• ベストアンサー

近似式

プランクの放射公式に関連することなのですが、 exp{hc/kλT}-1というのが分母に入っていると思います。 この指数関数の項が1に比べて非常に大きいときは-1はむしできるとあります。 この1に比べて非常に大きいとはどのくらいであればいいのですか? 問題としてよく成り立つのは各温度についてどんな波長域かというのがあります。 私は、温度を具体的に決め、exp{hc/kλT}が最大値がないものと考えましたが当然もちませんでした。 どのようにすすめていけばいいですか?

noname#44630
noname#44630

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ht1914
  • ベストアンサー率44% (290/658)
回答No.2

exp(hν/kT)の括弧の中は2つのエネルギーの比較ですね。他の量とくらべる場合良くやるのは、hν>kT、hν~kT、hν<kTです。hνとkTが同じオーダーかどうかで見ています。オーダーが違うというのは桁が違うということですから10倍程度以上ということになります。exp(10)~20000ほどですからかなり大きい数字ですね。 x<1の時に exp(x)~1+x という近似を使うのも x=0.1程度以下であれば充分です。 統計力学の中でも絶えずエネルギーとkT との比較が出てきますがこの判断基準だったと思います。

その他の回答 (1)

noname#24129
noname#24129
回答No.1

1/100以下を無視できる量と考えるならば、exp{hc/kλT}≧100をみたすTの範囲を求められればよいと思います。

noname#44630
質問者

補足

1/100っていうのが無視できる量と考えれるのですか?

関連するQ&A

  • プランクの輻射式

    こんばんは!いつもお世話になっています! プランクの輻射公式を波長λで積分するとボルツマンの法則がでてくるらしいのですが,積分の仕方が分かりません…どのように計算するのでしょうか?分かる方いらっしゃいましたら,よろしくお願いします! プランクの輻射公式 M=Aλ(-5)/{exp(B/λT)-1}   A,Bは定数   Tは温度   λは波長   λ(-5)はλの-5乗という意味です

  • プランクの式について

    プランクの黒体放射式はいろいろな形がありますが、λ^5が分母にある式の分子は 8πhc となっています。これをグラフにすると、放射第一定数 C1 として 2πhc^2 に変わってしまいます。 なぜなのでしょうか。

  • プランクの式

    プランクの式を使って地球の熱放射エネルギーを求める問題があるのですが、単位で苦戦しています。 光速は ms-1 プランク定数は Js ボルツマン定数は JK-1 温度は K 波長は m(μかn、10のー6とかー9乗メートル) そろえるべきものは長さ(m)だけでしょうか?根本を理解していないので、わからなくなってしまいました。ちなみに、200-300kで波長が15μmで計算してみると、答えが1万いくつになり、全然違う感じです。どなたか助けてください!

  • 量子?

    【問題】プランクの式  ρ(ν)=(8πν^2/c^3)*[cν/exp(cν/KBT)-1]ではなく レイリージーンズの式 p(ν)=(8πν^2/c^3)*KBT を用いた場合 ステファンボルツマンの式はどんな形になるか導出せよ。 (考えたこと) プランクの放射公式からの導出 黒体放射のプランクの放射公式(1)は、振動数νの関数として、 ρ(ν)=(8πν^2/c^3)*[cν/exp(cν/KBT)-1] c:光速度 h:プランク定数 k:ボルツマン定数 空洞内のエネルギー密度は、全振動数について積分することにより求められるから (途中省略) エネルギー密度と放射強度の関係式I=(c/4)*ρに代入し、 π,k,c,h-は、全て定数であるのでI=σT^4を得る。 プランクの放射公式からの導出はわかるのですが、 レイリージーンズの式 p(ν)=(8πν^2/c^3)*KBT を用いての(置き換えて)積分計算によりステファンボルツマンの式はどんな形になるかが 分かりません。お願いします。

  • プランクの放射式

    プランクの放射式(8πhν^3/c^3){exp(hν/kT)-1}^1 をνではなくλを用いて表す、という課題がでましたが、いまいちやり方がわかりません。積分や他の公式を使うのでしょうか? わかる方教えてください。

  • デバイ理論の低温部の近似式

    デバイ理論での温度Tでの比熱は C=9R(T/θ)^3∫[0≦x≦(T/θ)] exp(x)*x^4/(exp(x)-1)^2 dx で表されるのですが  T≪θ (T/θ)→∞   のとき ∫[0≦x≦∞] exp(x)*x^4/(exp(x)-1)^2 dx=4π^4/15 とかいてあったのですが、これは公式と考えてもいいのでしょうか?それとも自分でできますか? 部分積分で途中まではやってみたのですが、 そこから先がわかりません 参考になる書籍ややり方がありましたら 教えてください

  • exp(-π(t^2))のフーリエ変換の積分計算で

    f(t)=exp(-π(t^2))のフーリエ変換の積分計算でつまずいています。 ∫(-∞->∞)f(t)*exp(-iωt)dt で、exp(-iωt)をオイラーの公式でcosとsinの式に直し、偶関数、奇関数の性質からsinの項が消え、 2∫(0->∞)exp(-π(t^2))*cos(ωt)dtとなりました。 しかし、eの指数部分のt^2が厄介で積分ができません。 積分方法、または別解がありましたらご教授いただけると幸いです。

  • 積分の式変形がわかりません。

    (1) exp(k't)dCR/dt + k'exp(k't)CR = kCA0exp(-kt)exp(k't) 上式がなぜ次のように変形できるのかわかりません。   (d/dt){exp(k't)CR} = kCA0exp[(k'-k)t] (1)式の左辺第2項 『k'exp(k't)CR』 がどこにいったのかわかりません。 よろしくお願いします。

  • 回転近似?

    ラビ振動についての式で 状態が観測される確率の式を導出していたところ dC1(t)/dt=A(exp[-i(ω'-ω)t]+exp[-i(ω'+ω)] dC2(t)/dt=A(exp[i(ω'-ω)t]+exp[i(ω'+ω)] を回転近似して dC1(t)/dt=A exp[-i(ω'-ω)t] dC2(t)/dt=A exp[i(ω'-ω)t] にできるといぅことで C1(t)とC2(t)はtの関数で A:定数 ω':共振周波数 ω:外部から入射させる光の周波数 です。 回転近似は 今、ωはω'にかなり近い値で ω'+ωの共振していない項はω'-ωの項に比べて非常に小さな値となるので無視できる といぅことなのですが 確かにC1の方の式はω'-ωの項の方が大きくなるとわかりますが C2の方はω'+ωの方が大きくなるのではなぃでしょぅか・・・ でも、近似後の式が後々大事になってくるので この近似をなんとか理解したぃので助けて下さぃ! 普通に考えてわからなぃので 共振といぅことが重要なのではなぃかとも考えています・・・ しかし 共振を考えるときは 最終的に導出された確率|C2(t)|^2がわからなぃと 考えられなぃよぅな気もします・・・

  • カリウムの仕事関数

    東北で学生をやっているものです。 仕事関数について教えてほしいです。忙しいところ失礼します。 問:カリウム(k)の光電子の最大エネルギーは、波長300nmで2,1eV、波長500nmで6,5eVである。プランク定数とカリウム(k)の仕事関数をもとめよ