• ベストアンサー

「過去」が襲ってきます。

nekowankoの回答

  • nekowanko
  • ベストアンサー率10% (3/29)
回答No.6

妄想が襲って来ることは私もよくあります。 嫌なことをされた人の顔が頭から消えなくて、そいつの頭をハンマーで メッタ打ちにする妄想にとらわれていました。 今はそういうことはほとんどありません。心が強くなってきたのです。 rasuteaさんがそうなるには、どうしたらいいのかはわかりませんが、 こういうことは人前で笑って話せることができるまでは、 つらいときは、ジッと「心を折り畳む」(故・永井明さんの言葉)のがいいのかもしれません。 旦那さんとの良好な関係にさざ波がたつのを恐れてしまうのかもしれませんが、 普通に考えればやはり皆さんが書かれている通り、相談したほうがいいとおもいます。でもあせらずに。

rasutea
質問者

お礼

正直、私だけじゃなかったことにホッとしてしまいました。 回答ありがとうございました。 お礼が遅くなって失礼しました。 他人(自分以外)に、このことを言うのは勇気がいりますね。 考えてみて、やはりまだ主人に言うのはやめておこうと思いました。 聞く側も耐えられないと思ったからです。 せめて態度がおかしいとか、異常な癖があると思われないように頭を整理しようと思います。 カウンセリングを検討し始めました。 nekowannkoさんは苦境を乗り越えたのですね。 すばらしい。 わたしも過去に笑えるようになりたいです。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 70の両親に過去を責めたら叱られた!!

    こんにちは。39歳既婚二人の子供の母親です。 先日70歳の両親と大喧嘩をしました。理由はずっと親の前で良い子をしてきてしまい不満や不安も言わずにきてしまったからです。 父は私が幼い頃から他に女性がいて認知をした子供もいます。しかし私達子供には隠して週に一度最高の父親をしてきましたが母は許す事ができず子供達のために離婚はせずに終始別居をしていました。両親は私が18の時に突然それらの事実を告白してきました。最高に幸せな家庭だと思っていた私は混乱してしまいましたが不安や不満を我慢してしまいました。現在自分が母親になり夫と家庭を作って16年、冷静な尺度で父の行為や感情を我慢した自分、そして「よくある話よ」とかわす両親に腹が立ち、先日、20年も前の話だけど責めたら両親は突然の事で娘の頭がおかしくなったと思われ「何を今更」と叱られました。結局両親は何も悪くないそうで、私が悪いそうです。お考えを聞かせてください

  • 過去の中絶について、両親に話すべきか

    夫から、浮気(不倫)をしており、このまま結婚生活を続けられないから 離婚してほしいと言われました。結婚は5年目で、子供はいません。 できれば離婚したくないですが、今後裏切った夫と生活していく自信もなく 夫も不倫相手と付き合いたいらしいので、離婚については、基本的には同意 方向で、慰謝料等の話し合いを進めていました。 しかし、不倫相手には、何もかも知ってる状態で、夫を誘い、離婚してくれ と夫にお願いしてるとのことで、腹の虫がおさまらない状態です。 しかし、夫が金銭的にも精一杯の誠意を示すのであれば、不倫相手への請求 も考え直すつもりでした。 そんな中、夫が夫婦しか知らない事実を不倫相手にべらべらしゃべって いることがわかりました。 実は、夫と結婚前に妊娠し中絶したことがあります。 そのとき、お互い学生だったこともあり、やむなく中絶の形を取りましたが 次は結婚して生もうと話し合い、その後社会人になってから結婚したのです。 これはお互いの両親にも言わず、二人で墓場まで持っていくつもりでした。 それなのに、不倫相手にしゃべったようで、すごく動揺しています。 この離婚については、両親も、夫の身勝手な離婚請求に怒り心頭でした。 両親にもつらい思いをさせているのですが、ここで夫との中絶した事実を 両親に告げるか悩んでいます。 中絶については誰にも相談できず、両親に黙っていたことは今だに 心苦しいことでした。 私も精神的につらい状態で、更に追い打ちをかけられ、頭がぐちゃぐちゃ です。 夫や不倫相手には、あきれていたのですが、この事実が判明し、 すごく腹立たしいし、更に過去の傷をえぐられ、とても悲しくつらいです。 夫婦だけの秘密ならよかったのですが、身内ではなく、第三者の不倫相手 に事実が知られているので、このまま両親に黙っておくのはすごくつらい です。しかし、事実を聞かされる方ももちろんつらいだろうからすごく 悩んでいます。 お互いの両親に、過去の事実を説明し、その上で離婚をするのはまずいで しょうか。

