• ベストアンサー

エンジン異音

個人売買で年式不明・走行14000kmのFTR223購入を考えています。 しかし、エンジンのヘッド部分からバルブの音がするそうなのですが、 この症状はなぜ起こるのでしょうか?また、走行に支障はあるのでしょうか?よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#60563
noname#60563
回答No.1

アイドリングの時のネカチャカチャ言うような音ですね、だとすればタペットです(バルブとの隙間が多くなっている)ある程度設計の古いエンジンや新しい物でもオイル管理ずぼらをすればでることも多いですよ(17000程度では普通はでないと思うけど) 簡単に原因を言えば、バルブやカム周りがすり減っている(100分の一単位などで) 程度に寄っては走行に支障が有りますが、パワーが微妙に落ちる等乗っていても気が付かない程度、激しくなれば別ですが・・・ いつも音がしないはずの物がすると言うことは、厳密に言えばハンマーで叩いているような物と考えれば、次に修理するときに高額に成る可能性やタペット音が完全に無くならないように成るかも知れません(そこまで経験していないので何とも) それよりも、信号待ちなどの時に恥ずかしい(いかにも乗りっぱなしに見えて) 出来れば一度詳しいショップで見てもらいましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • sin_sc33
  • ベストアンサー率33% (140/418)
回答No.2

14000kmも走っていれば多少音がしてもしょうがないとは思いますが、音の程度の問題なので実際聞けるわけではないのでなんともいえませんが。 >この症状はなぜ起こるのでしょうか?また、走行に支障はあるのでしょうか? ロッカーアーム、カムシャフトの磨耗やバルブスプリングのへたりが一般的です。 エンジンのかかりが悪くなったり、パワーダウンの原因にもなります。 購入を考えてるということなので、あまり気になるようならやめたほうがいいかと。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • エンジンから異音

    走行距離4000kmのFTR223に乗っています。 最近気がついたのですが、加速時に小さな金属がぶつかるようなチャリチャリ音がします。 そろそろオイル交換をしなければいけないと思っていたのですが、関係あるのでしょうか? 加速が悪くなったなどの症状は出ていません。

  • エンジンの異音について

    走行距離は2万キロ、2000年式のグラストラッカーに乗っています。 個人売買で購入したのですが、納車時からエンジンの異音に困って おります。 ■異音の説明 ・エンジンが暖まってくると、ヘッドあたりから「カチカチ」 「カチャカチャ」と聞こえ始め、徐々に大きくなっていきます。 最終的には、アイドリング中、アクセルを開けたとき、エンジンブ レーキ時と、常に鳴っている状態になります。 ※アクセルを開けたときが一番うるさいです。 けっこう大きい音ですので、信号待ちなどで、隣にバイク等が止ま ると、カチカチ音に気付いてこっちを見る位の異音です。 ■自分で対応したこと ・オイル(10w-40)、オイルフィルタの交換 ・オイル添加剤注入 ・カムチェーンテンショナーアジャスターを新品に交換 ・バルブクリアランスの確認(激しくズレている感じではなかった) 以上です。 カムチェーンの音かと考え、まずはアジャスタを交換してみましたが まったく効果がありませんでした。次にできることは、念のため購入 しておいた「カムチェーンテンショナ」の交換、カムチェーンガイド の交換ぐらいです。 最初は「タペット音」かと思いましたが、エンジンが暖まってから音 が激しくなる点から、カムチェーンに的を絞ったという経緯です。 そこでご質問なのですが 1:カムチェーン、バルブクリアランス以外で、どのような原因が 考えられるでしょうか? 2:初期型グラストラッカーのカムチェーンテンショナは、ヘッドを 開けて、テンショナを留めているボルト一本外せば抜き取れますか? 3:その他、対応できる手段があればお教え下さい。 以上です。 エンジンの「異音」は、直接聞かないとわかり辛いとは思うのですが 何卒宜しくお願いいたします。

  • エンジンから異音がする

    スズキ バンバン200に乗っています。中古購入の為、年式はわかりません。走行距離は13,000kmです。走りやパワーに変化はないのですが、エンジンから「カタカタカタ」と音がするようになりました。どなたかご存知の方、宜しくお願い致します。

  • レガシィのエンジンの異音 長文ですません。

    2004年 レガシィツーリングワゴン 3リットルのエンジンの異音について質問させてください。 1年ぐらい前からエンジンから異音が聞こえていました。いつもではなく、時々でしたが、だんだん長くなり半年ぐらい前には、常に出ている状態でした。ディーラーに持っていったら、バルブの付近から音が出ている。修理にはエンジンのヘッドをあけるので・・・・。ガスケット?ヘッドをあけると必ず交換しなければならない。との説明を受けました。バルブ調整 工賃 ガスケット?で約2万円支払いました。それでおさまっていましたが、最近また音がして、ディーラーに持っていきました。今度は根本的に修理するとのことで、見積もり約6万円。前回の修理のことがあるので、ガスケット?の料金はいただきません。とのことです。あけて見ないとはっきりしないがバルブリフターを交換しなければいけないかもしれない。工賃は、増えないが部品代が1万円ぐらい増えるかもしれない。とのことです。 どう思いますか。オイル交換は約5千で欠かさずしてきました。無茶な回し方もしていません。 エンジンが「はずれ」だったということでしょうか。 車は気に入っているので、音がおさまればまだまだ乗りたい気持ちはあります。 走行距離は約7万です。 何か参考になることを下さい。よろしくお願いします。

