• ベストアンサー

告知の病名

inahiの回答

  • ベストアンサー
  • inahi
  • ベストアンサー率40% (176/439)
回答No.3

正式な病名が分からないのであれば通院した時に医師に尋ねてみてはどうですか?体質改善のためだけの漢方薬の処方なのか、疾病治療の為の投薬なのかも尋ねてみれば状況がはっきりするかもしれませんよ。 通院投薬中ということであれば一般的に保険加入は難しいです。ですが、条件付で加入出来ることもあります。対面販売で医師の診査を受けるような商品を検討しても良いのではないかしら。 親子型についてですが、会社や商品にもよりますが、一部の子を不担保にして加入を引き受けることもあります。 ところで、母子家庭とのことですので医療費の公的補助がありますよね?医療保険がどうしても必要なのでしょうか?医療保険に加入しておくのに越したことは無いと思いますが、公的補助では補えないような保険(死亡保障や収入保障等)を検討するとか貯蓄するとか、如何でしょう?

nakkikki
質問者

お礼

>医療費の公的補助がありますよね? 確かに医療補助はあります。 なので医療保険が必要かどうかずっと悩んできたのですが、結局何度悩んでも最終的に『貯蓄』に結論が至っていました。 それでも、テレビや広告でちょくちょく目にする保険に振り回されてしまい現在に至ります。 今回本格的に調べたりご回答を頂いて、やはり『貯蓄』重視で良いように思いました。 的を射たご回答、どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 生命保険の告知の仕方について

    私は自分がADDではないかと思い、精神科を受診しました。 病名は特に付かずに「ADDとは言い切れない」という何とも歯切れの悪い診断結果でした。 「ADDではない」と断定もされていません。 検査の一つに脳波の検査がありました。 脳波の検査結果で「てんかんと似たような脳波がある」と言われました。 私はこれまで一度もてんかん発作を起こしたことがありません。 医師の説明によるとてんかん持ちでなくても似たような脳波が出る人もいるそうです。 最終的に薬を処方されることになったのですが、その日は薬を貰わずに帰ってきて、次回の診察に貰うことにしましたが、その後、通院するのを止めたので薬は貰っていません。 (名前を忘れてしまったのですが、てんかん発作を抑える薬で比較的新しい薬と言っていました。) そこで質問なのですが、 新たに生命保険と医療保険の加入を考えています。 精神科に通っていたり、てんかん持ちの人は保険に入れないと聞きました。 私の場合はうつの等の精神的な症状がある訳ではないし、てんかんと診断された訳ではありません。 こういうときはどのように告知したらようでしょうか? 告知義務が無くなる5年を待って加入を考えた方がいいでしょうか? それともう一つ、 現在加入している保険には追加告知をした方がいいでしょうか? 乱文で申し訳ありません。 どなたか詳しい方、お願い致します。

  • ペット保険の告知書について

    チワワのわんこ(♂5歳)を飼っています。 半年前より、てんかんの発作があり、現在通院中です。治療費が馬鹿にならないため、ペット保険に加入を検討していますが、告知書に神経疾患ありと記載すると、てんかんについての治療費は不担保扱いになるのでしょうか?てんかんの発作も不定期なため、完治したと言い難く、現在は薬で抑えている状態です。よって告知書に書くべきかどうか、迷っています。良いアドバイスをお願いします。

    • 締切済み
  • 生命保険の告知について

    とある保険会社の告知についてですが、どの程度の レベルを見るのでしょうか? ※現在の健康状態とありまして 医師の指示により投薬を受けていたり、入院、通院していますか?この場合加入するとき(告知日)の数日前に 1回でも通院、また投薬があれば、この保険には加入できないのでしょうか?またこの保険を請求するときに、この 通院したことが最終的には保険給付の請求をしなくてはいけない 状況になった時(病名は違いますが)にはどの様にしたら良いのでしょうか? 友人からの質問がありました。よろしくお願い致します。

  • 告知に関して

    現在、医療保険に加入しております。 保険加入1年未満で風邪で3日の通院がありましたが、そのことを医療保険の告知をしておりませんでした。今後、うつ病での通院の可能性があるのですが告知義務違反での解約もしくは、保険金支払い拒否とかの可能性はあるのでしょうか? なにとぞ、よろしくお願いいたします。

  • 告知について・・・・

     そろそろ医療保険をかけようと思っていました・・・  いろいろと、調べてみると告知に付いて疑問が・・・・加入しようとしている保険によってケースバイケースなのは承知していますが・・・・  以下の場合、一般的に告知すべきかどうか教えてください。 1.3月の頭に、交通事故にあい通院していました。(3月末に治療は終了しています。)治療といっても、精密検査及びシップをもらうだけでしたが・・・・通院日数はトータルで4日です。 2.今年は、スギ花粉の量が多いとのことでしたので、一ヶ月に一度、病院で薬をもらっています。(アトピー体質ですが、現在はなんでもありません。)  よろしくお願いします。

