• 締切済み

仔犬のおしっこの間隔は・・・

生後3ヶ月、我が家に来て3週間のMダックス(メス)のおしっこの 間隔についてお伺いしたいのですが、よく観察していると、1時間~1時間半置きに少量しています。夜はしていない様で、朝はたっぷり出ます。本などでは3ヶ月だと3時間置き位と書いてあるので心配です。 まだまだ所定の場所で全然出来ない為、部屋のあちらこちらでしています。(頑張ってトレーニング中です) 皆さんのワンちゃんはどんな感じですか? あとついでに、トイレシーツは1日何回位替えていますか? うちは朝晩2回ですが、少ないでしょうか? ぜひ教えて下さい♪

  • 回答数4
  • ありがとう数4

みんなの回答

  • 5150666
  • ベストアンサー率35% (24/67)
回答No.4

友人が何人かダックスを飼っていて、印象深い話があったので コメントしたいと思います。 ダックスやコーギーは、他のワンちゃんよりも胴が長いので、 最初にトイレを教えても、うまくトイレシーツの前~中くらいで するように教えておかないと、成長と同時にトイレがズレることが 多かったそうです。 うちのワンたち(メス)が3ヶ月の頃、水を飲めばすぐチッチという感じでした。 回数は、shino-qooさんのダックスちゃんよりも多かったし、現在は1.5歳と5ヶ月ですが、やはり多い方だと思います。 シーツは大きめのタイプを使用していて、量にもよりますが 2,3回毎には変えてます。回数が多くても、量が少ないと、結構そのままにしていますが(笑) トイレをしそうな時は、床に鼻をつけると思うので、それを目安に shino-qooさんがトイレに連れて行って、「おしっこ」とか掛け声を コマンド化してみたらいかがでしょうか。 トイレで無事出来たら、おやつをあげてみる・・・とか。 コマンドで覚えると、散歩以外で外出しているときでも 条件反射になりますよ(なっています)。 早く覚えてくれるといいですね。

shino-qoo
質問者

お礼

やっぱり水飲んだらチッチって感じで大丈夫なんですね! 水はいつでも飲める様にしておいたんですけど、(チョコチョコ自分で飲んでた)それをやめて3時間に1回位のペースであげる様にしたら、 1時間に1回のおしっこで定着しそうな感じなので、この方法で行ってみようかなぁと思っています。 コマンド化、是非やってみます!確かに場所だけで覚えさせると 外出時に苦労しますよね。 とても参考になりました。ありがとうございます!

  • cona
  • ベストアンサー率20% (72/348)
回答No.3

お家にいらっしゃる方ならば、サークルに入れてトイレトレーニングするのも手ですね。 一時間~一時間半おきとわかっているならば、シッコしたらサークルから出して一時間くらいしたらまたサークルへ戻してシッコするまで出さない。 今はまだマーキングという歳でもないと思いますので、きっちりトレーニングすれば問題ないと思いますよ。 頑張ってくださいね! うちはチビの頃はかなりまめまめしくかえてました。 してあるとしない場合があったので。 今は一枚につき三回くらいするまで変えませんけどね(笑)

shino-qoo
質問者

お礼

はい。そのやり方で頑張っているのですが、小さい子供がいるので、お世話をしていてちょっと目を離した隙にやられます。 そのおしっこに子供が気づかず踏んでしまって、家中歩いてしまったり(泣)臭いも徹底して消さなければですね! 子供で手が離せない時はサークルに入れて置くなど対処法を考えた方が 良いかもしれませんねぇ・・・ とりあえず、引き続き地道に頑張ってみます!どうもありがとうございました!

回答No.2

初めまして、こんにちは♪ 子犬をお迎えになったんですね~。 色々と大変かと思いますが、頑張ってシツケていって下さいね★ ええと本題ですが、子犬のトイレの回数は、成犬に比べかなり多いです。 ちょこちょこっとして、またあちこち歩いて探検してその場にしてしまうという感じです。(この段階ではまだ臭い付けという事ではないと思います。) *書籍はあまり当てにしない方が良いでしょう*(犬にも個体差がありますので。) 慣れるまでは、良くする箇所にシーツを大きく敷いて、その中でも一番良くする場所のシーツを最終的におトイレの場所と決めると比較的、早期にトイレのシツケが出来ますヨ♪(人の邪魔になるような場所はNGですけどね~) トイレシーツは、汚れていると犬(だけではありませんが。)は嫌がります。 基本的にきれい好きですので、レギュラーシーツの場合は2回くらい、ワイドシーツの場合は3回くらいで交換するのが良いと思います。(後は、おしっこをした部分をハサミでカットしてあげると経済的で良いですよ♪)

shino-qoo
質問者

お礼

やっぱり子犬はチョコチョコおしっこするんですね~ 今も30分前にしたばかりなのにしました(苦笑) トイレする場所はあまり定まっていないのですが、ココが多いかな? って場所に今敷いてみたのですが、シートで遊んじゃって違う所に持って行ってしまいます。じき慣れるかなぁ(焦) シーツは吸い取れなくなるまで変えていなかったので、もうちょっと 頻繁に変えてみます!どうもありがとうございました!!

