• 締切済み

友人の愚痴

こんばんは。友人についてなんですが…。 つい最近、友人は勤めていた先に、ずいぶんとひどい解雇をさせられました。 来週から来なくていい、というやり口で、とてもかわいそうに思います。 彼女は、同期の同僚に散々愚痴ったそうです。同僚も最初のうちは聞いていた そうです。というのは、友人に言わせるとこの同僚、かなりキツイ性格のようなのです。 で、その同僚に彼女が何を言われたのかというと、 「二言目には私は実家だからいいよねって、いい加減うんざりしてくるんだけど。 自分で地方から都心に出てきたんだから、実家だから、というのは言うべきではない。 自分で勝手に選んだことなんだから、それ以上聞きたくない。まずはどうやって暮らして いくかを考えろ」 …と言われたそうです。約2ヶ月間彼女が愚痴った挙句の同僚のこの言葉に、 同意する気持ちとひどいと思う気持ちが半々。 さっき泣きじゃくった友人から電話があり、明日会うことになりました。 が、これから同僚にしたように、私に同じことを言ってきたら、私はどう対応 したらよいのでしょう…。…私も実家住まいなのです。 ・・・よろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • koikoi810
  • ベストアンサー率12% (68/554)
回答No.5

NO.3さんの意見に共感しました。 ご友人は、かなり自分に都合のいいように質問者様へお話しているんじゃないかと思います。 同僚の方はかなりキツイ性格・・・と言っても、最初はきちんと話を聞いていた訳ですし。もし本当にキツイ性格なんだったら、そんなに愚痴れます?思いがけずブチ切れられたものだから「あの人ったらこんな事言うのよ!大体、あの人性格キツイのよね!」となっただけというか。 ずいぶんひどい解雇される前に、ご友人の日頃の勤務態度がひどかったのかも知れませんね。 確かに、解雇されて精神的にダメージを受け、正常でない状態なんでしょうが・・・「あなたは実家だからいいよね」と言われたって、愚痴を聞かされたうえに何でこんな事まで言われて我慢しなきゃならないんでしょう? 心にダメージを受けたからと言って、何を言っても許される訳じゃないことを学んで欲しいですね。ご友人には。 質問者様は、我慢できるようでしたらそうしてあげるのも良いかも知れませんね。たぶん同僚の時と同じような事を言うでしょうが、そのご友人の愚痴の内容で、今より客観的な感想をご友人に対して感じるんじゃないでしょうか?

kuakuakua
質問者

お礼

まずは我慢してきました(苦笑)。 私から何かを言っても、十中八九自分に都合のいい言葉しか 受け入れなさそうな雰囲気だったので、今後があれば、それは 考えます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yyk2005
  • ベストアンサー率30% (51/169)
回答No.4

こんにちは。 もしもご質問者様がご友人を慰めたいのであれば黙って聞いてあげることだと思います。実家住まいのことを言われても何を言われても、「本当にそうだね」、「あなたの言うとおりだよ」など同意の言葉をかけてあげて、決してご友人の同僚さんのように言い返さないことです。確かに、愚痴は耳に心地よいことはありません。また、ご質問者様に対してもやつあたりで嫌味を言うかもしれません。しかし、ご友人は今は精神的にダメージを受けており、言わば正常な状態ではないわけです。愚痴を言うことでダメージを回復することができ、それをご質問者様が望むのであれば、じっと話を聞いてあげるしかないのではないでしょうか。

kuakuakua
質問者

お礼

確かに気の毒だとは思ってますので、今回は、 言われましたけども(笑)黙って聞いてきました。 今後があるようでしたら考えます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kn6660
  • ベストアンサー率13% (55/405)
回答No.3

