• ベストアンサー

この歳でニートになるなんて。。

38歳、男。半年前に[職場の人間関係悪化]を理由に仕事を辞め、いま無職です。 対人恐怖で「働きたい」という意欲が出ず、日々一人暮しの部屋でボーっと引き篭っています。 精神科は通ってて、医師に「人付き合いがヘタなら、ゆうメイト等のバイトをするのも一つの手段」と言われたのですが。。。 「この歳にしてバイトなんて将来が不安」という気持ちと「正社員に就けてもホワイトカラーな仕事だと、また人間関係で潰れてしまう?」という気持ちで揺れたまま、方向を見出せないでいます。 前は優良団体で事務職してたのですが、同じ方向の職種での再就職はもう止めようと思っています。 失業保険もそろそろ切れるので日々の生活の事を考えるだけでも不安感が襲ってくるし、「いっそ死にたい」と思う事もしばしば。。(就業してた頃は何度も失踪しました) 無職でいる時の日々の心構えや職探しする時のコツ、生活費の工面の方法などなど、「恥しがり屋で人間嫌い」な私への体験談やアドバイスを頂けたら。。。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • barton
  • ベストアンサー率11% (8/70)
回答No.2

私は30代の女性です。双極性を患い、社会で仕事するのがとても難しい状況でした。しかし生活、老後のことを考え、どうしても仕事をしなければなりません。先生は出来ることから始めればといいました。無職でいると気がより落ち込むので、アルバイトをしながら、つてを作っていました。その合間に、資格を取ったりしました。資格を取ると面接の時説得力がでるから。自分が楽しく自信がつくことが一番だと思います。、以前の仕事をやめる際に罪悪感が出て、悪いほうばかり目が行きますが、今までの仕事の中でいいところもあったと思います。そのことを思い出しながら、第二の仕事を納得いくまで探してください

arata-sin
質問者

お礼

出来ることから始めて、ゆっくり一歩一歩階段を上がるようにして来られたのですね。 とりあえず、職安で職業教育を申し込みました。私はそこから始めようと思います。 私も、前の仕事を辞めた時の事を思い出しては罪悪感から悪い方ばかり考えては落ち込む日々ですが、職業教育を受ける事から良い方向へ行く事を祈ろうと思います。 有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

回答No.5

まずは、毎日9-10時間寝ましょうね。それと、元気があったら、1日30分でも散歩しましょう。 話の内容を聞くと、かなりきちんとしないといけないと思う部分が強いように思うのですが、いかがでしょうか。人付き合いを「きちんと」できないといけないと、思うと、誰でも人付き合いが嫌いになりますよ。「付き合い方」が大切です。自分なりに、「人付き合い」をしたらいかがでしょうか。気分が乗らないときには、「ちょっと調子がわるいので」と上手に断ることも練習が必要でしょう。断ることのコツですが、まずは、自分の気持ちをいうこと、それから、代替案を述べること(いつであればできるか、誰とであればできるか)、それと、「私は」という言葉をきちんとつけて言うこと、です。 まあ、先のことは考えずに、できることから考えていけばいかがでしょうか。

arata-sin
質問者

お礼

睡眠はしばらく乱れてて、眠剤を少し強い物に変えて貰った後は何とかリズムを取り戻せています。 仕事をしないと歩きませんから、散歩は重要かも。自転車に凝っているので、散歩ではなく週2で遠出サイクリングをしているのですが。 そうですね、気を許せる友人が少ないから’人付き合いを大切にしたい’という欲求が強すぎるのかもしれません。最近「アサーティブ」という考え方に少し興味を持ってて、これが上手く出来ていないのでしょう。’上手に断ることの練習’もアサーティブですからね。 有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#30422
noname#30422
回答No.4