  • 彼と結婚できなかった過去が今

    夫と知り合う前に3年ほど付き合っていた彼がいて結婚もお互い考えていましたが 私の両親の反対にあい結婚をあきらめ別れたという経緯がありました そしてその後夫と知り合い結婚し幸せな家庭で生活しています ですがこの前実家に帰り母親とその頃の話をしたのですが母親が 「反対はしたけどあんなにあっけなく別れるとは思わなかった」とか 「どうしてもというなら結婚を許すつもりでいたんよ」なんて言うんです 私はそのとき彼と別れたおかげで夫と知り合い今の幸せな私がいる、と思う反面 結婚を許すつもりなら彼と結婚できたじゃない、と後悔するもうひとりの私が いることに気が付きました そして夫には申し訳ないのですが彼と結婚できなかった何ていうかもやもやとした 複雑な気分で今もいます そんなこと思っても子供もいて昔の彼と結婚できるわけでもないし今さら思っても仕方ない と思われるでしょうがそう思ってしまうのですから仕方がありません 少しでもこの複雑な気持ちをなくす方法はないでしょうか?

  • 過去に妻が相続した現金を、妻の口座に返したい

    50台の夫(私)と、パートタイマーの妻、子供1人の3人家族です。 昨年私の父が他界し、まとまった金額の現金を相続しました。 最近になってようやく家計にも余裕が出てきましたので、父から相続したお金はそのまま子供に引き継がせてやりたいと思っています。 我が家の資産は、父の遺産/預貯金/土地家屋、いずれも私(夫)名義になっていますが、子供への相続を考えると、半分は妻名義にしておきたいと考えています。 妻には、過去にパート収入の他に妻の両親から相続した現金(約2000万円)がありましたが、家計が苦しかった時期に生活費と住宅ローンの支払いに小出しに引き出され、今はほとんど残っていません。 このお金は、本来は妻の個人資産ですので、家計の口座(夫名義)から妻の口座へ戻したいと考えています。 (1)妻の過去の相続分を、家計(夫名義の口座)から妻の口座へ移す (2)妻の過去のパート収入分を、家計(夫名義の口座)から妻の口座へ移す (1)(2)それぞれについて、税法上の問題はありませんでしょうか? 特に留意すべきこと等ありましたら、ご指導よろしくお願いいたします。

  • 再婚した義父との関係

    私…21歳、5歳のとき両親が離婚。以来母が女手ひとつで育てる。父は再婚して娘がいる。 夫…30代、7歳のとき両親が離婚。以来母親の育てられる。父親は再婚、再再婚し、腹違いの兄弟は数知れず。 私自身はずっと実の父親と連絡もとらず距離をおいていました。いつまでも父親は父親であるって言うけれど、私は母親に育てられ、養育費1円も払っていない父は親だと思っていませんもので。新しい家庭をつくり子供もいる父には私がいなくても何も心配ないと考えて、この先も疎遠であるつもりです。 夫は父親が近くに住むということもあり、離婚後もよく会っているようです。でも私は戸籍上他人である義父とは関わりたくないのが本音です。子供のほうから父親に会いたいから会うのはわかりますが、しょっちゅう父親のほうから息子に会いたがるのはどうかと思うのですが。義父は新しい家庭があるのになぜでしょうか。越えてはいけない一線があると私は思うんです。私は自分の父と、父の新しい家庭、新しい奥さんとその子供のことを考えて、まったく連絡をとらない他人な関係であることは良いことだと思っています。だから義父の気持ちが理解できません。どなたかわかる方、私に教えてください。

