープロ原稿に縦書きで印刷して応募しようと思うのですが お勧めのワープロソフトや現在使っているソフトなどを 教えてください。 あと、Wordだけは無しでお願いします。 ちなみに応募しようと思っているのは電撃大賞です。 http://asciimw.jp/award/taisyo/oubo_1.html 追記 僕が使っているパソコンはWidowsXPです。

  • ワープロ専用機(リコー)のデータを活用したい

    ワープロ専用機で文書を作成していたのですが、専用機が壊れてしまったため、 パソコンを購入することになりました。 専用機で作ったデータをパソコンで読み込み、パソコンで活用するためには 何を用意したらいいのでしょうか。 専用機はリコーのリポートです。 少し調べてはみたのですがビューワーソフトの「自在眼」とか、 リッチテキストコンバータとか出てきて、何がなにやら…??? 「自在眼」はビューワーということは見るだけなのか?とか、コンバーターとは 何ぞや?とかわけがわからず…。 ちなみに、実際にワープロ専用機を使っていたのは祖父でして、 私よりもっとパソコンが苦手だと思うので(使ったことないはずだし) 出来るだけ使いやすいソフトを教えていただけたらと思います。 使いやすいモノなんか無いということでしたら、私がバイト料もらって データ変換するしかありませんが…。 詳しいことをご存知の方、どうか助けてください。

  • 市販原稿用紙への入力方法

    訳ありまして、会社にレポートを提出しなければならない のですが、書式が市販されている、A4縦書きの400字 詰原稿用紙。出来るだけワープロ(パソコン)を使用する。 との事なのですが、どのようにしたら原稿に合わせられるのか知りません。 ワードでもエクセルでも構いません。 教えてください。宜しくお願いします。

  • 原稿用紙の升目も一緒に印刷したい

    A4版いっぱいに原稿用紙枠付で20x20または20x40で入力できる軽いエディタか簡易ワープロのようなものはありませんか?原稿用紙枠とその中に文字を入力し(10.5Pか11Pのみでよい)印刷できるものが欲しいのですが(それだけの単機能のもので十分です)。 以前にも同様の質問をしていくつかのソフトを紹介されたのですがどうもしっくりこなくて。 ●OpenOffice 原稿用紙モードがありませんでした。 ●VerticalEditor A4版いっぱいにすると2段組しかできないようです。 ●O's Editor2 一番求めるものに近かったのですが原稿用紙スタイルでは縦書きしかできないようです(原稿用紙に横書きしたいのです) VerticalEditorとO's Editor2の原稿用紙機能を足したようなものがいいかなあとか。 マシンスペックがしょぼいのでWordや一太郎は重くて(;^_^A

  • 同人誌の表紙をデータ入稿したいのですが…

    同人誌で印刷所にデータ入稿したいと思ってます。 が!本文原稿用紙のテンプレートはいっぱいあるけど 表紙用の原稿用紙のテンプレートがない!! 自分で作ってみましたが、なんかおかしいです。 どなたか簡単な作り方、及びどこかにテンプレートがありましたら 教えてください。 使用しているソフトは、フォトショップエレメンツ。 その他コミックスタジオ、コミックワークスも持っています。 データ入稿は初めてですし、パソコンについても丸っきりの 初心者です。どうぞよろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • パナソニックのノートパソコンで、カーソルが動かない問題が発生しました。解決策を教えてください。
  • 無線LAN接続のパナソニックノートパソコンで、カーソルが操作できなくなった状況です。対処方法を教えてください。
  • PCのカーソルが動かなくなった問題について相談です。カーソル復活の方法を教えてください。
回答を見る