はじめまして。 人間関係が得意な人って、存在しないようです。 ただ、神経が図太いかどうかなんだろうと思います。 問題ばかり起こしているのに、なぜか組織に存在し続けられる人って、いますよね。 一度つぶれますと、また今度もつぶされるのではないだろうか、というような不安もよく解ります。 心の傷が相当深いと推測されます。 まずは、心身の充実を計られるのがよろしいかと思います。 未来のことはわからない、というのが本当のところなのだろうと思います。 ご存知かもしれませんが、「認知のゆがみ」というものなんだろうと思います。 認知療法を受けられるのも策かと思います。 優良団体で事務職のキャリアが有られるのであれば、その道で食べていくというのが現実的なのでは、というのが、傍から見た感想です。 大野裕「こころが晴れるノート」創元社 という本が参考になると思います。 早寝早起きして、体を良く動かす、運動する、規則正しい生活をする等というのも、スランプからの脱出に効果的かと思います。

arata-sin
質問者

お礼

おっしゃる通りだと思います。「認知のゆがみ」もあると思います。それが修正されないと、この先何をやっても今迄と同じ結果しか出ないと思います。 事務職の経験は、役立たない方への転職を考えてます。事務職というのは、様々な立場の人と様々な意見を持った人と接することが多く、そこで意思疎通を良好に持てた上で仕事を纏めていかないといけません。 意思疎通が上手く持てず、自己嫌悪に陥ることばかりで。医者が言ったのは、「ノルマや手順が決まっていて対人折衝の少ない単純作業の仕事だと、対人ストレスが少なくて上手く行くかも」という意味で、私もそういった仕事が向いていると感じています。 規則正しい生活は、色々な不安が襲ってきてなかなか整えられないのが辛いです。 有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kazuoa
  • ベストアンサー率0% (0/3)
回答No.3

私も同じ状況で36歳です、いろいろ困っています失業保険も切れてしまい、でも、解決は 一歩踏み出さないと、新しいことははじまりません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#160321
noname#160321
回答No.1

ネットで出来る仕事はどうですか? 議事録のテープ起こし。かなりきついけど一人でワープロソフトとテープレコダあれば出来ますよ。だけど「専門業者」では声だけから人名まで当ててくるから凄い。もちろん複数回出せばの話。 まずネットでする仕事を探してみてください沢山ありますよ。 m(_ _)m

arata-sin
質問者

お礼

なるほど、ネットでやり取りする仕事なら対人関係も、口論や顔色を伺う事でストレスを感じること無いですね。 ただ、今プロバイダとTEL回線を解約してて、これは漫画喫茶で書いてるので、再度契約しないといけませんね。 有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ニートから抜け出したいです

    私は短大卒業後、就職もせずフリーターの道を選びました。その当時はやりたい仕事がない・分からないという理由から、色々経験して見つければいいと思っていました。しかし、最初のバイトで人間関係のトラブルに遭って4ヶ月で辞めて以来、人や働く事が怖くて引きこもっていました。いわゆるニート生活です。8ヵ月後なんとか短期バイトを始めたのですが、期間終了して次のバイトを始めるまでに時間がかかってしまうのです。次のバイトを始めるまでに1ヶ月無職→短期で3ヶ月働く→1ヶ月無職→短期で2ヶ月働く→現在2ヶ月無職中です。 就職活動もまともにしなかったので、その辛さも分からないし正社員として働いたことがないという事を引け目に感じ、バイトを探す時もなかなか積極的になれませんでした。今、ハローワークや派遣を利用して働きたいと思っているのですが、ニート生活を送っていた期間をどう説明したらいいのか分かりません。なんの努力もせずだらだら過ごしていたのが悪いのですが、こんな自分が嫌になりちゃんと働きたいと思っているのです。面接でも必ず聞かれると思います。空白の期間をマイナスにならないように伝える事はできないでしょうか。どうかよろしくお願いします。 ※数回無職の期間がありましたが、その間は求人誌はチェックしていたのですが面接を受けてはいません。資格の勉強もしていません。なぜかすごく無気力状態で泣いてばかりいました。今やっと外に出たい、働かなくちゃと思うようになったんです。ニートだと色々不利だと思いますが、なんとか働きたいと思っています。どうか力を貸してください。

