• ベストアンサー

CO2って地球にどんな影響をおよぼすのですか?

y-konsanの回答

  • y-konsan
  • ベストアンサー率37% (30/79)
回答No.4

温暖化情報については、不正情報が氾濫していますので注意が必要です。不正かどうかを見分ける方法は、「査読」の有無です。学術論文は、全て第三者的研究者の同意(=査読)を経て初めて認められるしくみになっていますので、正式機関の情報のみ信頼すべきです。有名な大学の学者であろうと、査読を経ないで情報を流している場合があるので注意が必要です。 信頼できるサイトをご紹介します。 今後の削減計画や経済の仕組みについては、前小池環境大臣の閣僚会議報告が参考になります。 http://www.kantei.go.jp/jp/singi/energy/siryou/dai30/30siryou4.pdf http://2050.nies.go.jp/ この根拠である、中央環境審議会の報告書は  http://www.env.go.jp/press/press.php?serial=5988 京都議定書(国際法)の科学的根拠であるIPCC第三次評価報告書は http://www.jma.go.jp/jma/press/0103/06a/spm.html 全体の流れは「地球の健康診断書」が参考になります。 http://www.eco-fukui.net/04infom/img/shindansho.pdf

bego
質問者

お礼

いろいろな情報をありがとうございました。また一生懸命勉強します。

関連するQ&A

  • 地球温暖化とCO2

    地球温暖化とCO2 よくCO2削減という言葉を聞きますが、何故それが必要なんでしょう? 減らすことが正しいと皆いいますが、CO2が増えれば植物は育ちやすくなるはずです。 植物はCO2が多く温度が高ければ、よく育つのは誰でも知っていることだと思います。 確かに温暖化で水位は上がるかもしれませんが、地球環境という面で見れば植物がよく育つ方がよほどいいはずです。それに人だって寒いより温かい方が、生きていきやすいのは当たり前です。 多方面から考えれば温暖化は地球に良い気さえします。 私は「CO2削減」という言葉にひどく矛盾を感じます。 これは何のために必要なのでしょうか?

  • 地球温暖化の原因はCO2なのか?

    http://www.youtube.com/view_play_list?p=92017CE052741A03 地球温暖化詐欺 上の動画をみて、地球温暖化CO2原因説は科学的に問題があると思います。 すくなくともまだ科学的論争をしなければいけない段階であると考えますが、 アルゴアやIPCCは科学的論争を避け、「議論は終わった」としか答えないまま 排出権取引市場を形成し、発展途上国に化石燃料を使わせないようにしています。 アルゴアは世界で初めての環境長者と言われています。 (環境関連株を買い占め巨大な利益を得た?) あなたはそれでもまだCO2排出削減の努力のために経済的負担をしますか?

  • CO2削減と石油

     CO2の削減は地球温暖化を止めるための絶対に必要な事です。 CO2の元になっているのは圧倒的に石油です。  そこで環境目的税の意味で原油に税金をかけたらどうでしょう。 ガソリン税よりはずっと明確に環境対策に使う事も出来ますし、  この税金で公共交通機関を援助する事も出来ます。 皆さんの考えはいかがでしょうか?

  • 地球が温暖化しているのはCO2が増えたせい?

    今まで、地球が温暖化しているのは、マスコミ等の報道でCO2が増えたせいとばかり思っていましたが、その考えは間違いで、単に地球の温度変化周期変動のトレンドで、現在は温暖化に向かっているだけだという考えもあると聞きました。どちらが科学的に本当なんでしょうか。詳しい方教えてください。

  • これからの地球はどうなるか?

     テレビCMドラマで地球の40年後をテーマにした環境問題ドラマが放送されていますが、あれを見て皆さんはどう思われましたか?。  私は以前からこの人類の文明はあと100年持たないと思っていました。  学者でもないので説得力のある根拠はないものの、去年一年で無くなった森林の数は400年で地球のすべての森林を無くしてしまうほどのスピードという点だったり、地球温暖化においては今すぐにCO2の排出をなくしても10年くらい経たないとその影響が反映せず、2020年くらいまでに現在のCO2排出量を大幅に削減しなければ、地球上の氷が危険なレベルまでに氷解してしまうという点からして、現在の時点で地球はかなり深刻な状況にあると個人的に思っています。  これから人類はどれくらい生き残れるでしょうか?

  • CO2は分解できる?

    地球温暖化問題などでCO2の削減が対策されていますが、ところで、CO2は容易に炭素と酸素に化学分解できるものでしょうか。また、植物の光合成とはCO2の分解と理解してよいのでしょうか。 私は化学についてよくわかりませんのでよろしくお願いいたします。

  • Co2と電気の使用量。

    今、地球温暖化が問題になって、『Co2削減』という言葉を耳にします。電気を使用することによってCo2が排出されると知ったのですが、電気の使用量約0.1kwにつき、どれ位のCo2が排出されるのですか?

  • 立ち木1本はCO2換算でどのくらいの吸収をしているのですか

    最近、地球温暖化が叫ばれている中で各企業が「・・・立ち木換算で○○本削減」ということをHPなどを記述されていますが、立ち木1本がどのくらいのCO2を吸収しているかが書いていないのに気が付きました。 一言で「立ち木」と言っても、木の種類や育つ環境によってCO2の吸収も違いますので数値をはじき出すのは難しいと思いますが、誰かおおよその数値をご存知の方はいらっしゃいますか?

  • CO2の単位

    地球温暖化の原因としてよくCO2が問題視されてますよね。 で、よく「○○トン削減」という風に「t(トン)」単位で表記されてます。 今ひとつよく分からないんですが、CO2っていうと気体ですよね。 気体を重さで言われてもいまひとつピンときません。 実際「CO2○○トン分」ってもの凄い量になるような“想像”をしてしまいますが、どれくらいの量なのでしょう? 例えば1トンのCO2をペットボトル(1.5リットル)に詰め込むと何本分とか。 そもそも空気中のCO2の割合って体積比で0.04%だと聞いてます。 それだとあまりそれほど多くない、むしろ“微量”と言ったほうがいいようなイメージなんですが?? ネットで検索しても今ひとつ答えの核心にたどり着けなくてココへ来ました。 あくまで素人なので難しい「炭素循環」などの説明は理解を混乱させるだけだと思いますので、単純に“見た目でイメージ”出来るような回答をお願いしたいです。 よろしくお願い致します。

  • 地球温暖化

    ここ数年は、年々気温が上がっているのを実感し、様々な経済的、気候・環境、社会的問題を起こしています。元凶はCO2やCH4であり、CO2排出削減は喫緊の課題であると考えられます。しかるに、日本における総CO2排出の30%が発電部門からであり、既存原発の再稼働だけで日本の総排出量の15%を削減できます。リスクとメリットの兼ね合いだとは思いますが、いつ起こるかわからない確率の低い原発事故のリスクよりも、毎年死者を出しており、さらに環境破壊が進むことが分かっているCO2排出を削減するほうがよほどメリットが高いと思います。  ある人が「日本はCO2削減は乾いたぞうきんを絞るような努力をしたのでこれ以上は無理」と言っていたので驚いて質問した次第です。どうしてCO2削減→原発再稼働という議論にならないのでしょうか。ご教授願います。