• 締切済み

養子の赤ちゃんを引き取った事のある方、養子として迎え入れられた方へ。

養子の赤ちゃんを引き取った事のある方、養子として迎え入れられた方へ。 なかなか子供を授かる事ができない35歳夫です。家内は私の3歳年上で、5年ほどかけて一連の不妊治療をやってきました。また今度、体外受精をしようかと話しているのですが、養子を引き取る事はどうなんだろう、と最近考え始めました。特に親戚の子を引き取るのではなく、孤児、乃至は血縁の無い子供を養子として。 家内は、本当に子供を愛することができるのか自信が無いとして、基本的に反対しております。 彼女の気持ちもわからない事も無いですし、確かに子供が育っていくに従って自分との違いが際立ってきた時、どういった気持ちの整理がなされるのか、等考えると不安もあります。また、欧米では結構こういった養子は多い一方、日本は社会的にもまだ閉鎖的に考えている部分もあるのではないかとも感じられます。 ただ、基本的に二人して子供は好きですし、親戚の子はもとより、友人の子供等も良く可愛がって、おかげでなついてくれたりします。そんな自分等の事を考えると、養子を引き取っても、十分愛せるのでは無いかと、なんとなく思い始めてます。社会的にも十分愛せたら関係無いですし、結局は自分がどれだけ強い心を持てるのかが、鍵だと思います。 という事で、今まで養子を引き取った事のある方、或いは養子として家族に迎え入れられた方への質問です; 今までどういった悩み、或いは楽しみ、養子との違いを感じた時の心の整理、また養子だと初めて知らされた時の心の整理、等お話を聞かせて頂けたらと思います。 養子として育った方、孤児の方には、お気を害される様な事を言っているのは十分認識していますし、本当に申し訳ないですが、自分として、一人間を育てる為にはそれなりの覚悟が必要だと思っており、あえて質問させていただいてます。

みんなの回答

  • ekku
  • ベストアンサー率14% (2/14)
回答No.6

こんばんわ。 養子の事ではないのですが、私のいとこは35歳奥さんは38歳です。 なかなか子供ができずにいましたが、ついさっき、電話で子供ができた。と報告をうけました! いとこ夫婦は子供ができなかったら養子を・・というのは考えていなかったみたいですが、質問者様夫婦にも子供ができる事を願っています。 私も不妊体質のようでなかなかできません(泣) 質問者様の気持ちも奥様の気持ちもすごくわかります。 回答になってはいないのですが、子供が欲しい気持ちがすごくわかります。 ただ、気持ちがすごくわかる人がここにも1人いる事をわかって欲しかったのです(^_^;) 質問者様に子供ができる事を本当に心から願っています。

  • okiren
  • ベストアンサー率29% (73/251)
回答No.5

親の友人で養子を育てている人は何人もいます。 その子たちとは小さい頃からよく会っていました。 他の回答にもあったように、そのうちの何人かは養子の子の下に実子がいます。 でも、だからって何も変わってないです。 普通に2人兄弟、3人兄弟という感じです。 養子を3人育てている人もいます。 それを見て育ったからか、私には養子に対する抵抗は全くないです。 自分自身も、もし子供ができなければ養子をもらおう、と常に考えてましたし、 結婚前にも夫にもそう話してました。(実際は子供に恵まれましたが) ただ、問題点としては、遺伝性の病気を早期に発見できなかった、と言う例があります。 できれば、実親の情報は欲しいところかもしれませんね。 あと、他の回答にもありましたが、大人になってから実の親を探した子もいました。 だからって、親子関係は何も変わってないですけど。 奥様も抵抗無く考えられたら良いんですけどね。 でも、せかしてはダメな気がします。 ゆっくりと話あってくださいね。