noname#126060
noname#126060
回答No.1

来てまだ1ヵ月も経ってない上、まだ所定の場所でできないなら、要するに「落ち着かないから必死に臭いつけをしている」状態かもしれません。 室内全部で自由にさせている場合、あちこちに臭いがついたままだと「ああ、ここでもしたな、あそこでもしたな」と広い範囲のどこにすればいいかいつまでも決められない事があります。 シッコが微量ついたちり紙を毎回トイレへ置いておき、他のした場所はお部屋の臭い消しスプレーで消臭してみましょう。 シッコ紙があればシーツはすぐ取り替えて構いません。 というか、寝る場所(巣)の近くで排泄臭がプンプンすると、敵にみつかるかもという本能が働くため好みません。そのため場所もできるだけいつも居る場所から離した方が良。 うちは30年で3匹飼ってますが、どれも来てすぐは頻尿(笑)でした。 1匹目/庭で排泄だったのですぐニオイつけ行動は終わり。 2匹目/大型で出す量も多すぎだったため、裏口にトイレ(プラスチックトイレを嫌がったため、ただシートを敷き、したらすぐ換える)を設置。少しシッコつきのちり紙を置いといてやると3日で習得。 3匹目/同じく裏口トイレを3日で習得。ただ今度は超小型犬で臆病だったため、食フン行動を叱った途端に大はトイレでしなくなり散歩で取るハメに。 犬種やこちらの接し方でそれぞれ違ったわけです。 生き物はそれぞれの個性や環境によってだいぶ変わるものです。 マニュアル通りにしようと心配しすぎる方が、犬にストレスをかけてよくないこともありますよ。

shino-qoo
質問者

お礼

ありがとうございます。なるほど、必死に臭いをつけてる。 そうかもしれません。頻尿だと、ちょっと目を離している隙にやってしまうので、大変ですよねぇ・・・(泣) シッコ付きちりがみ、是非試してみます!!

関連するQ&A

  • トイレに座ってしまう仔犬

    こんにちは。生後2ヶ月半のダックス(♀)が、よくトイレにおすわりしています。 普段は寝床にいるのですが、たまにトイレに寝転がったり、おすわりしたりしています。 トイレシーツを換えた後でも、オシッコが染みている時でもおすわりしてしまうので困っています。う○こも踏んだりしているし…。 犬は綺麗好きと聞きますが、これは子供のうちだけでしょうか?トイレの躾は大分上手くいっており、うれション以外は粗相しなくなってきました。 トイレにおすわりしているからと叱るとトイレが嫌になっってしまうのでは、と危惧しております。 どうかご教授願います。

    • ベストアンサー
  • おしっこを もらす犬

    うちのワン メス 7才 雑種です。 交通事故に2才のころあいましたが その後は 元気に過ごしています。 3年前までは 外で飼ってたのですが 今は 室内犬です。おしっこは 外に散歩に行ったとき 朝晩しかしません。 30分ぐらいの長いお散歩のときは 大丈夫なのですが 朝の短いお散歩から 帰って来ると まだ おしっこが 足りないのか 家に帰ってきてから おもらしします。 この残尿 どうしたら 治るのですか??

    • ベストアンサー
  • 子犬のオシッコ

    生後4ヶ月のチワワと暮らしてます。 うちに来たのは生後2ヶ月くらいです。 その頃から自分のオシッコを舐めてるんです。 シーツの上からでもペロペロしてます。 この行動には何か原因があるのでしょうか?

    • 締切済み
  • 4歳児のおしっこの間隔

    私には明日4歳になる男の子がいます。 今月の頭から保育所に行っています。2歳のときでもおしっこの間隔が30分で3歳になってやっと1時間になりました。なかなか間隔があかないので、トイレトレーニングもなかなかはじめれませんでした。でも3歳になったときに、さすがに遅いと思ってはじめて夏には1時間おきにでも、自分から言えるようになりました。 でも未だに1時間おきです。先月末に下痢をしたので、パットをしてそれから、なかなか言わなくなって、今はまた全然言わなくなるし、保育所では4歳になるのにって所長さんに言われるし、あせたらいけないって、思ってもあせってしまいます。今は誘ったときには行ってくれるけど、1時間おきなのでそれは成長しないと治らないのでしょうか?それはどうしたらいいのでしょうか?回答お願いします。

