• 締切済み

調剤薬局

私大薬学部3年なんですが、就職で第一志望で調剤薬局を考えています。性格的にマンネリな作業も苦にはならないと思ってます。 MRは自分の性格とは真逆な感じがして怖いんです。でも経験はかなり糧になりそうですし、いずれ調剤に転職と割り切ってMRを志望するっていうのは安易な考えでしょうか? 病院についても同様の考えです。コミニケーションにやや難ありなんですが、恐れずそんな自分を成長させたい気も少しあります。

  • shinv
  • お礼率100% (3/3)

みんなの回答

  • sagisi
  • ベストアンサー率34% (42/122)
回答No.3

職業柄、多くの薬剤師さんを見てきています。 一般にいわれていることは、調剤薬局へはいつでも転職できるから卒後が勝負のMRや病薬に志望する方がよいということですよね。 私も、そう思います。国立や院生はそうですが、私立の女子学生は調剤薬局の方が単調だけど楽だし・・と調剤を志望されるようです。 ただ、私、思うのですが、薬剤師という資格、これほど多様な顔をもっている職業は他にありますか?公務員、学校薬剤師として先生の顔、調剤薬局ではカウンセラーの顔、一般薬販売では化粧部員の顔、ケアマネの資格を取れば介護の現場でも活躍できる・・自分が求めて日々研鑽を積んでいけばどの職場でも成長できると思います。ただ、調剤薬局からはMRに戻れませんが、MRからはいつでも調剤薬局に転職できます。なので、今しかできない経験を積んでおくのも道だと思います。 蛇足ですが、コミュニケーションはどの職場に行っても大事です。調剤薬局で、患者さんの目を見ないで処方せんを友達にしているような薬剤師さんにはならないでくださいね。単調だけど楽だからとかいう薬剤師さんには魅力はないです。(笑)

shinv
質問者

お礼

回答ありがとうございます。もともと調剤がやりたかったのですが、調剤はいつでもいけるからまずはMRか病院みたいなことがいわれてるみたいなので、、、 でも周りがそうだからというのは理由になりませんよね。調剤に関して楽だとか単調みたいなマイナスな意見をみたのでそうなのかと気持ちがゆらいでしまいました。やはり消去法ではなくやりたいことをやろうと思います。

  • mapochi
  • ベストアンサー率34% (51/146)
回答No.2

就職すれば意識は変わると思いますけど,貴方のような考え方で就職されたほうは迷惑でしょうね.それに,調剤薬局だとどんな楽が出来ると思っていらっしゃるのですか?コミュニケーションにやや難ありとかかれているから,コミュニケーションをあまり取らなくても良いとか? 社員とパートでは仕事の内容,責任,給料全て違います.薬剤師の資格が取れるまでバイトして,その後パートか契約社員として調剤薬局で働かれたら如何ですか.

shinv
質問者

お礼

回答ありがとうございます。やる気がない仕事に就職してもしょうがないですよね。自分は調剤がしたいので調剤にしようと思います。 あと調剤に関しても認識が甘かったかもしれません。

noname#48456
noname#48456
回答No.1

んーなんとか夢を見つけて頑張った方がいいのでは?? 仕事と割り切ってもいいけど、最初からそれだとねー。。どうなのでしょうか。

shinv
質問者

お礼

回答ありがとうございます。やりたくないことをまわりがそうだからといってやるというのは、自分の嫌いなやり方でした。やりたいことやろうと思います。

関連するQ&A

  • 病院薬剤師と調剤薬局の薬剤師の違い

    私は東京の私大の薬学部に通っていて、4月から4年生になります。私は卒業後は薬剤師として病院か調剤薬局で働きたいと思っているのですが、どちらにするか迷っています。 調剤薬局の人とは何人かとお話ししたことがあるのですが、調剤のほうがやりがいのある仕事ができると言う人が多いです。 病院薬剤師の方とはあまり話したことがないので病院薬剤師からみた、調剤薬局と病院の違いを教えてほしいです。 また、病院薬剤師になるには大学院をでたり、研修生にならなければ、なれないのでしょうか?

  • 調剤薬局の薬剤師は出会いがない?