  • 告知義務違反について。

    教えてください。 母が10年以上前から加入している生命保険会社の個人年金保険について、告知義務違反の疑いがあります。 昨日、たまたま証券を見る機会があり、そのことに気付きました。 母は以前からてんかん(たまに発作を起こすため、効てんかん剤の処方を受けています。入院歴等はありません)で通院しています。 でも、保険加入時にそのことについての告知がもれていたようです。 保険の種類からいって貯蓄型の保険であること、 また加入から10年以上が特に問題なく経過しているため、 もし保険会社に知られるようなことがあっても大丈夫なのではないか と 期待をしてしまう部分があるのですが、実際はどうなのでしょうか? ばれた場合、契約解除、払込済み保険料の未返還等の措置はありますか? 保険内容を確認すると、母は今51歳なのですが 保険料の払い込みは60歳まで。その後60歳から70歳までの間、 1年に100万円ずつの保険金がおりるそうです。

  • 生命保険 告知について

    教えて下さい。 生命保険に加入するときに、以前のうつ病での通院を告知しませんでした 理由は、今後通院する予定がなかったのと、告知したら入れないと思ったからです けれど請求するときに降りるかどうか不安になりましたので、わかるかた教えてください うつ病を告知せずに加入し、加入後完治し通院も一度もなく、20年後に自殺した場合は保険は降りますか また、うつ病と関係なく死亡した場合はどうですか 医療保険も同じで、うつ病を告知せずに加入し、加入後完治したが、5年以上たったくらいにうつ病が原因で入院した場合、保険は降りますか わかるかた教えてください

  • 医療保険告知内容

    医療保険の加入について。 告知のために 2、3年前の通院でうろ覚えの部分があったので 病名や投薬(皮膚科)について 調べていたのですが、その病院からは 通院歴などは、1度受診してもらって直接医師に聞いてくださいと 言われ受診しました。 この受診は告知の際に記入しないといけませんよね? 保険代理店に問い合わせると、異常がみつかったわけではないので 記入しなくて良いといわれました。 ですが、告知書に最近3ヶ月以内に医師の受診、検査… したことがあるか? とあります。 どのようにすれば良いのでしょうか? 調べる際、受診せずに聞いたほうが良かったのでしょうか? どのような方法があったのでしょうか?

  • 婦人科系。一度告知すると、治らない限り通院終了していても不担保でしょうか?

    多嚢胞性卵巣症候群です。 全く排卵していないわけではないので、すぐに子供が欲しいというわけでなければ治療等必要なく、体質みたいなものとのことです。 1年ほど前に診断が出たので、先日医療保険の加入で告知しました。 保険加入後は不妊治療をしてみようかと考えていますが、その後通院を終えて数年経った後、 別の保険(もしくは同じ保険)の告知項目に該当しなければ、無条件で入れるでしょうか? 多嚢胞性卵巣症候群であるというデータは残っていると思うので、基本的に完治する病気じゃないので通院していなくても部位不担保でしょうか?

  • 医療保険に詳しい方お願いします(告知義務とは?)

    整形では「線維筋痛症」心療内科では「身体表現性障害」と診断されています。 現在も通院していますので、緩和型医療保険を探しています。 ア○ラックのメール相談では告知義務3、別表Bの「その他の精神や病気の異常」項目で加入を断られてしまいました。 「身体表現性障害」はあくまでも心療内科での病名で、実際は「線維筋痛症」です。 服用薬は鎮痛剤、睡眠剤、漢方薬です。 「鬱」については、カルテの記載が無い事は直接医師に確かめました。 線維筋痛症は精神病ではありません。 今オリッ○クスの医療保険の契約準備段階です。 保険窓口の担当者は「1~4の項目の病名では無いから大丈夫」と言われています。 確かに告知欄には「その他の精神や病気の異常」との記載はありません。 でも1度他社で断られた病名です。 告知(記入)しないまま加入すると告知義務違反になりますか? やはり全てを記入して、加入出来るかどうかの判定をしてもらう方がいいのでしょうか? (申し込み書には病名記入欄がありませんので、どこに記入すればいいのかもわかりません) 加入は出来ても給付金を受け取る時点で、不払い理由になる事だけは避けたいです。 なお担当者にはすべて話してありますが、契約を取る事のみに重点をおいているようです。 AFP(ファイナンシャルプランナー)の方は、後々給付金を受け取るかもしれない時の事も考えてくれているのでしょうか?

専門家に質問してみよう