あなたの聴いた話は友人からの又聞きということになりますね。 ほとんどの場合、解雇されたり同僚に愚痴を言ったというのは、非常にその友人よりに解釈されてあなたに話されてるわけです。 もしかして彼女に非があって解雇されたかもしれない。そして、同僚にも失礼な発言があって嫌われたのかもしれない。 >「二言目には私は実家だからいいよねって、いい加減うんざりしてくるんだけど。 >自分で地方から都心に出てきたんだから、実家だから、というのは言ううべきではない。 >自分で勝手に選んだことなんだから、それ以上聞きたくない。まずはどうやって暮らしていくかを考えろ」 といわれてるようですが、その言葉を第三者から考えると、その同僚の言ってることはきついですけど非常にまともです。また、同僚にそこまで言わせた友人は、失礼なことをいって怒らせたというのがわかります。 同僚がきつい性格なんじゃなくて、その友人がグチグチとうるさく厄介な性格なんじゃないでしょうか。 あなたは友達だから、友人の味方なのは当然です。赤の他人と友人を公平に見ることはできませんし、またその友人もそういうのがいやだから、味方であるあなたに愚痴をこぼそうとしてるわけで。 もし関わりあいたくないならば、同僚と同じ対応を。 受け流したいならば、「ふーんへーほー」と適当に相槌をうっとく。 友人とこれからもうまくやっていきたいなら「そうだねえ、あんたは悪くないよ~回りが悪いんだよ~」と適当に彼女が求めてるせりふをいう。 これで十分じゃないでしょうか。

kuakuakua
質問者

お礼

>同僚にそこまで言わせた友人は、失礼なことをいって >怒らせたというのがわかります。 …失礼なこと、それは彼女の言葉ではなく、あの態度だと 思ってしまいました。確かにアレに2ヶ月付き合った同僚は すごいと思いました… まずは初回なので受け流してきました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mono0413
  • ベストアンサー率28% (131/463)
回答No.2

愚痴というのは聞かされて気持ちの良いものではありませんよね? ある程度まで聞いたとしても、あまりにもしつこい・自分に甘いと思ったらきつく言うのも理解できます。 質問者さんも「実家住まい」を持ち出されたら、きつく言い返すべきでしょう。 その人を友人と思うのなら、何人もの人間を不快な気持ちにさせた事をわからせる必要もあると思います。 そもそも。 そんなに愚痴るほど不当な扱いを受けたのなら、会社側に抗議するべきではないでしょうか? もしくは労働基準監督所に相談するとか。

kuakuakua
質問者

お礼

まずは初回なので、流してきました。 >愚痴るほど不当な扱いを受けたのなら、 >会社側に抗議するべきではないでしょうか これについては、ここでの私の質問の趣旨から はずれますので、割愛いたします。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

こんばんは。 友人も愚痴りたいでしょうから、「うんうん。たいへんだったね。」と、優しく聞いてあげてみてはいかがでしょうか?「1人暮らしはえらいよね。」などと持ち上げてあげることも忘れずに。 同じ会社ではないのですから、そのあたりは気楽に話されてもいいと思いますよ。

kuakuakua
質問者

お礼

会ってまいりました。 まずは初回ですので(笑)、黙って聞いてきました。 が、言われましたね、やっぱり。 「たとえアンタが辞めても、実家だから、食うに困る ことはないよね?!」 今後はしばらく連絡を取るのを控えるつもりです。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 悪口・愚痴を言わない人になりたいです

    こんにちは。 最近自分に嫌なことがあると、ときどき友人に愚痴を言ってしまいます。 友人は親身になって聞いてくれますが、あとから「あんなこと言わなければよかった」と後悔してしまいます。 みなさんが嫌なことがあっても自分の中でためておきますか? それとも吐き出してスッキリするのでしょうか? また、ある同僚が自分勝手な行動をして、何人かが振り回されてしまう出来事がありました。 その日から、その同僚に対しての不満をみんながぶっちゃけるようになり(今までずっと我慢してたことがいろいろあり)、 それにもちょっと疲れてきました。 自分は言わないでおこうと思うのですが、他人が言っていると「そうだよね」とついつい同意してしまうのです。 弱いなぁと思うのですが・・・その同僚に対して私も不満があるのでつい・・・。 不満をぶちまけると、確かにスッキリします。 でもそんなマイナスなことばかり口にしてるのは良くないと思うんです。 みなさんは嫌なことがあったり、友人や同僚に嫌なことをされたとき、気持ちをどう処理しているのでしょうか?? アドバイスをお願いします。

