• ベストアンサー

過去形と現在完了の違いがわかりません!

Kuroutoの回答

  • ベストアンサー
  • Kurouto
  • ベストアンサー率28% (96/338)
回答No.5

アメリカに6年住んでいた者です。 過去形はすでに終わってしまって、もう起こらない事です。 完了形はすでに終わってしまっているが、また起こる事またはまだ続いている事です。 I caught a cold yesterday. というときは風邪はもう治っています。 I have caught a cold.  というときはまだ風邪は治っていません。 (since yesterdayがついているとわかりやすいがついてないときも多々あると思います。) 常識的に考えて、もう終わったと判断できるものを過去に、その他を完了形にするのが一番わかりやすいと思います。 He died yesterday.は普通ですが He has died since yesterday.はおかしいですよね? あなたは誰かが死んだときに あの人は昨日亡くなりました。と あの人は昨日から亡くなり続けております。 どちらを使いますか? その例題をもっと書いてもらえませんか?もっと詳しく説明できると思います。

関連するQ&A

  • 現在完了形の「完了の用法」と「過去形」の違い

    時制の勉強をしていたら現在完了形の完了の用法と過去形の用法とがわからなくなってしまいました。 例えば、「Have you washed your hands?」と「Did you finish your hands?」の違いです。どなたかお願いします。

  • 現在完了と過去完了について

    凄く細かい所をお聞きしたいです。 ネイティブにとって下記の現在完了は今も住んでいる、と受け取られると知りました。 I have lived here for 3 years. また、英文法を解説しているサイトで下記の過去完了について I had lived here for 3 years when I got married. 「結婚をした日時点で、ここに3年間住んでいたという経験があるだけで、実際に結婚当時の前後に住んでいたかは、文脈や状況による。」 と書いてありました。 これは前者の現在完了も文脈によって「経験」「継続」「完了」を表せるけど、一般的にこの文章だけ見たら「継続」と捉えられることが多いから、ネイティブは「今も住んでいる」と言うのでしょうか。 そして後者の過去完了も当然、文脈によるといった考えでよろしいでしょうか。 例の文章だけ見たら過去完了の文章は最初どのように受け取られるんでしょうか。

  • 現在完了、過去形

    現在完了、過去形 When I have finished doing this work, I think I have done something useful for the people around me. 今、現在完了と過去形を勉強しています。文法の問題では正解できるんですが、長文になると違いがわかりません。現在完了や過去形は、その時の話し手の気持ちや、その状況で使い方が違うんだと思います。 上の文では何故現在完了が使われているのでしょうか?どういう意図、意思などがあるんでしょうか?過去形にした場合とどう違いますか? (時制の一致もよくわかっていませんが、、、仮に) When I finished doing this work, I think I had something useful for the people around me. 過去形にすると今は「役に立つことをした」と思ってるかどうかは分からないって事になるんでしょうか?

  • 教えてください(TOT)現在完了形と過去形の違いは?

    She won two trophies.とShe has won two trophies.の違いがわからず先生に質問したところ、過去形は「今は終わってしまっている動作についていうときに使う」と習い、現在完了形は「過去において、いつ起こったのかわからなかったり、いつ起こったのか言いたくなかったり、いつ起こったのか言う必要がないときに使う」と、言われたのですが・・やっぱりよくわかりません。 そして現在完了の継続と現在完了進行形はどのように使い分けるのでしょうか?どちらも同じように思えて、どう使い分ければよいのかわかりません。(TOT)

  • 大過去や過去完了、時制の一致など

    達也は昨日見た映画について、(昨日より前に)私に話をしてくれた。 Tatsuya had told me about the movie he saw yesterday.・・・1 という文章は文法的に合ってますか?主節が過去完了形、従属節が過去形です。昨日より前に「その映画を楽しみにしてる」とか「あそこは小説とどう違っているだろう」とかいろいろ映画を見てなくても話せると思います。 時制を進めると、 達也は今見ている映画について、(過去に)私に話をしてくれた。 Tatsuya told me about the movie he is seeing now.・・・2 となると思います。主節が過去形ですが、従属節は現在形です。これでは時制の一致に合わないと思いますが、ロイヤルP733の例外事項「現在の状態」になるのでしょうか。 時制の一致の例外の2の文を、主節の時制をさらに過去にした1のようにするのは、ありなのかよくわかりません。 1や2の文が問題ないのか、問題があればその理由も分かる方、ご回答よろしくお願いします。

  • 過去形と過去完了について

    過去形と過去完了について 過去分詞と過去形の違いなのですが、 過去分詞は現在の視点から過去の行動を表現する時制で行動がなされた時期は重要ではないと聞きました。 なので過去の時間の意識があったら、完了形は使わないと習いました。 では、「前にあったことあったっけ?」 って聞くときに、「have we met ?」ってよく聞きますが、 ここにBEFOREをいれたら、過去の時間の意識があるので「Did we met before?」って 過去の時制になるのでしょうか?

  • 過去形と現在完了形の違い

    家庭教師のバイトをしてて、教え方に困ってるので質問します。 中学文法なのですが、 I finished my homework. I have just finished homework. の違いを分かりやすく教えるにはどう説明したらいいでしょうか?? 現在完了形は過去のある出来事が、今の自分の気持ちに影響があることを表現するときに使う。。。という説明だと中学生には意味が通じますか??どのように説明すれば完了が理解できますか?? お願いします。

  • 過去完了時制と過去完了進行時制との違いについて

    はじめまして、minaikiikiと申します。質問ですが、 「私は、その日働いていなかった。」を英語にすると、 I had not worked at that day. それとも、 I had not been working at that day. のどちらが正しいのでしょうか? または、どちらとも正しくないでしょうか? 正解と、過去完了時制と過去完了進行時制との違いについて、わかりやすい例などで少し説明していただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • この過去完了は過去よりも現在に近いのでは

    英検2級の問題です、 Thank you for your e-mail about the problem with the order from Carmine Department Store. You mentioned that Carmine's staff had found holes in some of the shirts they ordered from us. とあります。2文目ですが、時系列的には、ordered してから、 had found holes したわけですよね。つまり、過去完了のほうが新しいというか過去よりも現在のほうに近いと思います。 ふつう過去完了は過去よりも昔を表すと思っていましたが、この場合は、どうしてそのようになっているのでしょうか? 自分で考えてみましたが、これは、mentioned という過去があるため、もともとは、has found という現在完了が過去完了になったということではないでしょうか? それから、もう1つ質問があります。 過去完了は継続、経験、完了の他に「大過去」を表わすといいますが、完了を表しても、経験を表しても、継続を表しても、すべて、過去よりも昔のことを表しているのではないでしょうか?つまり、どんな過去完了でも、過去よりも過去をあらわしているといえるのではないでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 大過去と過去完了

    大過去と過去完了の違いが分かりません。 過去完了が継続の意味で使われる場合は何となくわかるのですがその他の用法で使う時の違いが分かりません。 I wished I had paid more attention to what she had said. この場合what以下のhadは大過去なのか、それとも過去完了の完了、結果なのか分かりません。(多分継続と経験ではないんだろうなとは思います)