    女子大薬学部4年の者です。 調剤薬局の女性薬剤師は結婚できるのか、、? というのが一番気になっているところです。 大学卒業後は薬剤師として調剤薬局に就職するつもりですが、 調剤薬局は女性が多く、出会いがないと聞きます。。 地元は九州、大学は関西。 就職を機に地元である九州に戻るのもよし、 関西に残るのもよし、、 関西に残るくらいなら数年東京で暮らしてみたいとも思い始めてきました。 もともとは地元に帰る気満々だったのですが、 出会いが、、と考えたとき、 企業が多く集まってるところのほうが出会いがあるのかな?と単純に思ってしまって。。 急にこだわりがなくなりました。 また、調剤薬局も地元にこだわりエリア指定を選ぶとお給料が下がるため、 地元九州、関西、関東くらいに広げるのも有りなのかなと考えています。 出会いを求めて関東での就職を考える人っているのでしょうか、、? アホらしいと自分でも思うのですか、、これは調剤薬局の薬剤師だからできること?なのかなとも思ったりします。 アドバイスや経験談、よろしくお願いします。

  • 会社の情報が少ない調剤薬局の志望動機について

    はじめまして。 現在薬学部4年(22歳)で薬剤師として調剤薬局への就職を希望している者です。 今度、調剤薬局の店舗見学に行くことになりました。 その調剤薬局は個人経営で2店舗あり、ホームページや会社パンフレットなどは作成していないとの事です。 もともと、その薬局の存在を知ったのは違う薬局に勤めていらっしゃる大学のOBさんが、 卸の業者の方達に私が就職する地域で評判の良い薬局を聞いてくれたからです。 それで、たまたま学校のほうに求人が来ていたので今回店舗見学する運びとなりました。 ネットで検索しても全く情報がつかめないため、 今度の店舗見学に持っていく履歴書の志望動機が思うように書けず悩んでいます。 アドバイス宜しくお願いいたします。

  • 薬剤師の就職先。。。

    こんにちは。私は現在薬学部3年で、就職活動をしています。 ヒトと接することが好きなので、調剤薬局を就職先に考えているのですが、色々悩むことがあります。調剤薬局の仕事はマンネリ化しやすいと言われる点です。 私は創造力豊かだと他人も自分も認める性格なのですが、果たしてその仕事内容に納得がいくのか(単調とお聞きしますので)。 調剤だけでなく広く着手した薬局を探すべきなのか(大阪(←実家)近辺には以外に少ないので困っています)。 好奇心はあるのですが、傷つきやすい為、MRにはなれないと感じています(売れなかったらきっと落ち込む)。 今後は6年制の薬剤師さんが増えて、再就職は難しいのでは、とも思うのです。だから余計、一回で長く勤められそうな所を探してしまいます。ですが夢ばかりを語っていては就職できないとも思うのです。 話の内容がまとまっていないと思います、すいません…。 皆さんにお聞きしたい事は、就職先を選ぶ点で何を重視すればよいかです。どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 調剤薬局にお勤めの方へ質問

    調剤薬局で受付事務をしてまだ1年未満のひよっ子!?です。 そこでいくつか質問がございますので、 もしよろしければお答えいただけたら幸いです。 (1)自費でかかられた患者さんが後日保険証を持参した  場合、処方箋にどのように記載していますか?  (普段は備考欄に保険者番号、記号番号を記入し   保険証にて確認済みと記述していますが、   他の薬局で働いた時、自費ですから   余白になっていた保険者番号、記号番号欄に   そこの薬局では直接ボールペンで記入していて   「この欄は薬局側で記入してはいけないのでは(@_@;)」   と驚いた記憶がありまして・・・。) (2) 今年から「薬学管理料」や「調剤技術料」等の   詳細を記した領収書を発行する事になりましたが、   患者さんから突っ込んだ質問はありませんでしたか?   (たとえば「薬学管理料」の事をきかれ、勝手に管理するなとか    意味がわからないといったクレーム)   そのときどういう対応をされましたか? (3) 「労災」「自賠責」「公費」まだまだわからない   保険請求のことについて、自分なりに勉強したいと思って   いるのですが、わからないことだらけです。   経験をつんでいろいろ学ぶこともあると思いますが、   参考になる著書やHPなどご存知でしたら教えてください。   よろしくお願いいたします。      

  • MR(医薬品情報担当者)について教えてください。

     僕は私大薬学部3年生です。今就職活動をしていまして、製薬会社のMR(医薬品情報担当者)を考えています。大学院には経済的に進学することが無理なので研究職を諦め、就職することを決めました。MRを志望していますが、この職種が本当に自分に適しているか不安です。聞く話だと適性があり、第一に人とのコミュニケーションがうまい人や明るい人でないとなかなか勤まらないと聞きました。また、機敏さ要領の良さも要求されると聞きました。僕はどちらかと言うと引っ込み思案で、友達はいますがコミュニケーションがうまい方ではありません。僕のような性格の人間はMRではなく別の職種を考えるべきでしょうか?

