養子について迷っています

このQ&Aのポイント
  • 28歳の既婚女性です。姉が離婚し、子供を引き取っていますが、父親は養育費を払っていません。姉は身体が悪くなり、子供を育てられない状態です。私たちは養子として子供を迎え入れることを検討しています。しかし、私の所得がないため、経済的な問題もあります。
  • 子供の幸せを一番に考えており、現在は施設に入れることを考えていますが、子供の心の叫びが聞こえるようです。私自身も夜も眠れず、困惑しています。どうすればこの子のためになるのかわかりません。幸せになれる知識を教えてください。
  • 私たちは姪っ子の幸せを願っています。祖父母が子供を養子として育てることを希望していますが、経済的に困難です。そこで、私たち夫婦が養子として子供を迎え入れることも考えています。私たちが幸せになれる方法を教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

養子について

私は28歳の既婚女性です。 私には姉が一人おり、離婚をして子供(4歳の女の子)を引き取っています。 その子の父親は、職も無く養育費を払う能力が無い為、養育費は振り込まれていません。 その姉も今では身体を悪くし、子供を育てる事すら出来ない状態になってしまいました。 病名はリウマチで、障害2級を受けており、今は障害手当てやら、市の援助などを受けて生活をしていたのですが、薬の副作用まで出てきてしまい、精神的におかしくなってきて、子供を施設に入れると言い出した次第です。 家族は、可愛い子供を手放したくありません。 その為、祖父母が、その子を養子として育てると言うのですが、定年退職し、年金も貰える年齢ではありません。ですから、所得は無く、退職金で毎日の生活を補っています。 所得が無い者が養子を迎え入れる事が出来るのか分かりません。 だから、私たち夫婦が養子として籍を入れる事も考えています。 姪っ子の幸せを一番に考えています。 どうすれば、この子の為になるのか分かりません。 今は、毎日笑って元気に過ごしてほしい。 でも、この子の心の叫びが聞こえるようです。 私自身も、毎晩鳴き声が聞こえるようで、夜も眠れない毎日です。 どうか、私たちが幸せになれる知識をください。 宜しくお願いします。

  • ougen
  • お礼率92% (114/123)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#3856
noname#3856
回答No.2

親権者について補足しておきます。 子供の権利を守り、子供に代わって法律行為を行うのが親権者であり、子供が成人するまでは、監護・教育の「責任」があります。 お姉さんが親権を正常に行えなくなった場合は、親族などの請求によって、家庭裁判所が「後見人」を選任することとなります。 お姉さんが回復するまでの期間だけ育てるというようなことであるならば、この制度を利用することも考えられます。 養子制度は「自分の子供として育てる」という意識を持った上で利用すべき制度ですので、ご主人さんとも自分たちがどこまで関わってゆくのかをじっくり話し合うようしてくださいね。 なお、子供さんについての相談事は児童相談所で尋ねてみるといいでしょう。 どのような制度があるとか、今までの経験などから適切なアドバイスが受けられると思いますよ。

参考URL:
http://village.infoweb.ne.jp/~fwge4836/ichiran.htm
ougen
質問者

お礼

姉が回復する見込みはありません…。 私たちの子として養子として籍を入れる事に対し、祖父母は私たちの籍を汚すと表現します。 しかし、それによって子供が幸せになれるのなら、迷いはありません。 まだ、自分の人生を、自分で決める事が出来ない、幼い子ですから、私たち大人が出来る限りの事をしてあげたい。 子供が泣くなら大人が守る。当然の事です。 主人も同じ考えを持ってくれています。 あとは、家族、親戚の手前、時期をみて、決断のつかない祖父母に代わり、私たちから、切り出そうかと考えています。 色々、参考になりました。 本当に、本当に有難うございました。

その他の回答 (2)

回答No.3

(普通)養子縁組をすることについては、すでに#1でご回答いただいているようです。省略された特別養子縁組について、すこし書いておきます。 あなた自身が婚姻中であれば、特別養子縁組をすることもできます。 要件については民法817条の2以降に書いてありますので、ご確認ください。 ただ、(特別・普通)養子縁組をしても、それで児童が幸せになるとは限りません。 親族などで、一度話し合うことが重要だと思います。 場合によっては、専門家の意見を求めることも必要でしょう。

