• ベストアンサー

履修漏れ問題について

履修漏れのあった高校の一覧って、どこかで見れるでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bullfrog
  • ベストアンサー率22% (302/1370)
回答No.2

正しいかはわかりませんが。 http://www20.atwiki.jp/hisshuu/pages/4.html

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#38064
noname#38064
回答No.1

リストはわかりませんが、新聞記事をあさるとほとんどの名前が出てきます。Google ニュース検索で「履修」とでも検索してみてください。

参考URL:
http://news.google.co.jp
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 高校の必修単位履修漏れ問題

    高校の必修単位履修漏れ問題で、 大学受験で、地方の公立高校が首都圏中高一貫高と渡り合っていくために、やむを得ずやっているとの報道があります。 ところで、開成や麻布などの私立中高一貫受験校は、 公立では必修の世界史は全員履修しているのでしょうか? それとも、私立高校は公立とは必修科目は違うのでしょうか?

  • 履修問題

    ふと思ったんですが、ずっとばれずにいた履修漏れがなんで急に見つかったんでしょうか? だれかわかる方お願いします。

  • 履修漏れ事件のきっかけ

    富山県立高岡南高校で必修の世界史を受けていないというのが、今回の履修漏れ事件の発端となったようですが、なぜ高岡南高校は、その事実を今になって生徒が卒業できないと分かったのでしょうか?その事実を知るきっかけは何だったのでしょうか?

  • 履修漏れ問題

    この件に関して、卒業生?の扱いについて総理が「公平性にも配慮」と発言していますが、どのように処理するのが「公平」だと思いますか? 個人的には万人の満足する「公平」はありえないと思います。 個人的には次のように考えます。 履修漏れをを理由に退学や解雇をしない法律を作り、その上で卒業生?の高卒資格を一旦取り消す。一定時間の講義参加で高卒と認める。どうしても講義に参加できない者には特例を設ける… といったのが大まかな流れですね。

  • これは履修漏れじゃないの?

    こんにちは。 私の学校では、道徳の時間が道徳ではありません。 道徳の時間も、数学の問題をやったり、行事の計画などをやって、道徳のワーク(心のノート)や、教科書は全く使いません。 また、同じく書写もやっていません。 夏休み、冬休みに習字の宿題が出るくらいで、こちらも書写の教科書があるのに、一度も使ったことがありません。 なぜでしょうか? 保健室の先生に「これは履修漏れじゃないんですか?」という質問をしたら、「先生の口からはなんとも言えないよ・・・」とのお答え。 やはり、問題なのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 履修漏れ について

    高校のとき、課程表には「理科総合A」(物理・化学の表面的内容を扱い、細かいところはやらない)を履修するようになっていましたが、実際やっていたのは化学I。これは問題ないのでしょうか?

  • 高校の必修科目の履修漏れ問題 の発端

    今、話題になっている、『高校の必修科目の履修漏れ問題』ですが、 いまや全国の高校の一割にあたる540校で未履修が明らかになっているそうです。 この問題って、ことの発端の真相はどうなんでしょうか?興味深々です。 誰かの密告?内部告発?マル秘文書流出?今流行りのウィニーを介しての流出? 国内にことの発端の一人が居るんでしょうねぇ~。 まぁどんな事件も発端ってあると思うのですが。。。 これが意図されたものではなく、不注意なんかでこんなな大事になってしまったとしたら!!! または、とっても勇気を振り絞って首、覚悟、正義のために密告!!! 考えただけでも、なんかますます、真相を知りたいですねぇ~。 皆様、どう思われます???

  • 履修問題

    僕の高校は重大な嘘を教育委員会に付いている可能性があるのでどなたか詳しい方ご説明お願いします。  僕の高校は世界史は履修しましたが、日本史or地理の選択を一部行わず、未履修として報じられました。  しかし、改めて本当に未履修科目はそれだけなのか調べましたところ、理科総合を履修していないことに気づきました。  高1→化学I  高2→地学I  高3→地学II なのです。確かに入学時に『どうして理科総合の授業がないのに理科総合の教科書が渡されるのだろう・・・・・』って疑問に思ったんですが^^;  もしこれが『学習要領』に反しているのなら、教育委員会の調査時に嘘を付いたことになり、大変なことになります。

  • 未履修問題について教えてください

    未履修問題について教えてください ぼくは2005年に高校を卒業しました ぼくは理系で日本史は習いませんでした そしたら次の年に未履修問題のニュースが話題となりました 日本史は必ず習うらしいです 多分先輩たちもにも理系は日本史習ってません もしかしたら日本史習ってないから高校卒業取り消しとか大学に行ってるときならないか心配でした 高校卒業しないと大学に行けないから大学卒業取り消実は中卒になりますか あと文系は数学12AだけでB習ってませんがそれは大丈夫なんですか あと正直いうとぼくのクラスは数学2が教科書の半分数学Bも半分 数学3は教科書少ししたくらいで2学期からは数学1の問題プリントみたいなのをしました 普通教科書最後までやらないとダメだと思うんですが教科書ほとんどやらないで履修したことになりますか とくに数学3はダメじゃないですか 同じように英語も123全部教科書中途半端です 教科書中途半端でも履修になるのか教えてください 同じように科学と生物どっちも教科書終わりませんでした 3分の1も終わってない科目もたくさんあります

  • 必須科目履修漏れ 発覚のきっかけと、時効の有無

    そもそもこの問題はなぜ発覚したのでしょうか。 何も今年に限って行われていたこととは思えません。 また、履修漏れのまま大学等入学した人は今後どう扱われるのでしょうか。卒業時点で時効のようなものが成立するのもおかしいですが、現役高校生以外を再履修させることは無理だと思います。どこかで時効的な線引きがされるのでしょうか。 実は自分が15年前卒業した高校がこのケースだったのではないかと思い返しており、疑問を抱きました。私の場合は問題になっている社会科ではなく、理数系の履修についてなのですが・・・いわゆる私立文系コースだったため、高校一年の時点で理数の授業が一切削られました。(それはそれで足りるよう組み立てられたカリキュラムだった可能性もあるかもしれませんが)

Officeのバージョンについて
このQ&Aのポイント
  • 新しいLet’sNoteを買った際、プリインストールされていたMicrosoft Office Home and Business2021を使っていました。
  • しかし、wordのアカウントの製品情報を見ると、Microsoft 365 Apps for businessと記載されており、バージョンが異なる可能性があります。
  • 自分がビジネス用Microsoft365を申し込んだ記憶はないため、買い切り型のMicrosoft Office Home and Business2021を使用したいと思っています。
回答を見る