• ベストアンサー

暇つぶしに最適!

kantenの回答

  • kanten
  • ベストアンサー率27% (479/1747)
回答No.3

no1のものです。 マッドニュースは音声を聴いて楽しむものです。 聴ける環境じゃなかったらごめんなさいです。

coolguys
質問者

補足

音声は聞ける環境にあります。 ちゃんと質問読んでもらえてますか? 書き方が悪かったでしょうか? 読み物を教えていただきたかったのですが・・・ ~~~~~~

関連するQ&A

  • 暇つぶしのサイト

    このサイト以外で暇つぶしorおもしろいサイトは ありますか? 私がみていたのはサポセン黙示録です。 記事がいっぱいあって、どんどん読んでしました。 三週間くらい楽しめました。 お願いします。

  • アダルトサイトなどにアクセスした時

    アダルトサイトなどにアクセスしていまい、ブラウザの「戻る」ボタンでも戻らず、そのWebページが再表示(?)されることがあります。「戻る」ボタンをすばやくダブルクリックすると戻ることができる、こういった現象が多く発生します。 これは不具合なのでしょうか? それとも、意図的にこういうつくりになっているのでしょうか? ご存知のかたがありましたら、教えてください。 ちなみに Windowx98 + Internet Explorer です。 よろしくお願いします。

  • 良い学習サイト(動画、音声、アプリ形式)はありませんか?

    去年にネット上の広告で英語学習サイトの『iknow』を知って以来はまっております。それに伴って、最近ネット上にはほかにもいい学習サイトがあるのではないかと考えるようになりました。 調べてみると、テキスト形式などのいわゆる読み物系のサイトは数多く存在するみたいですが、iknowのようなアプリ?みたいな形式や音声・映像を交えた学習サイトにはなかなか行き当たりませんでした。個人的には、読み物よりも上記のような音声や映像などを使ったサイトを探しています。 そこで、これらの条件に当てはまるこれはと思う学習サイトをご存知の方はよろしければご教授ください。当方、何でも学びたい性分なのでジャンルは問いません。 今のところ、『iknow』、『けんてーごっこ』、『web ラーニングプラザ』、『サイエンスチャンネル』などを把握しております。

  • WEB作成で参考・お手本になるHPを教えてください

    WEB作成の勉強をしています。 お手本を見て最初は真似する事から始めたいのですが、 ●実際に自分が参考にしている、したことがある ●このページはかっこいい ●ちょっとユニークなつくりをしている ●会社のHPとして、非常にオーソドックス ●トップページがとても分かりやすい 等、FLASHなどを使ったデザイン重視のサイトから、会社説明のように目的や概要がしっかり分かりやすいサイトまで、幅広く知りたいです。  作成するのに難しい、難しくない、はこだわりません。  よろしくお願いいたします。  

    • ベストアンサー
    • Flash
  • レンタル日記の保存

    webの無料レンタルで日記をつけています。 テキストのバックアップはとれるのですが、 webのページ全体を(画像とか、デザインとか) そのまま保存って、できないのでしょうか? できたら、CD-Rに焼きたいと思っています。 教えてください。

    • ベストアンサー
    • HTML
  • 検索方法

    例えばGoogleで**を調べたいと思い、**を入力して検索のアイコンをクリックします。すると**が掲載された内容のWebページがわずか数秒で絞り込まれます。しかしそのWebページを開いてみるとそのページが小さければすぐ見つかるのですが、ページが大きいと(例えば日記などのWebページ)、**が一体どこにあるかわかりません。中にはそのページの最初から最後まで読むのに丸一日かかってしまうほどです。皆さんはこのような経験はありませんか?長いページでもすぐにその**の場所が検索できる何かテクニックをご存じの方がいらっしゃれば、是非教えてください。また、そんなテクニックは存在しないのでしょうか?質問の仕方が悪いかもしれませんが、よろしくお願いします。

  • 交換日記、やっている方・やられてた方。

    私が小~中学生だった、大体20~15年ほど前、 よく友達と”交換日記”をしていました。 ノートにシールを貼ってデコったり、 友達の書き文字やイラストが見れたり、 ノート1~2ページ分使ってちょっとした 読み物的な、面白い出来事だったり 相談事だったり…。 学校帰ってから読むのがすごく楽しみだったのを覚えています。 絵や字も上手くなりました。 今はみんなメールとかブログとかフェイスブックとか なのでしょうか??またはツイッターとか。 現役小・中・高校生で”交換日記”やっている方 いらっしゃいますか? そういえば”交換日記”っていつからあるんでしょうね。 60代以上の方でやっていたという方、 いらっしゃいましたら是非知りたいです。 よろしくお願いします。

  • ラジオボタンの選択内容をテキストで表示する

    私は現在、卒業論文でwebサイトを使った類似性の研究をしています。そこで、webページの最初のページでラジオボタンを用いて選択してもらった回答と全く同じテキストを2ページ目以降(2-4ページ目)に表示させたいのですが、HTMLやプログラミングの知識が全くないため、調べながら試してみてもうまくできませんでした。 そこで、どのように書いていけば思う通りにwebが動いてくれるのかを教えて頂きたいです。不躾な質問であるとは思うのですが、何卒宜しくお願い致します。

  • 携帯とPCの振り分け法【WEBページ】

    独学でサイトを作っているものです。 (メモ帳で手打ち) 大量のテキストページを携帯とPC用のページに振り分けたいのですが、 どの方法がもっとも適しているのかが判りません。 既に、個別のWEBページをアチコチに勝手リンクされているので、 【同一URL】で振り分けたいと思っています。 TOPページのみをCGIで振り分けたことはあるのですが、 テキストが大量のため、向いてなさそうです。 大量のWEBページに適した振り分け法をご存知の方、アドバイスをお願いします。

  • 携帯イラストサイトでの情報拡散、提供について

    私は携帯イラストサイトを持っているのですが、そこの日記などで政治や歴史問題について情報を拡散したりすることは、悪いことではないでしょうか? そうしたいのですが、他のイラストサイト方から、「ここイラストサイト…」とか思われそうかな、と心配しています。 どうでしょうか? ちなみに、リンクをつないでくださっている他サイト様は、私が政治関係について疑問を持っている、意見がある。ということは知っています。何回かポソっと日記でつぶやいたことがあるので。 日記の最初に注意書きを書いて、追記のページに内容を書く、というのは大丈夫なのですかね? よろしくお願いします。