• 締切済み

丈夫なインナーイヤホン

kaguwashiの回答

  • kaguwashi
  • ベストアンサー率69% (65/94)
回答No.2

イヤフォンはプレーヤー本体に巻き付けたりする人が多いようですが、焦って巻き付けたりするとイヤフォンやプラグの付け根部分に無理な力がかかって断線の原因になります。 (MDプレーヤー時代は本体に巻き付ける人をよく見かけました) また、巻き付けたままカバン等に無造作に入れるとやはり付け根部分が折れ曲がって断線することもあります。 左側の断線が多いとのことですが、ネックチェーン方式(U型で右のコードが長いタイプ)だと左側のコードに負担がかかりやすくなります。 簡易クリップを付属していたメーカーがあったので、服などにクリップで左側のコードに負担がかからない程度で挟んでおくのが賢明かと思います。 (ただし、コード自体をクリップで挟むと断線する原因になる場合もありますので、きちんとした対応品であることが条件です) または、左側のコードに負担のかからないY型(左右のコードが同じ長さのもの。iPodの付属イヤフォンなどはこのタイプになります)にするか、最近流行のネックストラップ型にするしかないでしょう。 インナーイヤー方式でもネックストラップ型の製品はあるようです。 http://www.ecat.sony.co.jp/headphone/product.cfm?PD=1588&KM=MDR-NE3 (ストラップ型は機種によっては使えないかもしれません) 頑丈なもの、といっても、コードを頑丈にすると太くなり、癖が付きやすくなります。 したがって、あまり使い勝手が良くないようです。 一部のメーカーはコードを袋打ちタイプにしたり高弾力タイプにしていますが、これは絡み防止のためで、強度を高めるものではないです。 手持ちのインナーイヤフォンは15年以上前に購入したものですが、いまだに使えています。 (結構物持ちは良い方だと思います。同じ頃のインナーイヤフォンが他に2つあります。まぁ、どれも当時の高級機種ですので大切に扱っているわけですけど) 今常用しているカナル型イヤフォンは4年以上経ちました(購入後8ヶ月目にスロート部分に亀裂が入って無償修理となりましたが、それ以後は問題なく使っています)。 インナーイヤフォンは使用後に付属のキャリングケースに入れています。 今の機種にはあまり付属しないようですが、巻き取り式のケースになっています。 電車通勤になって、耳が痛くなるし音漏れがするインナーイヤフォンはあまり使わなくなりました(音も好みではなくなったこともありますけど)。 今常用しているカナル型イヤフォンはほぼ毎日使用していますが、使用後は直径4cm程度(ちょうど指4本に巻き付けて、その中心にイヤフォンとプラグが収まるよう)に丸めて付属のキャリングポーチに入れています。 プレーヤー本体に巻き付けたり、無造作にカバン等に入れることは避けています。 まぁ、購入当時は4万円もしたイヤフォンなので、大事に扱うのは当然なのですが・・・・ (修理後に予備用として姉妹品を購入して持ち歩いています。ちょっと贅沢ですけど) わたくしの場合はかなり極端な例なので参考にはならないのですが、ほとんどは使わない時の扱い方に問題があるように思います。 まぁ、普段満員電車で通勤等されている場合は引っ張りによる断線は避けられないような気もしますけど。

関連するQ&A

  • 密閉型インナーイヤホン

    ぷよぷよのゴム部を耳の穴の中にすっぽり入れるタイプのステレオイヤホンです。 各種ヘッドホンやイヤホンを使っていますが、インナーイヤホン(SONYインナーイヤーレシーバー)というのを初めて買ってみて、その違和感にびっくりしました(悪い意味で)。 耳に入れて歩きながら聴くと、歩行の脚から伝わる振動がズシンズシンと耳に入る。普通に椅子に座って聴いていても、何かモゾモソと頭部の微動による音が耳に入る。 「この音、みんな気にならないのかな」と思っています。それとも、たまたま持っているSONYの、この製品だけの特徴でしょうか。他のインナーイヤホンはそんな音が伝わらないようなものもあるのでしょうか。

  • 音が良いインナーイヤホンを紹介してください!!

    音が良いインナーイヤホンを紹介してください。 私は素人なので、単純に音がよければよいです。 (高音とか低音など全体的なバランスで) 備考として、 聴く音楽はJ-POPや洋楽(ROCK系)です。 音漏れはあまり気にしません。 出来れば耳にグサッと挿入するタイプが良いです。 (カナル型?) 予算は1万円まででお願いします。 あと、SONYのMDR-EX90SLは良いと思いますか? もうひとつ、後半年ほど待てば良いイヤホンとか出ますか? 質問多くてすいません><