参考URL:
http://www.ron.gr.jp/law/law/minpo_si.htm#3-2-5-tokubetsuyoushi
ougen
質問者

お礼

特別養子縁組の事も色々考えました。 特別、普通、どちらにしても、子供は両親のもとで成長するのが当たり前で、それが今の姪っ子にとっても一番の幸せだと分かっています。 姉が養子に出すと言い出したのは、この子が産まれた時からでした。 私たちも祖父母も、だいぶ引き伸ばしました。 今では物心のついた年齢になってしまった事を後悔しています。 しかし、後悔していても、現実は現実です。 ですから、知識を得て、出来うる限りの事をしようと考えています。 アドバイス有難うございました。

noname#3856
noname#3856
回答No.1

養子については「民法792条~817条の11」に規定されています。 今回のケースに関わる部分の要約としては、 ・孫本人は承諾できないので、戸籍上の親権者(姉になっていますね)が代諾することになります。 ・夫婦が養子をとるには夫婦そろって養子縁組する必要がある。 ・祖父母が孫を養子にする場合は家庭裁判所の許可が不要(直系卑属であるため) ・妹夫婦が養子にする場合は、家庭裁判所の許可が必要 ・養子縁組により親権者は実親(姉)から養親へと変わる(姉は親権者でなくなる)(親子関係がなくなるわけではありません) ※:なお、実親との親子関係を完全に切断し、養子を実子同様にできる制度もありますが、省略します。 個人意見としては、妹夫婦が養子として引き取り、自分の子供と一緒に育てるようにするのが無理がないように思います。 姉の負担がなくなって治療に専念できますし、妹なら心やすくまかせられて安心できるのではないでしょうか。 一度親族会議を開いてそこでちゃんと話されるのがいいでしょうね。

ougen
質問者

お礼

早い返信有難うございます。 祖父母が養子として引き取ると、この子は私たちと兄弟関係になってしまい、将来的にまた遺産相続などで問題が勃発してしまうという心配もあります。 ですから、迷い悩んでいますが、家族、親族、皆で話し合いが一番ですよね。 色々意見して下さって有難うございました。

関連するQ&A

  • 養子縁組について

    今、主人の兄妹の子を5年養育しています。 その子達を私たちの養子にしたいと、思い実母に申し入れをしたのですが、 了承してくれません。 実母の意見では、今すぐに子供たちを引き取るつもりはないが、4カ月に1回18万円を養育費として支払っているので、了承できないといいます。 私たちは、この5年間のうち最初の2年間はまったく子供たちに会いにも来ず、 最近になり月に1度会うか会わないかの程度で、学校も私達のもとから、指定校区変更をして通っているので、1日でも早く、養子にしたいのですが、ほかに方法はないのでしょうか?あと、私たちが養子縁組出来る可能性はあるのでしょうか?わかるかた教えて下さい。よろしくお願いいたします。

  • 「準養子」という制度について教えてください

    義父(妻の父親)から家族全員が、妻の実家の「準養子」に ならないか、という提案を受けてどうすべきか、悩んでいます。 背景はこのようになります。 ・私どの夫婦には子供が3人います ・妻の実家には、跡継ぎである妻の姉夫妻がおりますが子がいません ・義父からは、姓はいまのまま(私の姓)のままでかまわないので  準養子となり、子のない妻の実家の後を嗣いでもらいたいとの事  でした ・姉夫婦の子のない事での老後の不安も解消したいようです 1.そのそも、法制度としての「準養子」を知りません。   準養子となると、姓とか、戸籍はどうなるのか知りません。   どなたかご存じの方が有れば教えてくださいませんでしょうか。 2.その他、親族間でこのような事は普通に有る事なのでしょうか? 以上ですが、よろしくお願い申し上げます。

  • 養子縁組

    養子縁組の事でお尋ねします。 中国人夫婦が帰化して、5~6年経ち、姉夫婦の子供、現在25歳の男性で中国籍で、日本の大学を出て、働いています。 帰化した夫婦は、姉の子を養子にしたいそうです。 できるでしょうか?姉夫婦は、中国人で中国に居てます。

  • 養子をもらいたいのですが、、、

    私(東京在住、会社員、50代)の実家は滋賀県の山沿いににある小さな町にあります。 家族構成をいうと、滋賀県の実家に母が一人で過ごしています。(父はすでに死去) 姉がおりますが、京都に結婚して、暮らしています。 私の家系は江戸中期から続いており、生前の父より、先祖代々の家・お墓を守れ、と言われてきました。 私は長男なので、定年後は、故郷滋賀に帰らないといけない、と考えております。 私の子供は、長女(中3)、長男(小4)がおります。長女は田舎はいやだ、と言っており、長男は自閉症の為、都内で就職を探した方がよい、と考えております。 このままでは、生前の父より、先祖代々の家・お墓を守れ、といわれましたが、私にて、途絶えてしまいそうです。 素人的な発想ですが、60才定年になって、故郷に戻るとき、養子をもらい、先祖代々の家を継いでもらいたいと考えるようになりました。 1)姉夫婦には、子供がおらず、無理。 2)親戚で、養子に入ってくれそうな人は見当たらない(おそらく、山奥の家に養子なんて、行きたくない、というのが、心境でしょう) 3)私は貧乏な為、築80年実家を修復したり、養子になってくれることへの御礼代金を工面すること、養子になって下さる、という方に養育費を工面することがが出来ません。 こんな状態では、誰も養子に来てくれない、と考えています。 親戚関係で血はつながっているということがなくても、どなたか養子に来てもらえるような、方法はありませんでしょうか。 どなたか教えて下さい。

  • 連れ子がいます養子縁組・結婚について質問させて頂きます。

    連れ子がいます養子縁組・結婚について質問させて頂きます。 私には三歳になる娘がいます。未婚で産みました。元々体が弱く子供を産んでからも入退院の繰り返しで、娘は姉が育てています。姉の夫になる人は子供ができない体だと知りいずれ子供と姉とその旦那とで養子縁組をしようという話になってます。住んでいる所が遠い為子供の住所も姉の所で国民保険も姉の所に入っています。現状ではまだ養子縁組の手続きをしてはいません。 そこで今結婚を考えている男性がいます。子供の事は知っているのですが、私と男性が結婚してから姉と子供の養子縁組を進めていく予定です。今の現状で入籍した場合彼の戸籍には妻である私の子供の名前なども載るのでしょうか? また、入籍すると彼の実家に通知が行くと聞いたのですが(実際はどうなのかわかりませんが)その通知に私の子の事も書かれるものなのでしょうか? 相手の親は子供がいる事も養子縁組の話の事も知ってはいるけどあまり賛成はしていません‥彼の実家は二世帯なので祖父祖母がいるのですが2人は子持ちという事を知りません‥ 無知&説明下手で申し訳ございません‥。足らない所があれば捕捉されていただきます。 回答宜しくお願い致します。

  • 養子について

    7ヶ月妊婦です。家庭の事情等により鬱と診断されました。今は子供と一緒に実家に戻って一日中横になっていて子供の世話も親に任せっきりで何もできません。毎日が辛いです。上の子達の世話は旦那と義親にしばらく任せようと思いますが産まれてくるお腹の子は特別養子にだそうと考えています。もう育てる気力がわきません。両親、義両親共に高齢で持病持ちなので赤ちゃんを育てるのは無理だしこれ以上迷惑はかけれません。身勝手な母親なのは自分が一番わかっていますがもう本当に限界なのです。育児放棄しそうで怖いのです。施設よりも赤ちゃんの幸せを考えると乳児の時から愛情いっぱいで育ててくれる方達に特別養子として託したいです。私の考えは間違っていますか?もう判断力も鈍ってしまってわかりません。 今の養子縁組の現状についてもわかれば教えてほしいです。

  • 障害児がいて特別養子はできるか?

    出産して1児の母です。 母体は 不妊治療をし、妊娠。 7か月で、重度の中毒症、胎盤剥離で出産。 産後3か月で体は治りました。 子供は 未熟児(1098g)、脳障害(重度)。入院中です。 今は、呼吸もできません。今後どうなるのかは、 まったくわかりません。 主人と話し合い、同居の私の両親にも相談し、 もう、子供は作らないことにしました。 母体(私)が相当危険なこともありますが、 それと同時に、重度障害の我が子がいるのに妊娠出産 (長期入院になる可能性大)は難しいかと思いました。 DNA的にも、障害児にまたなる可能性も考えました。 (なので代理母は考えていません) そこで、特別養子縁組を検討しています。 虐待などで、両親から離れている子、など施設にいる子を 実子として引き取りたいと思いました。 今いる我が子が手がかかるのは100も承知です。 一生かけて支えていきたいと思います。 (たった一人の血のつながったわが子ですから!) ちなみに私は一人っ子です。 しかし、いつまで生きれるかわからない、 寝たきりで、食事も管からとるわが子と一緒に、 普通の小学校や中学校、高校に行って社会人として 生活できる子を育てたいという気持ちが大きいです。 幸せに家族のぬくもりの中で、育てたいという気持ちです。 負担が大きいのは承知の上です。 家族(ジジ、ババ)も賛成です。もちろん夫も賛成です。 障害児がいても、特別養子縁組はできるのでしょうか?