回答No.4

 身内に居ますよ。現に父がそうですから。。。そして、主人の叔父もなんです。たまたまなんですけどね。主人の叔父のことは、結婚してから人づてに私の耳に入ってきました。こういうことってやっぱりまわり回って耳に入る物なのですね。養子である人間が身の回りに複数居る私の環境は、日本では特異な方かもしれません。  もう一人は、身内ではありませんが以前の勤め先の同僚というか、先輩の男性が養子でした。この方は、大きくなって(中学の時)夏休みに1ヶ月程、実母と暮らした経験があったそうですが、最後まで実母の事を 「お母さん」 と呼べなかったそうです。気恥ずかしいというか、お母さん(実母)だと頭では解っていたけどね、ともおっしゃっていました。そのことを話してくれた時の顔は、今も脳裏に焼付いています。何と言葉で言い表して言いか。。。  どこまで愛せるかも大事でしょうが、どこまで叱れるか、本気で喧嘩したり、ぶつかり合ったりできるか?こちらのほうが大事だと思います。可愛い、可愛いだけでは駄目ですよ。自分の子供だったら、厳しく言ったり本気で怒ったり、けれどもし自分の子供でなかったら・・・。難しいですよね。私には幸せなことに2人の子供が居ます。実子です。はたして、実子ではなく養子だったら・・・。本気で叱る自信はありません。悪い母親ですね。区別してはいけないことは解っているのですが。。。

  • momoituka
  • ベストアンサー率28% (417/1463)
回答No.3

身近に居るものです。 親として普通の親となんら変わりはありません。 よくしたもので 毎日を共にしていると本当にお母様そっくり。 知らなければそれで通ってしまいます。 二件知っていますが 皆さん幸せそうです。 ただ 親はいつか本当の親を子供は知りたがるという覚悟だけは必要です。 いらぬお節介を告げるヤカラは何時の世も存在しますから。 もうひとつ 大分質問者様はお疲れですか? 奥様が躍起になって治療されているのでしょうか? 質問者様の心の変化と奥様の心が ぶつかり合わない様にして欲しいと思います。 お子様を育てる殆どは母親である奥様ですから奥様のお心が 不安を訴えていらっしゃるうちは辞めた方が良いですよね。 生みの親より育ての親・・・ それでも捜し求めてしまうのが人間なのだと。 最終的には当然のように育ての親の方を選びますが その間の揺れ動きは見ていてこちらの方がしんどかった位です。 人それぞれですが 嫌な哀しい思い出がない限り 捜し求めるのはどうしようもないサガのような気が致します。 確かに 養子縁組した途端に御子様が御出来になられて 解消された事実もあるようです。 親は納得しても祖父母は又違う感覚が生まれてしまうものですし。 最終段階の事として胸に秘めておいても良いとは思います。 養子縁組は 御自分達がご夫婦仲良く元気でさえ居れば いつでも出来ます。 ご親戚の御子様がご結婚されるのを期に養子縁組した方もいらっしゃいます。 今は余り深く悩まずに 静かに奥様に寄り添っていて上げてください。 欲しい欲しいと躍起になっている間は  かえって出来にくいものらしいです。 奥様がストレスを溜めないように気をつけてあげてください。 回答にはなっていません。 余計な事ばかりでしたが 成長期の親としての苦しみ以外に余計な神経を使っている姿を 見つめてきた事を知って頂きたくて書き込みさせて頂きました。

sirjet
質問者

お礼

コメントありがとうございます。 確かに、お互い疲れてきている感じはします。今までは、年上の家内の心のケアを何より大事にしてきてましたが、最近、自分の子供が欲しいと言う気持ちが強くなってきているのは事実です。 その気持ちが強くなればなるほど、家内にプレッシャーがかかるのはわかるんですが、その気持ちを抑えるのも難しいもので、色々と悩みます。 ただ、ハッキリ言えるのは、家内を愛している事です。 であれば、やはり家内の心のケアをする事が一番重要なポイントなのでしょうね。

noname#129050
noname#129050
回答No.2

こんにちは。 養子の経験があるものではないのですが、不妊治療まる4年、5年目に39歳で体外受精をしてやっと母になった者からの回答です。 海外で多くの孤児や親の愛に恵まれない子らを養子にされている方々の殆どは「キリスト教的精神」に基づいた確固たる信念があってのことのように私は思います。彼らの価値観としては「神様に与えられた重要な仕事として」可哀想な子ほど幸せにし甲斐があるという話のようで。ただボランティアというのでもキリスト教圏の人と日本人とでは精神が全く違うのと同じなのですね。 さて、私の話ですが... 養子を貰うことはほぼ最初から考えられませんでした。なぜなら、私の欲しいのは「この夫の子」だったからです。うちは男性不妊ではありませんでしたが、もしそうだったとしてもAIDはもちろん、離婚して別の男性と、ということもあり得ませんでした。 そして、もう一つ。子供が小さく可愛い可愛いと言っていられるうちはいいですが、思春期になり非行に走ったり、大人になって万が一にでも犯罪に荷担したりした時に、血を分けた我が子のように「自分が死んででもお詫びする」気持ちになれるかどうか。 事故にでもあって重い障害を負ったりした時に、最期までその子を深く愛して慈しんで介護できるかどうか、「できることなら自分が身代わりになりたい」と思えるかどうか... そのような実の親ならば敢えて言うまでもないことでも、血の繋がらない施設の子を引き取った時に迷いなく思えるかどうか、自分で正直とても疑問でした。「基本的に子供が好き、友人の子も可愛い」レベルの話ではないだろうと思いませんか? まぁ...そういうことで、私には養子を育てきれるとはなかなか言い難かったので、その選択はありませんでした。 まずは体外受精頑張ってくださいね。

  • chie65535
  • ベストアンサー率43% (8522/19371)
回答No.1

養子になった事も、養子を取った事も無いので恐縮ですが。 神様ってのは意地悪なもので、養子を取ると数年後に実子が出来てしまったりするものです。 養子を取る事で「子供を作らないといけない」と言うプレッシャーが消え、夫婦が精神的に楽になった結果、妊娠の確率が上がる、と言う説を唱えている学者も居るくらいですし。 それと、養子を取ると、実の子を作ろうと思う気持ちを捨てる事になりますから「最後の切り札」にしておいた方が、とも思います。

関連するQ&A

  • 自分の子を産み育てる事と養子を育てる事について

    33歳、妊娠9ヶ月の妊婦です。 結婚7年目、夫婦仲は絶好調、待ちに待った授かり物である初めての息子の出産を真近にして最近旦那がこんな事を言いました。 「世界には親に恵まれない可哀想な孤児の赤ちゃんが沢山いるんだ。僕たちにはもう一人子供ができたのだから、二人目からの子供が欲しいならわざわざ作らずに、どこかから養子を取って、親のない可哀想な子供を一人でも救うべきだ。」と。 確かに親のいない子供は沢山いるかもしれませんが、私はこれを聞いて変な気分になりました。もし、私たちに子供が授かれない事がはっきりわかっているなら養子を取るという選択もあると思いますが、不妊ではないのにわざわざこちらは避妊して他人の子供を養子に取って自分たちの子として育てる事に母親として何を感じるのでしょう?私は旦那との愛の証として、彼との子供を産み育て、普通に血のつながった家族を作りたいです。こう思うのは私が慈悲のない自分勝手な人間だからなのでしょうか?旦那は、「子供は親を選ばないんだ。子供を育てるのに自分の子じゃなければいけないなんて誰が決めたんだ」と言います。でも、私は自分の子が産めるのならやっぱり自分の子が欲しいです。まるでボランティアのように自分が避妊してまで他の子を育てたくありません。こう思う私は心が冷たいのでしょうか?私は今までそんなに子供が好きというわけではありませんでしたが、旦那が好きなので、彼との子供なら欲しいと思うようになりました。そして、長年かかってやっと一人授かりました。不妊ではない事がわかったので、どうせなら二人目だって自分の子を産み育てたいです。 どなたか意見下さい。