  • 接触不良になりにくいイヤホンは無いでしょうか。

    接触不良になりにくいイヤホンは無いでしょうか。 携帯プレーヤーで音楽を聞くことが多いのですが、よくイヤホンジャックの根本が接触不良を起こします。 イヤホンだけでなく、テレビ等についているジャックのメス側もよく接触不良になります。雑に扱わないように気をつけてはいるつもりなのですが、家電製品の部品のなかでイヤホンジャックだけがオスメス共に突出して壊れやすい気がしてなりません。個人的にはそもそも構造的に欠陥があるとしか思えません。そこでお聞きしたいのですが、 (1)イヤホンで「これは接触不良が起きにくく丈夫に出来ている」という製品やメーカーがありましたら教えてください。 (2)接触不良が起きる前に何か補強する方法はないでしょうか。また接触不良を起こしたときに自分で修理することは出来るでしょうか。

  • イヤホンについて(音楽プレーヤー)

    イヤホンについて(音楽プレーヤー) 音楽プレーヤーで、いつも昔ながらの丸いボタンタイプのイヤホンで音楽を聞いていました。 最近、耳の奥に入れるシリコン型のイヤホンに変えました。 劇的に音が良くなって外部の音も気にならなくなりました。 しかし… 耳が痛い!!! 元々、耳が弱く飛行機に乗ると90%位の確率で中耳炎になり、翌日耳鼻科に行くほどです。 イヤホン、体質に合わないのでしょうか? ボタン式に戻すか、ヘッドホンにした方がいいのでしょうか。 音質を取るか健康を取るかですかね…

  • イヤホン(ステレオ)の片方が聞こえない。直せない?

    デジタルプレーヤーで音楽を聞いていますが、 1000円ぐらいのイヤホンを買っています。 約半年で片側が聞こえなくなります。過去、5回ぐらい。 接触不良のような感じですが、直す方法はありますか? 宜しくお願い致します。

  • 耳が小さい人向けのイヤホンを教えてください。

    私は耳が小さいため、普通の人には入るイヤホンが入りません。 ジョギング中にも音楽を聴きたいのですが、イヤホンがぽろぽろ取れてしまい、困っています。 インナー式イヤホンで価格は一万円五千円以下で、耳が小さい人が付けてもとれにくいイヤホンを教えてください。

  • イヤホンの耐久性について

    現在、ソニーのネットワークウォークマンを使っています。 使っているイヤホンが不調なため新しい物を買おうと思っています。 今まで色々なイヤホン(インナー・耳かけなど)を使ってきましたが、必ず音が出なくなります。イヤホンは消耗品と思っているので、不調になることに不満はありませんが、イヤホンの耐久性について気になります。もちろん使ってる頻度・扱い方によって異なりますが、同じような使い方をしていてもイヤホンによって長持ちしません。 私はソニーの2000円ぐらいのイヤホンをよく使います。このイヤホンは今まで4回ぐらい使いましたが、半年は最低使えます。そして以前、ちょっと良いイヤホン(1万~)を使いました。ですが、3ヶ月程度しか使えませんでした。ソニーの方はオーディオ機器にグルグル巻いて持ち歩いていたのですが、そのイヤホンはちゃんとケースに入れて持ち歩いていました。最近のデジタルオーディオブームでちょっと良いイヤホンとか流行っていますが、皆さんはどのようなイヤホンを使っていますか? また、どのぐらい長持ちしますか? 私は今の2000円のイヤホンで結構、満足しているので当分はこれを買い換えて行こうと思っています。 また低価格でオススメのイヤホンとかありかせんか? 低音が好みで、外部からの音が多少聞こえる方が良いです。 みなさんの意見をお聞かせください。よろしくお願いします。

  • イヤホンとヘッドホンについての質問です。

    イヤホンとヘッドホンについての質問です。 家で音楽や動画をイヤホンで聴くならカナル式イヤホン、インナーイヤー式イヤホン、耳かけ式ヘッドホン、普通にヘッドホン。 皆さんどれを1番使いますか?

  • イヤホンを傷めず収納する方法を教えてください。

    毎日MP3プレーヤーを使って音楽を聴いています。使い終わってかばんにしまうときに、イヤホンのケーブルを筒状の本体にぐるぐる巻き付けてコンパクトにしてから収納しているのですが、たぶんそのせいでいつも1,2ヶ月で接触不良のようになり、音が途切れる、片方のイヤホンからしか聞こえないなどとなってしまいます。皆様はどのように収納されていますでしょうか?

  • W32SAのイヤホン機能について

    こんにちは、私はau、SANYOから発売されているW32SAという機種を使っています。 そして、最近、ミュージックプレイヤーという昨日を使って イヤホンをつけて音楽を聞こうとしたのですが、 イヤホンをして、音量を一番小さくしても もそこから聞こえてくる音が大きすぎて耳が痛くなりそうなんです。 耳にせずにイヤホンをつけて、そのままにしておいても イヤホンから音が聞こえてきます。 これは元々このようなものなのでしょうか? それともイヤホンがおかしいのでしょうか? とても音が大きくて私は無理なんです(^^;) 着うたフルを聞こうとするとまだましなのですが、 DLしたサウンドなどを聞こうとするともう、大きすぎて・・ どなたかご教授いただけると幸いです。

専門家に質問してみよう