  • 友人紹介をして後悔【半分愚痴、長文です】

    友人紹介をして後悔しています。 愚痴&長文です。気分を害される方がいるかもしれませんが、大丈夫な方のみお付き合いください。 内容ですが、正確には友人ではなく元職場の同僚(女)Aさんです。 紹介した相手は、彼氏の同期Bさんです。 元々は、彼氏から「同僚(Bさん)が彼女に誰かいい人いないか聞いてと言われたんだけど」と頼まれた事がきっかけです。 彼氏から頼まれた事だし、誰かには声かけてみようと思い 当時、元彼氏とも別れ会社も辞めることになっていた同僚(Aさん)に軽い気持ちで話をふってみました。 「こういう人いるんですが、もしもよかったらどうですか?」という感じに話しました。 同僚は、詳しく聞く前から「良いですよー」と言ってくれたのですが・・・ 彼の出身地が遠い事、長男であることを聞いて明らかに嫌そうでした。 ただ、「友だち程度でしたら、仕事を辞めて暇になりますし」と言われ、こちらから断ることもできず話が進みました。 よく考えると同僚は、地元志向が強く地元を離れたくないと以前話していたのですが・・・。 まずは、彼氏のBさんの連絡先を教えてもらい、Aさんに伝えました。 「今は就活で頭がいっぱい」とのことで、一週間放置・・・一週間後連絡を取り始めました。 私は、「正直面倒なのかな」と思いその時点で「嫌ならいいですよ」と伝えつつ すでに嫌な気持になっていました。 一週間後、連絡を取り始めてその週末に2人は会う事になったようでした。 私も彼も会うまでの期間の短さにびっくり。ただ当人同士の問題だからと思っていました。 その後、Bさんから彼氏に「見た目ないかも」と連絡がきました。 しかし、「可愛くないわけじゃない」「頑張って話してくれた」「でも、ちょっと微妙」 と・・・何とも言えない連絡があったのです。 「でも、もう少し話してみる」と言って、数日後「また会うことになった」「毎日連絡している」と連絡がきました。 Aさんからは何も連絡は来ません。 「いい人紹介してくれてありがとう!」でもなくスッキリ終わるわけでもなくイマイチ良くわかりません。 気にしすぎだとは思いますが、仲良くしていると聞くとどっちなんだろうと思ってしまいます。 意地の悪いことを言うと、もう二人の関係が終わればいいのにと思っています。 同僚のAさんの結婚条件とは合っていない人ですし、(Aさんは地元志向、Bさんは全国転勤の仕事) Aさんは、結婚後も実家にいける距離が良い。Bさんは現在も県外住まい。 関係ないかもしれませんが、Aさんは専門卒、Bさんは薬学部卒です。 現在の関係としても、Aさん無職、Bさんは大手企業。 こういう関係は、上手くいくこともあるのでしょうか。 これからも続く(付き合う、結婚する)になりそうでしょうか。 十分にありえそうなら、覚悟を決めておきたいと思っています。 当人同士のことと分かっていても、自分の紹介で始まった関係なので気になってしまいます。 よろしくお願いします。