  • 自分の過去に打ち勝つ

    いつもお世話になっております。 みなさまのお力を貸していただけませんでしょうか。 私は先日17歳になった高校2年の女です。 今頑張って成長して中身から何まで変えたいのですが 自分の過去が邪魔をして行き詰まってしまいます… 学校は幼稚園から中学校までずっと同じ私立に通っていたのですが 小学校5年生から中学ずっといじめられて 中学に入ってからは先生方から お前は教育がなってない お前みたいな不良娘はいらない 等の罵倒を浴びせられて 身に覚えもないレッテルを貼られて噂を流され 私に暴力を振るってお金を巻き上げる子と 教育係だなんだと無理矢理一緒にいさせられたりしました。 そして中2で両親が離婚し、父のほうについたのですが 先生からは頭が可笑しい そして同級生からは私は胸が人より大きいらしくてそのことで お父さんと二人きりで暮らしてて抱かれてるからそんなに大きくなるんでしょ? とか平気で傷つく事を言われていました。 そして今でも平気で連絡して来て 中学のときあんなに酷い事したくせになんで普通に連絡してくんの? って聞いたらいじめてるつもりもなかったしただふざけてただけと言われました。 家庭もかなり複雑で中学の頃母親に先生の前で殴られたり 父親からも暴力を受けて食事もろくにさせて貰えず 大雨の中家を追い出されたり両親共々の不倫相手に会わせられたり 一ヶ月間家で独りで放置されたりしていました。 今は両親の離婚で落ち着きましたが 今でもたまに追い出されたりします。 以上の事でかなり性格が歪んでしまって 人と接せれなくなってしまいました。 外を歩いて幸せそうな人を見ると 嫉妬が心の中で渦巻いています。 高校も贅沢ですが今までずっと私立に通っていたので 世界が合わずそして信じていた同級生に裏切られて ショックで今月辞めてしまいました。 次の学校これからの人生 もっと明るく生きたい 人と接したいし仲良くしたいのに この過去が邪魔をします。 独りの時間になるとすぐに病んでヒステリックに陥っちゃいます。 気がつくと腕が血だらけだったり薬を大量に飲んでいたり… 物の壊しまくっていたり… 本当はそんなことしたくないし転校を機に生まれ変わりたいんです! エッセイ等も読んでいるのですが 頭の中はこの過去の事でいっぱいになってしまって… どうすれば人と怖がらずに接せられて どうすれば過去に打ち勝つ事が出来ますか? 過去を受け入れつつ 今までのことをセーブして これからは明るく生きていきたい。 性格の歪みも直したい。 幸せを自分で作っていきたいんです。 本当に変わりたいのです。 文章ぐちゃぐちゃで申し訳ありません… どうかお力を貸していただけないでしょうか よろしくお願いいたします。

  • 少しモメるとすぐに過去のトラウマへ逃げる夫の対処法

    夫(40代)とは、結婚して2年目です 私は30代です 夫は幼いとき 実の父から強烈な折檻をされ、『おまえはバカだ アホだ』と言われて育ってきました それに対して、強烈なトラウマを持っています 職場では 控えめな性格で、軽い冗談などは言う社交性を持っているものの、議論の場で自分が主になると とたんに体が硬直して、思考停止してしまうそうです 私も争いごとは好きではないので、家庭は 温和な雰囲気でいたいというのが2人の共通の考えです ですが、家庭でも夫のことでイライラすることがあり たとえば、洗濯などの家事を手伝ってくれるのはありがたいのですが、夫がたたんだ衣類はシワシワのまま折りたたまれていたり、タオルもしまい方がぐちゃぐちゃで、結局私があとでやりなおしています 食器洗いも、洗剤が残ったまま水切りにあげてあることが多々あり、結局2度手間 1つ1つは細かいことですし、手伝ってくれようとする気持ちはありがたいので、やってもらっていますが、仕事で疲れたときなど、つい言葉がキツくなってしまいます パーフェクトに毎日、不満を抱えつつもにこやかで、夫のそうした些細なミスを見逃してあげられればよいのでしょうが、私も人間なのです 冷静に指摘をしても「オレはおれのペースでやってるんだから」といって、一向に自分の改善点に目を向けてくれず、同じ間違いばかりする夫です そんな中、私の体調が悪いときなど、少し言い方がキツくなったりすると、過去の父親の折檻とひどい言葉の数々を思い出すようで ひどく混乱した様子で「オレをバカにしたな その言い方はなんだ」と言いながら、家のなかを歩き回ったりします 結婚当初から、少しそういう傾向はあったのですが、今ほど顕著に態度に出ることはありませんでした 正直、そんな夫がなんだか怖いです 夫のやり方が間違っている場合など、どのような言い方で「それは違うよ」と伝えれば ちゃんと話をきいてくれるでしょうか