  • 製薬会社のMRについて

     僕は私大薬学部3年生です。今就職活動をしていまして、製薬会社のMR(医薬品情報担当者)を考えています。大学院には経済的に進学することが無理なので研究職を諦め、就職することを決めました。MRを志望していますが、この職種が本当に自分に適しているか不安です。聞く話だと適性があり、第一に人とのコミュニケーションがうまい人や明るい人でないとなかなか勤まらないと聞きました。また、機敏さ要領の良さも要求されると聞きました。僕はどちらかと言うと引っ込み思案で、友達はいますがコミュニケーションがうまい方ではありません。僕のような性格の人間はMRではなく別の職種を考えるべきでしょうか?

  • 薬学出身で。。

    現在薬学を専攻している3回生のものです。 就職について考えだしたのですが製薬会社でMRとして働くか調剤薬局で働くかで悩んでます。 よく調剤薬局だったら年をとってからでも働けると聞きますがMRとして働いていた後からでも働く事が出来るのでしょうか?それぞれ異なった魅力があり決めかねています。 両方経験した方もしくはどちらかを経験した方でアドバイスや経験談を聞かせて頂きたいです。宜しくお願いします。

  • 調剤薬局へ勤めるのに、修士の資格は必要でしょうか

    現在旧帝大薬学部四年の学生です。 私の学校では学部卒業後大学院へ進学し、修士又は博士を卒業して企業の研究職に就くのが一般的です。 ただし、修士の段階で企業への就職が決まらず、就職が決まらないと言う理由でそのまま博士へ進学し、狭き博士就職への道へ進む方や、企業就職を諦めた形で調剤薬局へ就職する方が少なくないのも事実です。 自分はそうした狭き門への就職や、その後も研究と言った分野で活躍していく事に不安を覚える事もあるのと、元々医療の場で多くの人と接して働いていきたいと言う気持ちがありました。 病院薬剤師という職も考えたのですが、病院という医療現場で、薬剤師が一番の主導権を取って活躍していくのは、現在の日本では難しい事や、大病院の新卒募集の告知が国試直前である事、新卒では臨時職員として雇われる事も多く、経済的に最初は苦しい立場で働いていかなければならないと言う現実を踏まえ、大手調剤薬局という現場を希望する事にした次第です。 ただ働いていく以上、その中で将来的には責任ある立場でも活躍したいと考えています。そうした場合、学部卒しかない学歴が後々障害となって悔しい思いをするのは避けたいです。 前述した通り、修士卒で調剤薬局に就職する方もおられますし、そうした方と大きな差別化を受ける事はあるのでしょうか? 自分は、調剤業務に就くためだけに、大学院を出る事に意味を見出せないでいます。私の現在所属している研究室が、基礎科学系である事や、修士卒と学部卒の初任給の差も多くて二万円です。 また、今大学院を卒業して調剤業界に就職すると、一年後には、六年生を卒業した薬学部生が多く入ってきます。 それなら、今から学部卒で働き、三年の間に現場での経験を積んで多少なりとも差をつけておいたほうがいいのではないかと考える次第です。 大変長々とまとまっていない質問かとは思いますが、どうか先人の方々のアドバイス頂けましたら幸いです。

  • 調剤薬局薬剤師(20代後半)転職したいのですが・・・(長文です)

    お世話になります。 現在調剤薬局に勤めております20代後半の男です。 ただいま転職しようかどうか悩んでおりみなさんの意見を聞きたくて投稿しました。 今の職場は門前の調剤薬局です。 現在の社長と出会って、「これからどんどん新店をオープンさせて行く!」という志にひかれて入社しましたが、3年半たった現在も1店舗のみの営業にとどまっています。 これからオープンの予定もありません・・・ そして今の社長というのが性格的にちょっとやっかいで、 ・女癖が悪い(事務員に一方的に恋愛感情をいだき辞めさせてしまった) ・感情の浮き沈みが激しい ・酒癖が悪い ・・・・などなど嫌な面が多々あります。 社長は非薬剤師です。 人件費削減のため自分も事務員として薬局に毎日入っています。 ここの薬局でいいのは周りの薬剤師、事務員との人間関係の軋轢がないことと、給料がいいこと(年収700万円くらい)です。 自分も30代を前にして、このままこの薬局にいてもいいのだろうか? もっと視野を広げるためにも他のチェーン店などに転職した方がいいのではないか?? といろいろ考えてしまいます・・・ (もちろん他の薬局に行けば年収は400万円くらいになるということは承知しています) 現在結婚しているのですが、妻は「どちらでも、あなたの好きにしたらいいんじゃない?!ぎりぎりの生活でもいいよ?」と言ってくれています。 まだ子供はいませんが、出来れば養育費など、いろいろお金の面で苦労することもあると思うので、ここ何年かは辛抱してお金を貯めることが必要なのでは・・・とも思います。 なんか訳分からない文章になっていますが、どなたかご意見をいただけると嬉しいです。 よろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう