• 締切済み

医療扶助について

友人の母親に相談をうけました。内縁の夫と2人暮らしをしているのですが、内縁の夫が8月に脳梗塞で倒れ手術をし現在入院中とのことです。医療費が月に約5万円ほどかかり、自分の厚生年金が月8万なので支払いが苦しいそうです。役所に医療扶助の相談にいったが友人の母親は家を持っているので無理だと言われました。国民健康保険で内縁の夫は扶養家族になっています。何かよい方法がありましたら。教えてください。

  • 医療
  • 回答数1
  • ありがとう数1

みんなの回答

  • printy
  • ベストアンサー率68% (46/67)
回答No.1

役所で「低所得者」に該当しないか、お聞きになってみてはどうかと思います。 低所得者なら一ヶ月の高額療養費の、自己負担限度額が35400円になります。 高額療養費とは、1ヶ月に医療機関等に支払った自己負担限度額が定められた算出方法による自己負担限度額をこえたときに、請求により払い戻される制度です。 低所得者に該当すると、入院中の生活療養費(食費・居住費)も少なくなります。 また高額療養費貸付制度というものもあるので、それもお聞きになればよいかと思います。 以上はご主人が70歳未満の場合ですが、70歳以上でも低所得者は自己負担が減額されます。

prius77
質問者

お礼

ありがとうございます。低所得者に該当するか確認してきます。

関連するQ&A

  • 医療扶助について

    両親の生活保護について質問いたします。 父の病気による医療費の捻出がままならず、医療扶助が必要と考えています。 父はC型肝炎を10年以上患っており、 その頃より生活費は徐々にきつくなってたところですが、 3年前より仕事をするのも困難になり入退院を繰り返しています。 もちろん、父の収入は0になりました。 通院による治療では月5~6万円の出費があり、 母のパート収入が月10万円足らずです。 住居費、光熱費、食費など、どう考えても足りません。 両親は二人とも誕生日がきたら60歳です。 年金を心待ちにしてはいますが、 60歳からもらえる分ではとても足りないと思います。 家族は、娘が私と妹の二人で、親は父親側の祖母(父の母親)が一人。 それぞれ、同居はしていません。 学生の頃から貧乏であったため、私も妹も学費ローン貧乏です。 月々、援助をできる余裕はあまりありません。 実家から仕事に通うのは困難であるため、 引越して、一緒に暮らさないかと持ちかけたことはありますが、 転居先で母の仕事がみつかる希望がないので、無理だと言われました。 今のままでも生活が難しいのですが・・・ 医療扶助(生活保護)を受けるためには、両親が離婚するしかない、 という話を聞きました。 母親が働けるのでは、受けられない、という話です。 60歳を超えても、めいっぱい働き続けなければいけないのでしょうか? 医療扶助だけでも受けられれば、生活の面倒くらいは私でも見られると思います。 でも、医療費まで負担していく自信はなく、この先、不安でいっぱいです。 質問としてうまくまとめられずすみませんが、 この状況を改善する策があれば教えてください。

  • 医療扶助の場合

    年老いた親の事で相談します。父70代前半、母60代後半です。 父親の年金は少なく、母親は無年金です。主に母の医療費が高額な為、生活保護の医療扶助を申請しようかという事なっています。私がずっと親に仕送りをしてきたので、この先援助できないという書類は主に私が書く事になるみたいですが、私の主人や他の親族にまで影響する事はあるのでしょうか? 私達一家は実家から遠くないところに住んでいます。主人は、私の実家が貧しい事は知っていますが、ここまでのレベルまでとは知りません。親への仕送りは私が働いたお金で内緒で送ってきました。出来れば、今回申請した事は主人やその他の親戚にも内緒にしておきたいのですが、医療扶助でも生活保護と同じ扱いで、親族にバレてしまうものなのでしょうか?

  • 医療費は戻ってこない?

    来月、子宮筋腫で総額でおよそ30万円ほど 費用がかかる手術・入院をすることになりました。 主人の扶養に入っているため、 会社に高額療養費制度の手続きのことを相談したら 「市役所に聞いたところ、過去に国民年金に 加入しなければいけない時期にしていなかったため、 返戻金はおりないかもしれないとのことです」 といわれました。 国民年金と社会保険、どういう関係があるのでしょう。 そういうことは在り得るのでしょうか? ※ちなみに国民年金に加入できなかったのは 下記のような背景があります。 私は2004年8月に結婚退職し夫の扶養に 入りました。 2004年11月から2005年3月まで失業保険をもらうことに なったために11月に夫の扶養から外れました。 その手続きの際に会社から年金手帳が返ってきましたが 「奥さんが自分で手続きをすることは何もない」 と言われました。 おかしいと思って再度確認しましたが同じ答えでした。 8月に会社を辞めた時も年金の手続きを自分でした覚えは 無かったのでそれ以上不思議に思いませんでした。。 そして3月の失業保険給付が終了して、 再度夫の扶養に入る手続きを会社に申請した際に 国民年金の加入の手続きをしていないから脱退の 手続きもできないと言われました。 そもそも私が自分自身のことなのにきちんと 調べなかったのがいけないのですが夫は会社に 「年金について何も手続きをする必要が無いと 言ったのでは」と話してくれました。 「では会社側で手続きをするから年金手帳を貸して」と言われ、 こないだ返してもらったのですが 「加入・脱退の手続きはできなかった。 だから医療費の請求も難しい」とのことでした。