  • 犬のトイレについて

    生後6ヶ月のダックスですが、トイレシーツからオシッコをはみだしてしまいます。ウンチはシートの真ん中でするのですが。いい解決方法をおしえてほしいのですが、よろしくお願いします。

  • おしっこしたくなると誘う犬

    生後6ヶ月のトイプー♂を飼っています。 生後2ヶ月で飼い始め、3日でトイレは自らトイレに行ってしてくれているので完璧だと思っていました。 (もちろん毎回誉めてました) 生後4ヶ月から違う場所でするようになり、最初に戻りトイレトレーニングを始めました。 シーツの場所は2箇所。 ・サークル内(お留守番時はココで生後2ヶ月から今まで失敗はありません) ・部屋に1箇所 部屋に放すと失敗するので、サークルから出したらすぐにトイレに連れて行き、付き添い、声を掛けておしっこをさせます。 失敗をしだした頃は30分経ってようやくしてくれたり、時間が掛かりました。 部屋に出したときは付き添って声を掛けているのですが、部屋で遊んでいるときは、違う場所でしてしまうので、頃合を見計らってトイレに連れて行って、するまでこっちも頑張る姿勢で付き合ってました。。 生後4~5ヶ月、これを繰り返しました。 そして、現在、生後6ヶ月。 部屋で遊んでいるときに、トイレトレーを時々匂いに行くんです。 なので、連れて行って声を掛けると、すぐにしてくれます。 そして、今日。 トイレトレーを匂いに行き、あ!トイレしたいんだなって思ったけど、ちょっと放っておこうと思って(自分で行けるかどうか試したかった)キュンキュン言い出して、トイレに行こうよって誘うんです・・・・。 ビックリしました。 「チッチ(うちではトイレはこう呼んでます)したいの?」って聞くと尻尾フリフリ&キュンキュン言ってました。 そして、トイレに連れて行くと、すぐにしてくれました。 その後、めちゃくちゃ誉めてご褒美を上げました。 この先、ずっとトイレに付き添わないといけないのでしょうか? うんちは犬が自らトレーまで行き、してくれてます^^

    • 締切済み
  • 子犬が居間でオシッコをちびりまくります

    三ヶ月すぎのミニチュアダックスを飼い始めました。 ケージでの留守番や夜寝ているときは、きちんとトイレシーツにオシッコをして寝床にはしません。 ただ、ケージから出すと数分おきに少しずつオシッコをちびりまくります。 ドックトレーナーに聞いて、シーツにきちんと出来たら褒めておやつをあげる、数分おきにシーツに連れてワンツーと声がけ、しつけスプレー、ケージからトイレシーツを出してみるなど色々やりましたが、駄目です。 三ヶ月すぎの子犬なんてこんなもんでしょうか? トイレをきちんと覚えるまでケージから出さない方が良かったのでしょうか? 効果的なしつけ方法やアドバイスご存知でしたら教えて下さい。 三十分に数回も腰をおろして一滴位ちびったりするので、もしかして膀胱の病気の可能性もあるのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 犬ですが数分間にオシッコを何回もします。

    1歳のメスのダックスですが、1日に何回か10分ぐらいの間に5~7回オシッコをします。1回のオシッコの量は10円玉ぐらいの大きさでほんの少しだけです。少し黄色いオシッコです。獣医さんに診察してもらって検査等をして頂いたのですが、膀胱炎等ではないと言うことです。このような事を経験された方アドバイスお願いします。

    • ベストアンサー
  • 3歳児のおしっこの間隔

    私には3歳半の男の子と1歳半になる女の子がいます。 本格的には1週間前ぐらいから布パンツに変えて、それまではトレパンをはいていました。たまにトレパン用のパットを昼寝や外出のときに使っていました。前からおしっこの間隔が30分から1時間です。反抗期で怒るときに、おしっこを30分ぐらいでしてしまいます。普段家にいるときは布パンツだけで、ズボンは履かせていません。その方が早いというので、そのままにしています。人に聞いたのですが神経質な子は間隔は短いと聞いたのですが、そのせいでしょうか?何か病気なのでしょうか?病院に行くとしたら、小児科でいいのでしょうか?何か良い方法を教えてください。なかなかトイレトレーニングができません。お願いします。

  • 子犬のトイレの躾について

    はじめまして。わが家に来て1ヵ月生後3ヵ月になるMダックス(スムース)がいますが、なかなかトイレを覚えてくれません。おしっこやうんちをしそうになった時、ゲージ内のトイレシーツに連れて行って「おしっこはここよ」「うんちはここよ」と教えようとするのですが、ゲージに連れて行くとおしっこやうんちを止めてしまいます。しばらくして、あちこちでしてしまいます。私の教え方が間違っているのでしょうか?いい方法教えて下さい。

    • ベストアンサー

専門家に質問してみよう