  • 養子を引き取るのがそんなに偉い事なのか

    5年ほど不妊治療をしている30代女、共働きです。莫大なお金と時間を掛けているにも関わらずなかなか妊娠出来ず、特にここ1年くらいは、まるで軽い鬱のようになってしまいました。 親子連れを見るたびに落ち込み、生理が来るたびに泣き、他人の何気ない言動に傷付いてばかりです。でも不妊治療を理由に人に迷惑を掛けたくないし、妊娠出来ず情緒不安定になっているのを知られるのが何となく恥ずかしく思えて、何を言われても人前ではなるべく平静を装って過ごしています。 対して親しくもない知り合いや親戚から「子供はまだ?」などと聞かれたり、頼んでもないのに何の医学的根拠もないアドバイスを延々とされたりと、そんなのはもう慣れました。 しかし、未だに言われるとカチンと来ることがあります。友人知人も親族も、またこういったネット上での相談でも、必ず「養子を貰えば良い」「そこまで自分で産んだ子にこだわる必要はないだろう」と言って来る人がいますが、正直言って1番腹立たしいアドバイスです。 少なくとも私と旦那は、何があっても自分たちと血の繋がった子しか育てたくありません。勿論このまま治療を続けても絶対に産めるという保証はないけれど、もし今医者から「あなたは100%子供は無理です」と言われたら、もう子供のいる人生そのものを諦めます。 簡単に養子と言って来る人は「血が繋がっていなくても本物の親子になれる」などと軽々しく言いますが、そういう人の大半は別に本人が養子を貰って育てている訳でもないし、毎回毎回私は、まずお前が養子縁組して子供が成人するまで問題なく育て上げてから言え、一体お前に何が分かるんだ、と、怒りに震えています。 それに養子養子と騒ぐ人のほとんどは、「最終的にはこういうやり方もあるよ」という感じではなく、「そんなに自分で産むことに固執するなんて変」「子供が欲しいなら他人が産んだ子でも愛せて当然だろ」といった感じで、見下して嘲笑うように言って来るのがたまらなく嫌なのです。 正直言って私も旦那も、赤の他人が産んだ子を育てるということを生理的に受け付けられません。なので絶対に養子縁組はあり得ません。 養子でも良いと思える人は育てれば良いと思いますが、どうして聞いてもいないのにそれを他人から勧められなければならないのか、自分で自分の子を産みたいという気持ちを全否定されなければいけないのか、理解に苦しみます。 でも、少なくとも私の周りで養子を勧めて来る人は、こちらが「養子は考えてない」と言えばまるで私たちが冷たい人間だと言わんばかりの態度だし、適当にその場を濁せば次会った時にまた養子の話をして来るし、もうストレスでしかありません。 「誰に何と言われようと、自分と血の繋がった子しか育てたくない、養子なんかいらない、もう二度と子供の話をするな」と怒鳴って暴れ回ってやりたいのが本音です。 安易に「養子で良いじゃん」と言う人たちは、何を考えてるのでしょうか。それで慰めているつもりなのでしょうか。もう何と返すのがベストなのか分かりません。不妊治療そのものよりも、無神経な他人に疲れました。  

  • 養子・里親制度について

    養子・里親制度について ネットで少し調べていたら こういう本を見つけました 「赤ちゃんの値段」 赤ん坊の海外への養子斡旋をする業者の実体、その養子斡旋の人身売買に近い実体について書かれているようですが本自体は読んでいません この本に関する批評などをザっと読みしたところ 日本国内で「第三者に養子を斡旋する仕組み」というのは無く 里親制度しかないと書いてありました。 恥ずかしながらまったく知らなかったのですが 日本国内の養子縁組というものはどういう状況、仕組みになっているのでしょうか。 「里親として自治体に登録した人の所に孤児が預けられる制度はあっても、里親と孤児の間に法的な親子関係はなくて、双方が合意した時に里親が孤児を養子に迎え入れるケースがあるという程度」 と書いてあるのを読みましたが これは正しい情報ですか。 里親制度のようなものが(よく知りませんが)あるだけの 国内の養子縁組に消極的な実体。 ↓ 人身売買の様相を呈した海外への養子斡旋業者の繁盛 ということでしょうか? そもそも、孤児施設にあづけられる子供というのは 何歳からなのでしょう? (孤児施設は福祉ルートですよね?) 日本でも最近赤ちゃんポストというものができたようですが これらの子供は当然孤児施設へいくのでしょうか? 養子コーディネーターという名を聞いたことがありますが これは 何でしょうか、国内での安全な養子縁組をしてくれるルートなのでしょうか。 望まれない子を宿した女性の立場は このような 法規制のゆるい 海外への養子斡旋業者に頼らざる得ない、過酷なものなのですか? 質問が混乱しておりますが、正確な事実を教えて頂ければ幸いです。

  • 赤ちゃんの養子を希望しています。

    38歳、男性です。ちなみに妻は44歳です。 子供が欲しいのですが、なかなか子宝に恵まれず、不妊治療中です。 ですが、妻の年齢のことを考えると、無理に妊娠を期待せずに、前向きなステップとして 養子の受け入れを考えています。できれば、赤ちゃんを養子に迎えて、育てていきたいと 希望しています。しかし、そのために今後どう行動すべきか分からず、途方に暮れています。  とあるNPO団体のHPをみたら、年齢制限(妻は42歳まで)も書かれていました。赤ちゃんを 養子にすることは法的に無理なのでしょうか。  もちろん、私自身としては、養子を受け入れるということは、他人様の子供を実子のように愛する覚悟が必要ということは重々承知しています。しかし、妻と養子受け入れについてはまだ完全には意思統一ができていないのが現状です。彼女としては、できるだけ実子を産みたいという気持ちが、今現在では捨てきれないようです。彼女の理解を得ることは今後の課題です。  里親ということも考えましたが、里親では養子にすることはできないのでしょうか。また里親では赤ちゃんを育てるということはできないのでしょうか。(里親制度の対象は乳児ではなく児童なのでしょうか。) なにぶん、その辺の知識がなく、今後の行動の判断に困っています。  どなた様か、お詳しいかたの情報をお願いします。  ・赤ちゃんを養子に迎える手順、条件等、お教えください。  ・里親制度では養子を前提として登録できるのでしょうか。  ・里親制度では赤ちゃんの指定はできるのでしょうか。  ・震災孤児の受け入れ等、社会のお役にたてる一助となればとも考えています。

  • 養子縁組されてる方いますか?

    小1の子供がいる33歳の主婦です。 もう一人子供が欲しくて、ずっとその気持ちを強く持ち続けて数年経ちます。 ですが事情があってほぼ確実にこの先私は子供を産めません。 夫も子供が欲しいとは強く思っていますが、私の体を思い諦めています。 なんとか産める方法はないか考えましたが難しく、ペットを飼ったり、ボランティアなどもしてみるのですが、やはりどうしても頭から離れず本当に辛いです。 代理母は日本ではやってないし、そうなると、施設などで養子縁組をするしかないという考えになりました。 一番は自分の気持ちですが…。 1人でも「家族」を知らずに育つ子に、家族を知ってもらえれば、という気持ちもあります。 (文章にすると少しニュアンスが違いますが…私自身が家族を知らずに育ったので、寂しい思いをする子の心を少しでも救えたら、というような気持ちです、うまく書けなくてすみません) 血縁でない子を育てあげるのは安易ではない事は想像できます。 でも実際縁組されて全くの他人の子を育ててらっしゃる方もいますし、できないことではないのだろうとも感じます。 今は実子の虐待も多いし、逆にステップファミリーも多いので、血の繋がりは必ずしも1番ではないのだろう、と思うのです。 経済的には十分に育てられます。 精神的にも、私も夫も差別なく大事に育てる自信はありますし、万が一決心を固くした時は責任を持って命をかけて育てていこうと思ってます。 ただ、周囲に実際施設などで縁組されてる方がいないので、生の声が聞けず不安もあります。 夫は私が強く覚悟を決めたら、一緒に覚悟を決めてくれると言います。 優しい人なので大事に育ててくれると思います。 一番気になるのは、やはり今いる子供の事です。 6歳なので、多少は理解できるでしょう。 そして大きくなればはっきりとわかるでしょう。 私は隠したくないので、ちゃんと言うつもりでいますが、子供がどう感じるか、そしてもし養子をとればその子も大きくなったらどう感じるか、子供達の心が心配です。 なので、もしここで連れ子や甥姪ではなく、100%夫婦の血が入ってない子を育ててらっしゃる方がいましたら、何かお言葉をいただければと思います。 子供が一人いるんだからいいでしょう、という攻撃的な意見はどうか御遠慮下さい。 理解されにくいかもしれませんが、また苦しさが違うのです、比べるものではないのです…。 また、とてもデリケートな内容ですので、私の文章で不快に感じる方がいましたら申し訳ありません。 宜しくお願いします。