  • 友人の友人が苦手です。

    こんな場合、自分の気持ちにどう折り合いをつけたらよいでしょうか? 習い事で知り合い意気投合した友人がいるのですが、その友人の仲の良い友人が私の職場の同僚であることがわかりました。 その同僚とは以前から仲が悪く、今は挨拶すらしない関係です。 友人は、その友人と私が職場が同じことは知っていますが、仲が悪いことは知りません。 よくその同僚の話が話題となるのですが、私としては悪口を言うわけにもいかず、かといって楽しくもないので、あいまいな相槌をしていました。同僚は私のことを何と言っているのだろう・・・とかんがえたりして。 先日、「もしかして○○のことあまり好きじゃないの?」と聞かれたので、苦手であることを伝えました。それ以降、話していてもその話題に触れないようお互い気遣ってしまい、なんとなくギクシャクして、だんだん疎遠になってきています。 私はすごく話も合ってその友人のことは好きなので、もっと仲良くなれなかったのが残念だし寂しいし悲しいのですが、同僚のことは全く好きではないので、もう疑ったり気遣ったりすることもなくなり、なんとも複雑な気分です。嫉妬でしょうか。 気持ちがもやもやして、どのように折り合いをつければよいかよくわかりません。 同じような経験をされた方の経験談などお聞かせいただきたいです。

  • 私と友人、どちらが間違ってると思いますか?

    子供のいない主婦です。 先日、子持ち(3歳)の友人からスーパーでムカついた事があったという話をされました。 友人が会計を済ませて商品を袋詰めしている時に子供から目を離してしまい子供がカートを押して走り回った挙句に、近くにいた女性の背中に思いっきりカートをぶつけてしまったそうです。 その瞬間女性が「なんだこのクソガキー!」と怒鳴ったそうです。すぐに友人は駆け寄って「すいません」と言ったそうですが女性は凄く痛かったらしく背中をさすりながら友人と子供を睨みつけたまま去って行ったそうです。 このことで友人が「いくら痛い思いをしたからって人の子供をクソガキ呼ばわりって人としてどうかと思う。それにこっちは謝っているのにフォローの言葉もなく睨まれて。周りの人もみんな見ててすごく恥ずかしかった。心が狭いと思わない?」と同意を求められたのですが、 その女性だっていきなり背中をカートでぶつけられてびっくりしただろうし痛かっただろうなー。友人が子供から目を離さなければこんな事にはならなかったんじゃないの?クソガキ呼ばわりは言いすぎかも知れないけどそれだけ痛かったんじゃない? というような事を言ったら「アンタは子供いないから分からないのよ! 子供のやることで本気で怒る大人の方がおかしいの!」といきなりキレられました。 子供のやることだったら何でも許さないといけないのでしょうか?

  • 無計画な友人

    引っ越してくる10年以上付き合いのある友人と仲は保ちつつ、ある程度の距離を置きたい場合どうすればいいでしょうか? 『困った時に助けてもらえるし、わかんないこと聞けるから』という理由で 同じマンションに友人(30代後半)が引っ越してきます。 今のマンションは私が一人暮らしをはじめる何年も前に下調べをし、ようやく見つけた物件で、 職場も近く、利便性もよく、日当たり良好、おまけに家賃も安いという好物件で、 その友人を良く招いていました。 友人は、このマンションいいねー!私もここに住もっと!といったラフな感じで、 私が「ほかの物件は探したの?」「もっと綺麗なマンションもあるんじゃない?」と聞くと、 『よくわかんないし、めんどくさいからここがいい!』と能天気な返事。 ずっと実家住まいで一人暮らしをしてみたかったそうですが、本当に何も調べてないし 書類や手続きのことをしょっちゅう尋ねられます。挙句、家具買いたいから部屋の長さ測らせて!と言われました。 (その時はさすがに部屋ごとにレイアウト違うし、そういうのは内見する時に測りなよ、と言いました) 一番嫌なのが、私はもともと几帳面&神経質で、災害時のストックや停電時などの対策は怠らないようにしているのですが、 あわよくば友人が共有してくるのではないかと思うのです。(〇〇ないから貸して~等) 心が狭いのは承知ですが、私がせっせと集めて準備したものを何の努力もしていない人に貸すのは嫌です。 やってみたけどどうしても…とかなら話は別ですが。 ここまで書き込んでいて自分の性格の悪さが露呈していて批判を重々承知で質問させていただきます。