  • ニートです

    もうすぐ23になる女です。中学の時「こんな垢抜けてないやつらと学生生活を共にするのは嫌だ」と高校生活にかけていました。高校は誰も知ってる子の行かない高校を選び行きたかった学校に猛勉強して合格ました。しかし3年生になるとサボり気味になり卒業できたものの友達なんてめんどくさく一切切りました。メイクの勉強をしたいと思い専門学校に行きましたが2年生の途中でやはり友達関係ですごくめんどくさくなり友達を一切切りやめました。その後お金欲しさに風俗に行き(すごく後悔しています)、(しかし精神的に苦痛で2日行ってやめました)その後短期バイト→アパレル販売で1年→無職半年→ラウンジレギュラー勤務3ヶ月→無職3ヶ月→事務職アルバイト1ヶ月→スナックアルバイト半年→無職1月→今に到る(自分のわずかな貯金で)。家は父が病気(難病)をし、それからはお金にも困っています。なのに、専門学校のお金を工面してもらいその上中退をし頼りっぱなし。もちろん働いているときはお金があるので月5~7万は家に入れてます。今までで100万弱。でも家計は悪くなる一方で毎月親が困っているのを見ると・・。役者の仕事を(全く経験ありません)やりたいと思う様になりましたがとりあえずは働いてお金をためないと動けません。先日アパレル系へ面接へ行き今返事待ちです。今回も続くかどうか・・。もちろん、友達、家族と過ごす時は楽しいです。完璧主義なのでもう今さら人生をやり直すなんて・・と思っています。正直ココ4年くらいの人生すごく早かったし無駄に過ごしてきたと思っています。マイナス思考がいやです。自分次第で価値観は変わるとも分かっています。家族仲はすごくいいです。だから尚更後ろめたい気持ちがあります。大人の方の考えを聞かせてください。

  • ニート

    人に対する疑心暗鬼、自分を見られる恐怖、などから大学を辞めてニートをしていましたが、このままではいけないと思い(というよりは無職であることの不安に押しつぶされそうになり)就職することにしました。 四国に住んでいるのですが、自分から逃げない為にも北海道での酪農業での採用が決まりました。寮生活となります。 もう少しで長年住んだ家や両親と離れての暮らしとなるのですが、 その日が近付くにつれて不安や人間関係などへの恐怖で行く前にくじけそうです。 人と話すのも苦手で体格へのコンプレックスもあります。 祖母や家族も喜んでおり、今さら逃げだせません。 ここで行くのを辞めてしまったら私は一生ニートでしょうか? どうすればやるぞという気持ちになれるでしょうか? 今も焦りや不安で胸が押しつぶされそうです。

  • どうしよう・・・ニート

    初めまして。今すごく悩んでることがあります。 私は今24歳で無職です。離職して4ヶ月近くたちます。 早く働かなきゃと思うのですが、勇気が出ません。 同棲中の彼がいるので生活費は彼が出してくれています。彼には本当に申し訳なく思うのですが、最初の一歩が踏み出せません。 他人がすごく苦手で、すごく緊張してしまい、うまく話せずに面接もうまくいきません。 無職期間のことも何と言ったらいいのか分からず、どもってしまいます。 以前は販売をしてましたが、お客さんのことでストレスがたまり体調を壊してしまいました。 なので、できれば事務系のお仕事がしたいのですが、 資格が何もありません。 タイピングも早くありません。 最近は、私が仕事をしてないことで彼との関係がギクシャクしてきて気まずくなってます。 こんな彼女でかわいそうと思い、よし!今日こそ求人に応募しよう!と思うのですが、私なんて無資格だし無理だろうな…と思ったり、面接の不安が押し寄せてきたりで、どうしても先に進めません。 世間で頑張ってる皆様の事を考えると、自分がとても恥ずかしい人間に思えてきます。 すごく甘ったれたことなのは分かってます。 何かアドバイスいただけたら嬉しいです。

  • ニートから脱出したいんですけど

    人間関係が気になってバイトもできません 前の会社は製造業で2ヶ月で人間関係が悪く辞めました。もうすぐニート歴1年になります。どうやったら脱出できますか?親は仕事が見つかったらもう辞めるなと言われるので人間関係が気になって仕事が見つけられません

  • ニートの人達はなぜニートをやっているんですか?