  • 養子縁組後について

    はじめまして。 この度、訳あって養子縁組をする事になるのですが、私は長男で家内と子供がいます。そして私と家内ともに両親がいるのですが、もし私の両親が亡くなってしまった時に私が喪主になるのでしょうか?姉はいますが結婚して姓が変わっています。また、私や私の家族が亡くなってしまった場合、墓はどちらへ入る事になるのでしょうか?そして養父が亡くなってしまった場合、旧姓に戻る事はできるのでしょうか? 分からない事だらけなのでどうか教えてください。

  • アメリカ人の子を養子にするにはどうすれば良いの?

    アメリカの子供病でボランティアをしていたときに 知り合った孤児を養子にしたく、力になって欲しいのです。 (もちろん、その子も私に親になって欲しいといっています) その子は、わりと健康ですが、不治の病にかかっていて、 余命が長くありません。 病院で知り合った同じ病気の子も3年前亡くなり、その子の 葬式にアメリカに行きました。 養子にしたいと思っている子と、許す限り一緒に暮らしたく、 どこに問い合わせれば良いか分かりません。 少しでも沢山の時間を費やしたいのに、分かれ離れで、 時間だけが経って行くことにとても腹立たしく、 皆様の知恵をお借りしたく、ここに質問しました。 この質問の回答が直接分かる方はとっても嬉しいですが、 答えが分かりそうな人/場所/なんでも良いです/を知っている方も、 どうぞお助け下さい。お願いします。

  • 子供を養子に出すって、、。

    中絶は殺人と一緒なのでしなかったが、 育てられない事情があり、我が子の幸せを願い、 仕方なく養子に出した。 が、手放してしまった後で、今までに無い深い 悲しみにさらされ、どうしようもない感じ。 悲しみに耐えられず、誠に勝手ながらも 相手の里親に子供の変換をお願いし、養子縁組 を撤退する。 周りの人間は、当然反対。 一度自分が決めた事。里親の気持ちにもなれと。 当然であろう。我が子供のように迎え入れて くれたであろう。申し訳無い、では済まされない。 どんなに詫びても、許されない事でしょう。 養子縁組を撤退するって、そういう事だと思う。 勝手だと思う人はほとんどであろう。 ただ、思うのは、愛する我が子を手放せなかった 事が、そんなにいけないことなのでしょうか? 仕方なく選んだ養子縁組の道、果たして正解だった のか。 私は実の親が子供を心から愛し、育てたいと気変わり したのであれば、絶対一緒にいるべきだと思う派 なのだが、いかがなものでしょう。 もちろんそれは養子縁組したすぐ後であればの話だが。 よく子供を養子に出した親に対して、子供を捨てた、 などと言う人がいるが、大抵の親は、自分では育てら ない事情があって、どうしようもなく、悩み苦しんで 出した結果なのであって、決して安易に出した結果では ないのは分かっている。 それでもやっぱり手放せない! これはそんなにいけないことでしょうか? 実の親が責任を持って育てたい、というのが そんなにいけないことでしょうか?と 思った次第なのですが、皆様の意見を頂戴したく 質問させてもらいます。 これは私に出来た出来事ではなく、親友の出来事 です。私は彼女に、縁組の撤退を勧めました。 私はやはり、実の親子は簡単に離れるべきではないと 思うからです。 私はまずい事をしてしまったのでしょうか。。。 ご意見お待ちしてます。