  • 彼女と別れたくても別れられない友人

    こんばんわ。 質問失礼します。 自分の話ではなく、友人の話です。 友人Aは7歳下の彼女と付き合って間もなく同棲しました。 現在1年ちょっと付き合ってます。 別れたいと言ってますが、別れてくれないようです。 彼女は気が強く束縛が酷く、友達や同僚と出かけることすら快く思ってません。携帯を勝手に見たり等 友人は運送系の仕事で毎日不規則な生活をしており、休みが少なく深夜に出勤するなどの生活の中で同棲しながらもすれ違っているようです。 幾度となくケンカしては愚痴ってきます。正直めんどくさいです(苦笑) 喧嘩の原因は一つはセックスレスによる彼女の欲求不満です。 夜中の出勤であろうと、起こしてきて迫ってくるようです。 もちろん相手にしてません。 最初から彼女に女性的な魅力を感じられないのかやる気が起きないようです。 価値観も考えも合わないし、一緒にいても居心地悪いから別れて、と何度も伝えても依存されて離れてくれません。 別れ話の際、彼女がヒステリックに泣き喚いたりと同情を買って別れられないとの事です。もはや好きではなく情の世界です。 最近も別れ話になったらしいのですが、自殺をほのめかされたりして、脅されて結局別れていません。 もちろん原因は安易にもすぐに同棲を開始した彼にもあります。 別れるためのいい方法がありますでしょうか??本当に別れたがっています。 自分なら、一緒に居たくないので実家に避難します。もちろんこの方法も提案しました。 ちなみに友人の実家も、彼女の実家も今の住まいから車で20分です。 奇遇にも会社の先輩に、私の友人と全く同じケースにだという事をカミングアウトされました。 先輩の場合は、彼女が別れてくれないので、会社を辞めて実家に帰る事まで考えているようです。 もはやストーカー手前? 何か良案があればお願いしますm(_ _)m

  • 同じ悩みを数分おきに聞いてくる友人について

    いつもお世話になっております。 女同士、取り留めのない飛び飛びの、所謂ガールズトークというものをよく話すのですが、その飛び飛びの話題の間にさっき話し終えた話題を再度持ち出す友人がいます。 例えば 友人「今日は夕飯のカレーの付け合わせにサラダを作ろうと思ってるんだ」 私「いいね、ツナ(友人の彼の好物)と水菜でさっぱりめのドレッシングとか?」 友人「あっ、いいねー!そうしよう」 と、話した数十分後 友人「ツナと水菜のサラダにゆで卵も添えようかな?」 更に数十分後 友人「ツナと水菜と茹でたもやしのサラダにしようかな?」 更に… 友人「ドレッシングはごまドレにしようかな?」 … もうええわっ! と、叫びたくなってしまうのです。 笑って流せばよいのかもしれません、けれど、上の例えでは省いていますが、私は彼女の「ぶり返しサラダトーク」に、都度あいづちを打ち、共に悩み、これ以上彼女の頭がサラダに支配されてしまわぬようその場その場で結論を出し、その時は彼女もそれに同意してくれるのです。 それなのに何度も何度も新手の素材を提案してくるので、 何故1回で決着をつけずそこまで悩むのか、さっきのあなたの同意はなんだったのか、彼女と共に真面目に問題を解決しようとしている私はバカなのかとだんだんイライラしてしまうのです。 例えはたかがサラダの話ですが、真剣(なのかな?)な、恋の悩みもこんな調子です。 あと前に話していた話も後日はじめて話すように聞かせてきます。 こんな友人の気持ちと、自分がイライラしない為にはどうすればいいのかを知りたいです。どうかよろしくお願いします。