    仕事を始める時の人間関係に不安があるんでしょうか? 人間関係には自信があるけど、労働が面倒臭いだけでしょうか? 金欲、物欲が薄いんでしょうか? 何かそういう調査結果があるサイトがあればそれも教えてください。

  • ニートからの就職・・・

    現在22歳です。学校を卒業したあとある会社に入社しました。そこでは精神面の問題で1ヶ月もいなかったので、アルバイトという形になってました。 この9ヶ月職を探したりしてましたが、対人恐怖症、過去のトラウマがあり、なかなか社会に出て行く勇気が出てこなくて、社会に出るのが怖くて行動に移していませんでした。 親に迷惑かけっぱなしだし、自立したい気持ちがすごくあるので、そろそろ本格的に就職活動をしたいのですが、9ヶ月もバイトもせず家事手伝いで、資格もない私は、これからのことがすごく不安です。 この職に就きたいというのもないし、社会人(事務職)としての能力もありません。すぐ資格をとるお金がないのですぐ働きたいのですが、こんな私でも正社員として働けるのか、どうゆう職につけばいいのか、つけるのか、すごく不安です・・・。 こんな私は、事務職よりも資格を取ってその資格を活かす仕事しかないのでしょうか? この歳でこんな自分がすごく恥ずかしいのですが、これからどうしたらいいのかわからなくて困ってます。

  • ニート、無職ってそんなに悪いことですか?

    貯金がある程度あって、1年ほど無職です 安くてもいいので、ある程度長く続けられる仕事を始めようとおもうのですが、 それ以前に日本って働けれる年齢の人は 働いたほうがいいって考えです。 まぁ間違ってはないとおもうけど 仕事してなくても実家暮らしなどである程度貯金がある場合 本人はそこまで焦っていないのですが、 無職っていうと日本だと ニート、無職と 色々バカにされる風潮がありますが、 そんなに、無職って恥ずかしかったり、バカされることですかね? ある程度お金あって生活できていれば関係ないとおもうのですが ご意見おねがいします。

  • ニートの人達はなぜニートになってしまうのですか?

    仕事を始める時の人間関係に不安があるんでしょうか? 人間関係には自信があるけど、労働が面倒臭いだけでしょうか? 金欲、物欲が薄いんでしょうか? 何かそういう調査結果があるサイトがあればそれも教えてください。 友人の弟がニートなので、根本原因を知っておきたいのです。

  • 自分に自信がないです ニートになりそうです

    こんにちは、大学4年22歳今年フリーターになる予定です。 ただ、話をきいてもらいたいだけかもしれません。 20歳まで対人恐怖で人と関わるのを避けていました。うつ病になり病院に行ってその時に張り紙に書いてあったSADじゃないのか?というのを見たのがきっかけで薬をもらい治療しました。大学生活ではほとんど何もしておらず、ネットゲームや家にひきこもることが多かったです。 家族との交流も特になかったです。家でダラダラして生活していました。去年の冬彼女ができました。今3ヶ月です。自分を良く見せようと彼女と接して遊んでいる仲彼女が自分に気持が向いて付き合うことになりました。ですが今人とどう接していいかわからず家にひきこもりがちです。正直、苦しさから彼女とわかれたいと何度も告げましたが彼女は納得できないと別れてくれません。まわりは一方的に振ってもいいじゃないかといってくれますが、泣きつかれたりするとどうしても振ることができませんでした。 彼女と付き合う前は自分を良く見せることができたのですが、今はなぜかできません、彼女だけでなくほかの人にもなぜかできないです。 今まで人に良くみせて接してきたためどうせっしていいかわからないです。 このため、社会にでるのが怖く、孤立しそうでこわいです。正社員はずっと働くわけですから働きずらくなるのではと不安です。人間関係からすぐ逃れられる短期やあまり人とかかわらないバイトなどはできるのですが人間関係を築くようなところはいけません。今いろんなことがあって余裕がなく、お金も、精神的にもきついです。うまく笑えません。一人でいたら楽なのですが不安とかいろんなことを考えてしまいます。 今、人といるのが苦痛です。 家にいたらダラけた生活や親に甘えた生活になってしまうのでおもいきって姉の家にすませてもらいました。 ですが、気をつかわせてしまい、自分がいることが申し訳ないと感じてしまいます。だけど家に親には社員になるまでかえってくるなといわれ 姉の家に住まないといけない状態になっています。 何も考えられない、人と接するのが苦痛、不安がいっぱい もう逃げ出したいです。