  • 足回りからの異音

    車は、アルトで年式が不明ですが走行距離65000キロ 速度が45km辺りからウォォォォォォンという低い音が発生します。(エンジン側から音がする) 回転に伴う音です。 ハブベアリングが逝かれている場合は、ゴォォォォォォというベアリングの油ぎれの音がしますが それとは違った音なのでハブベアリングではないと思ってます。 お気づきの点が御座いましたら推測でもいいので回答お願いします。

  • エンジンからの異音

    TW225に乗っています。 最近、エンジンからカチカチという音が聞こえてくるようになりました。アイドリング~走行時まで聞こえます。 また、エンジンを回転数に伴ってカチカチという音が速くなります。 走行時はアクセルを戻し、エンブレをかけている時にヘルメット越しからでもよく聞こえます。 タペット音だと思ったので。バクブクリアランスを規定値に調整しましたが、改善されませんでした。 タペット音の場合、エンジン冷却時の方が音が大きく、暖まると小さくなると思うのですが、逆でエンジン冷却時は音は小さいのですが、暖まってくるにしたがって音が大きくなります。 音がする場所はヘッド付近から音がします。 カムチェーンが原因かと疑いましたが、オートカムチェーンテンショナーの為、調整はしていません。 バイク屋に音を聞いてもらいましたが、「もともと静かなエンジンではないのでこんなもんだ」という答えでした。 カチカチ音以外は走行には問題ありませんが、一度気になるとずっときになってしまうもので・・・。 どうぞよろしくお願い致します。

  • MPV エンジン音 異音

    初めまして、マツダMPV中期(H15~16年)、走行84000kmに乗っています。 エンジン音の異音(?)について皆さんの意見をお聞きしたく投稿しました。 症状が出たのは1週間前くらいか前です。 停車状態から走り出しの時、エンジンより(がおおぉ…)とエンジン音より大きな音が鳴ります 。 (速度は0km~10kmの間、ヨッコイショな感じです…) 音が鳴るのは毎回ではないのですが、10回に7回くらいの頻度です。 走行中に注意してエンジン音を聞いていると通常のエンジン音に隠れて小さく(ボボボ)と聞こえます。 これは何かの故障でしょうか?? また致命的な物なんでしょうか?? 雑文で申し訳ありませんが、アドバイスをお願いします。 ちなみに車検は7月頭に受けました。 車検後3週間くらいは好調でした。

  • エンジン付近からかん高い異音がします。

    H8年式のNAのインプレッサ(GF8型、EJ20エンジン)に乗っています。最近、中高速で走行中に、エンジンルーム内から「キューン」というような異音がします。およそ40~50KM以上に加速すると鳴りはじめ、20KMくらいに減速するまで鳴いています。ちなみにクラッチを途中で切っても音は続きます。中古で購入して約半年ですが、突然こんな症状が出てきました。よく言われるベルトの鳴きは、始動時や低速時におこるようですが、それとは違うような気がします。またアイドリング時にエンジンルームを目視したところ、真ん中の大きなプーリー(クランクシャフトプーリーですか?)がわずかに回転のブレを起こしているようです。これはベアリングのガタとみていいでしょうか?また個人で修理できる可能性があればチャレンジしたいのですが。ご意見をお聞かせください。

  • エブリィジョインターボ エンジン異音

    エンジン始動時や走行中、信号待ち中等にエンジンルームやや後方で 時に、コンッというか鈍くカンッという音がします。 アイドリングは安定しています。走行には支障はない感じです。 何が考えられますか?

  • エンジンからの異音?

    99年式CBR900RR(走行距離約35000km)に乗っています。 最近エンジンから乾いたシャリシャリ音が発生していることが分かり、原因究明しても発生源が掴めず途方にくれています。。。 状況は、エンジン始動している状態で、停車・走行中問わずに発生しています。 ところが、以下の事例で音が消えることが稀にあります。 ・雨天時においてエンジン始動した後しばらくの間。 ・泡状キャブクリーナーをキャブに向かって噴射した後しばらくの間。 お力添えをお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 質問文章では、WRC-1167GS2-BとWRC-2533GST2という2台のルーターを有線接続する状況において、ローミングについての問題を解決したいという内容が述べられています。
  • 具体的には、スマホを持ちながら部屋を移動する際に、自動で電波の強いルーターに切り替えてくれる方法が知りたいとのことです。
  • 質問者はバンドステアリング機能を解除して、SSIDとパスワードを同じにしてチャンネルの値が重ならないように設定することで、ローミングを実現することができるのかどうか疑問を抱いています。
回答を見る