  • 養子について(長文です・・・)

    「養子」についていろいろ調べましたが理解できないので,質問させていただきます。 私は29歳。一人娘です。 物心ついた幼稚園のころから「家を継がなければならない」「養子をもらわなければならない」と言われて育ってきました。 商売などもしていないし,財産もあるわけではありません。 ただ,「養子をもらい名前を継げ。お墓を奉っていってくれ。」と言われていました。お墓は,30基くらいあります・・・。 私は,お見合い結婚をするものだとずっと思ってきました。 30歳も近くなり,両親や親戚から,「早く結婚しなさい。早く子供を産まなければ」と言われるようになりました。 両親にはお見合い相手を見つけるように昔から頼んではいるのですが,なかなか養子に来てくれる人はいないようで,お見合いしたことはありません。 今までつきあって来た人には,初めから「私のところは養子に来てもらわないといけない」と伝えていたのですが,いざ,結婚の話になると(相手から結婚しようというのに)「女なんだから,女が名前を変えるのが普通なんだから,どぉにか説得してくれ」って言われ,別れてきました。今で2人目です・・。 真剣な恋愛だったので,悩んで悩んで説得して打開策を見つけようとしましたが,両親親戚とも,「養子できてもらわなければダメだ」と言われました。もう・・結婚できる気がしません・・・。 この歳だと,相手の男の方は社会に出ています。 その中で,姓を変えることに抵抗があるのは分かるのですが,やはり,養子に来てくれる人をみつけるのは大変なことなのでしょうか? また,「養子」と「養子縁組」がありますが,相続権のこと以外にどういう違いがあるのでしょう? 親が望んでいるものが分からないのです。 親は,「養子」=「養子縁組」と思っているようですが,詳しく聞いても「墓を守って,代々つなげていって欲しい」というだけで,実際のところ,親自身も分かっていないようです。 男の人にとって,「養子」と「養子縁組」の違いは大きいのですか? 「養子」と「養子縁組」の利点・欠点等教えて欲しいです。よろしくお願い致します。

  • 養子について

    私は28歳の既婚女性です。 私には姉が一人おり、離婚をして子供(4歳の女の子)を引き取っています。 その子の父親は、職も無く養育費を払う能力が無い為、養育費は振り込まれていません。 その姉も今では身体を悪くし、子供を育てる事すら出来ない状態になってしまいました。 病名はリウマチで、障害2級を受けており、今は障害手当てやら、市の援助などを受けて生活をしていたのですが、薬の副作用まで出てきてしまい、精神的におかしくなってきて、子供を施設に入れると言い出した次第です。 家族は、可愛い子供を手放したくありません。 その為、祖父母が、その子を養子として育てると言うのですが、定年退職し、年金も貰える年齢ではありません。ですから、所得は無く、退職金で毎日の生活を補っています。 所得が無い者が養子を迎え入れる事が出来るのか分かりません。 だから、私たち夫婦が養子として籍を入れる事も考えています。 姪っ子の幸せを一番に考えています。 どうすれば、この子の為になるのか分かりません。 今は、毎日笑って元気に過ごしてほしい。 でも、この子の心の叫びが聞こえるようです。 私自身も、毎晩鳴き声が聞こえるようで、夜も眠れない毎日です。 どうか、私たちが幸せになれる知識をください。 宜しくお願いします。