  • 特別養子縁組について教えてください。

    出産して1児の母です。 母体は 不妊治療をし、妊娠。 7か月で、重度の中毒症、胎盤剥離で出産。 産後3か月で体は治りました。 子供は 未熟児(1098g)、脳障害(重度)。入院中です。 今は、呼吸もできません。今後どうなるのかは、 まったくわかりません。 主人と話し合い、同居の私の両親にも相談し、 もう、子供は作らないことにしました。 母体(私)が相当危険なこともありますが、 それと同時に、重度障害の我が子がいるのに妊娠出産 (長期入院になる可能性大)は難しいかと思いました。 DNA的にも、障害児にまたなる可能性も考えました。 (なので代理母は考えていません) そこで、特別養子縁組を検討しています。 虐待などで、両親から離れている子、など施設にいる子を 実子として引き取りたいと思いました。 今いる我が子が手がかかるのは100も承知です。 一生かけて支えていきたいと思います。 (たった一人の血のつながったわが子ですから!) ちなみに私は一人っ子です。 しかし、いつまで生きれるかわからない、 寝たきりで、食事も管からとるわが子と一緒に、 普通の小学校や中学校、高校に行って社会人として 生活できる子を育てたいという気持ちが大きいです。 幸せに家族のぬくもりの中で、育てたいという気持ちです。 負担が大きいのは承知の上です。 家族(ジジ、ババ)も賛成です。もちろん夫も賛成です。 障害児がいても、特別養子縁組はできるのでしょうか?

  • 養子縁組したか分かる方法ありますか?

    こんばんは。 法律に詳しくないので、お願いします。 主人は再婚で、前の奥さんとの間に小学生の子供が一人います。 毎月4万の養育費を払っているのですが、私との間にも子供がいて 生活が苦しいです。 主人にとっては、どちらも自分の子供なので、払うのは仕方がない と思い家計をやりくりして、何とか払っているのですが、最近、 前の奥さんが再婚したと聞きました。 前の奥さんが再婚して、お子さんと結婚相手が養子縁組した場合、 養育費の減額ができると聞いたのですが、本当にできるのでしょうか? 養子縁組したが知るにはどうしたら良いですが? よろしくお願いします。

  • 養子縁組と養育費について

    自分と同じ質問が見当たらなかったので教えてください。 昨年×1子持ち(双子)の女性と結婚し、わたしは2児の養父となりました。 妻が前夫と離婚したのは3年前で養育費は6万円(2人×3万円)貰っています。前夫との離婚の原因はDVと浮気です。 DVがあったという事で前夫は妻の何m以上近づいてはいけない、養育費は大学卒業まで支払う、子供と会わせない事は無い(前夫の性格上子供に近づく事は無いだろうという見込みから、事実離婚後一度も連絡は無い)、と取り決めがあったそうです。 現在2児は妻と共にわたしの戸籍に入っておりますが養子縁組はしていません。 ここからがわたしの質問になります。 妻はしきりに2児との養子縁組を要望してきます。妻の言い分としてはわたしと2児が親子関係でないことが納得できないというのです。これは妻の親心もあると思うので納得は出来ます。 わたしの言い分では3つの問題点がありこれをクリアできなければ養子縁組をしたくないと思っています。 その1: 前夫が養育費を払えなくなったらどうするか。金に汚い、情けない、と思われても仕方がありませんが2児を大学卒業まで育てるにかかる費用は男の意地ではね付けられるような金額ではありません。子供にかかる費用なのですから。もし養子縁組をしたら育ての親ではなく実父になるわけで、前夫が養育費の減額を申し出た場合、養子縁組をした場合としていない場合で差が出るのではないかと心配しています。 その2: 養子縁組をしてわたしが先に死んだ場合、わたしの両親の遺産がわたしの子(血が繋がっていない2児)にも分配されますが、それはわたしの両親としては面白くないそうなのです。このような話を妻にすると烈火の如く怒り狂うのでスルーしていますが、親の気持として実の孫でないのに・・・という気持は判る気がします。 その3: 今後もしわたしが妻と離婚した場合、養子縁組をすることでわたしにも養育費を支払う義務が生じるのでしょうか?という不安です。わたしも2児と多くの時間を過ごしてきて育ての親としての責任が持てるようになってきました。もし妻が死んだとしたら例え父子家庭になっても2児を育てていきたいという自覚も持ってます。 ですが妻と別れるのであればわたしも再起を図らなければならないので、血の繋がっていない子の養育費を払うのはきついと思っています。 妻が【その3】まで考えて養子縁組を急がせているのかは判りませんが、わたしは【その2】をやんわりと妻に伝える事で今のところ養子縁組はしていない状態です。 最後にわたしの考えを述べます。 養子縁組を急ぐ必要があるのか疑問です。妻は「それが当たり前だから」という理由でもない理由を押し付けてきますがそれでは納得できません。わたしは養子縁組したくないとは一言も言っていないからです。 子供が成人し自分の道を自分で決められるようになった時に、子供と話し合って養子縁組を決めたいのがわたしの考えです。子供が成人すれば養育費の問題がなくなり【その1】【その3】が片付くからです。 妻の言う事が『常識』なのかもしれませんがわたしも自分が間違っているとは思えません。アドバイスをお願いします。