  • 主人の友人とうまく付き合えません

    タイトル通りなんですが、主人の友人夫婦とうまくつきあえません。主人の会社の同僚の方なんですが、立場的には主人が会社経営の跡継ぎとして入社し、友人もその同期として彼には公私ともにお世話になっているそうです。 けれど、その友人は強引なところ(非常識)があり、私が妊娠中風邪をひいて年末だったにも関わらず、自分の子供の面倒をみてもらおうと遊びにきたこともありました。 また、出産後も病院に出産祝いとして家族そろってきたのですが、その時も当日連絡してきて私は初めて会うもう一夫婦まで連れてきたのです。出産後はナイーブにもなっていますし、私にとっては知人にしかない存在の人にパジャマのすっぴん姿を見せるのにも抵抗がありました。 それに、お祝いといいつつ病院内では自分の子供は騒いでもほったらかしだし、挨拶も座ったまま顔もあわせませんでした。あげくの果てに「なんだ、元気そうじゃん」といったのです。それって元気じゃない状 態ってわかってきたのならなおさら遠慮するべきだし、差し入れもコンビにの袋にゼリーを数個入ってたものでついさっきその辺で買ってきた という感じでした。 それが、彼らの好意なのかもしれませんが、私は素直に受け止めることができません。もともと私は最初、人見知りをする方ですが彼らとは根本的に受け入れられないのです。自分だけなら嫌われてもうまくいかなくても構いませんが、主人の会社の立場、これからの付き合いを考えると私の行為によって主人も立てることにつながるのでは、と思ってしまいます。私がいないと家に遊びに来たがる彼らを主人は「何でだと思う?」とききますが、うまくつきあえないのなら無理にとは言わないといいました。 やはり妻はそこもうまく立ち回るべきなのでしょうか。もしそうならうまくつきあうにはどうしたらいいのでしょうか?アドバイスお願いします。

  • 友人が変わったのか私が変わったのか

    昔からの付き合いで気心が知れた友人がいます。 その友人にパーティーで着用するボレロを貸してほしいと言われ貸しました。 さっきそのボレロを返し来たのですが、洗濯はされておらず、お礼も無しです。 ここ最近友人の態度が昔と違って傲慢な感じもあって、自分がぞんざいに扱われているような気がします。 悲しいです。電話も私からかけてばかりになりました。 友人は3月に国家試験に合格し、4月から新しい職場で働いているので どうしているか話したいけど、上記のこともあり素直に連絡できず、またそんな自分がいやです。 しばらく距離を置いて、自分の気持ちの整理がついてから連絡した方がよいでしょうか?

  • 同じ話ばかりする友人

    人生の先輩方にご相談です。 わたしの同僚で友人なんですが、 何か悩むことがあると 一日中、ひどいと数日間おなじ話ばかりする女性がいます。 はじめのうちは よっぽど悩んでいるのだなあと思いましたが よくみているとこうして悩んでいるのが 好きな人なんだろうと思えます。 わたしにいちいち返答やアドバイスをこうので 一生懸命考えて答えます。 しかし 数分後にはまた同じような質問をされたり 三時間前に解決した話を蒸し返してきたりで いいかげん仕事にも集中できなくなります。 かわいい例をあげるとこんな感じです。  友人「彼氏とけんかしたの。これこれこういうわけで・・・」  私 「たいへんだったねえ」  友人「ねえ、あたしが悪いと、おもう??」  私 「うーん。あたしが思うには・・・云々」  話し終わり数分後  友人「ねえ、やっぱりあたしが悪いのかなあ」  私 「え?さっきの話し??」  友人「うん、けんかしたのって、これこれこういうわけだったんだけど・・・」  私  (さっきも聞いたなあ)  友人「ねえ?どう思う?」 こんなふうに一日エンドレスです。 このように恋愛話ならまだいいのですが お金のことや自分の健康のことなど、とにかく自分の気になることを ずうぅっと話題にされるので、いいかげんヘキエキして参りました。 どうしたらわたしのこの思い わかってもらえるでしょうか? ちなみに冗談まじりでなら何度か 「何回同じ話するのよっ」と言ってはいます。笑 長くなってすいません。よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • お客様からの質問について、製品の使用方法やエラーについてお答えします。
  • ご利用いただいている製品に関する質問をいただいております。
  • お客様が困っている点やエラーについて、解決策を提案します。
回答を見る