  • 過去の傷、挫折と闘っています。私は過去に中退しています。

    過去の傷、挫折と闘っています。私は過去に中退しています。 しかし一生懸命忘れようとしているのにその経験を連想させるようなモノを見たら頭にきて「むかつく!」となります。 私は達成できなかった夢があったため、劣等感でかなり不安定です。 その想いのまま歳をとってしまったから、悔しくて。また誰かに邪魔されるんじゃないかって不安感になります。 中退した原因は人間関係やプレッシャーです。 就職活動も都会に出て優秀な人ばかり見て落ち込み、イライラしてました。 なぜ精神がおかしいかと言うと、昔から母親がきちがいで怒ってばかりだし愛情がないし性格悪いし最悪です 安心感がないから不安障害になり医療系の学校も辞めました。 正社員で共働きだったから寂しく育ったし…今も寂しいです。 こんな家庭に生まれたから看護師になれなかったんだって思ったり…辛いときに頼れる友達や彼氏がいないからこうなったんだって思ったり…思うことはたくさんあります。 父も異常な支配的な人で昔ヤクザを殴りにいったくらいの人で…マイナス因子をうけて私が精神的に弱くなってるのかもしれません 親の性格、環境もあるかもしれませんがずっと精神的なダメージが続くと心に穴があいて辛いです。両親どちらも遊び人でまともではないし見ていて不安になる…。

  • 同居中の実父について。

    母は亡くなり、それ以来約10年間父と二人で暮らしてきました。兄がいますが遠方に暮らし、こちらに戻れる予定はありません。 私は三年前結婚をし当然家を出るつもりでしたが、夫が同居しても良いと言ってくれましたので現在に至ります。 がしかし、父と夫はいつの頃からか会話がなくなりお互いを避けるようになりました。私は何度も間に入りましたが、この関係は改善されず。まぁ男同士だし特に共通する会話もないし、仕方がないと思っていました。 ですがこの重圧に私自身疲れ果ててしまいました。育児に追われながら父や夫に気を使い、一緒に暮らさなければこんな思いはしなくて済んだのにと思わずには居られません。 今日、二歳の娘と夫が夜の九時頃騒がしかったのか、ついに父がキレてしまい『お前らウルサい!!』と捨て台詞を吐いて自室に引きこもってしまいました。 夫は『子供の前であんな事言うなんて信じられない、この家を出る』と言っています。 私は家を出たい気持ちの反面、家事が一切できない父と近所で一人暮らしをする祖母を置いて出て行けない気持ちとの葛藤で辛いです。 あと1~2週間後には私自身出産を控えており、今すぐはどうする事も出来ないのですが、今後お互いの為にどうするべきなのでしょうか?

  • 夫の祖母が亡くなって、夫と違う行動を取るのはおかしいでしょうか?

    夫の祖母が亡くなりました。喪主は夫の父です。 お通夜があり、翌日の葬儀は朝の9時からです。 夫はお通夜から泊まって葬儀に出るそうです。 わたしは一旦帰って来て翌朝出向くつもりですが、 世間的にはおかしいのでしょうか? 夫はそれでいいと言っていますが わたしの両親が「嫁の身分で」と言うと思います。