  • 医療費控除について

    同居している妹が扶養している86歳の父が脳梗塞で入院して、ことし2月で8ヶ月になります。 約毎月母が12万の支払を病院にしているのですが、領収書を妹が 母からもらっているようです。 12万×8 96万円 妹の旦那は個人事業主なので、今年2月に青色申告しているので、医療費控除 はどのくらい戻ってくるのでしょうか。 母から相談を受けたので、教えていただけないでしょうか。

  • 確定申告(医療費控除)はすべきでしょうか?

    夫(自営))の扶養(第3号)になっています。 去年1年間、夫は脳梗塞のため入院後、自宅静養中で収入はありません。 税金等の支払いは貯金から。 年末3ヶ月ぐらい私がアルバイトをしましてアルバイト先から『源泉徴収票』をもらいました。 総額は約40万円です。 夫と私の医療費の年間合計金額は60万円近くあるのですが、 確定申告は(夫?私?)行った方が良いのでしょうか? 夫は、自営のため収入証明等はありません。 確定申告をする場合、必要書類等ありますか? 去年の8月に引越しをしているので申告(相談先)は現行住所所在地の役所になると思いますが 自営の店舗は東京都内で営業していました。 「休業証明書?」みたいなものはあるのでしょうか? 夫の仕事(税務関係)は全くわからないので、アドバイスのほどよろしくお願いします。

  • 医療費控除について

    医療費控除の申請を考えているのですが、この場合控除対象者を自分にすることはできるのでしょうか。 ・平成29年2月~平成29年11月まで … 夫の扶養に加入 ・平成29年12月~ … 夫の扶養から外れ、自身で健康保険に加入 私が平成29年度中に使用した医療費は、全て夫の扶養加入時のものです。 夫の扶養に入っている場合には、夫側で控除申請をすべき(そもそも自分側ででいない)なのは理解できるのですが、12月から自身で健康保険に加入した為、もし自分側で控除申請が出来ればメリットが高いなと思っています。 区役所に問い合わせれば良いのですが、仕事の都合で区役所の営業時間中に行く&電話が難しい状態です。 初歩的な質問となりますが、宜しくお願い致します。

  • 両親の片方だけ扶養できますか?

    夫の両親(祖父母だが養子縁組のため親子です)は80才の高齢です 義母が脳梗塞で倒れ、保険などについて見直ししています 義父は公務員の年金+国民年金で17万円(月)収入があり、土地もあるのでたぶん扶養できないと思います(夫は月収17万) 義母は国民年金の3万円(月)の収入だけです 義母だけ扶養することは出来ますか? また扶養出来るとして、義父・夫のメリット、デメリットがあれば教えてください

  • 厚生年金(扶養)から国民年金の切り替え

    34歳の無職の主婦です。 厚生年金から国民年金の手続きをしに市役所に行きました。 去年旦那が会社を退職し新しい会社では国民年金加入になります。 厚生年金の時は夫の扶養にはいっていて第3号被保険者でだったみたいです。 そこで質問なのですが ・市役所の人が第3号被保険者だと厚生年金の扶養にはいっていても年金の支払いが未納になっているといってました。 私は扶養にはいってられば、年金等は支払わなくて会社側で払ってるものだと思っていました。そうなんですか? ・「国民年金は扶養というものがなく夫、妻は別々で国民年金、健康保険証を支払うことになります」と言ってました。 第3号被保険者から第1号被保険者になるみたいのですが、国民年金は厚生年金のように働いてない主婦は扶養という制度はないのでしょうか? ・前会社からもらった12月20日の退職証明書をもっていき、調べてもらったら厚生年金の保健証を失効が12月31日なっていました。 「どっち正確の退職日なのですか?」と聞かれ「12月31日までは夫は前会社の人間でした」と、言いましたが 「これでは手続き出来ない。問題がある。」 と、言われ厚生年金から国民年金と健康保険証の手続きできなったのです。 何の問題があるのでしょうか? 市役所の方の説明が丁寧ではなく意味がさっぱり分かりません。 病院も行きたいのに保健証の発行も出来ず困っています。 どれでもいいので質問に答えられる方回答の方を宜しくお願いします。

  • 生活保護の住宅扶助上限額について

    現在、うつ病と広汎性発達障害で障害厚生年金の裁定請求をしております。 母子家庭で障害のある小学生の息子と2人暮らしです。 障害厚生年金が認定されると同時に児童扶養手当が受給停止になり、現在受給中の傷病手当金も打ち切りになります。 2級であれば保護を受けずに生活できますが、3級になると保護を受けざるを得ない状況になります。 息子が遠方の養護学校の寄宿舎で生活している為、週末の送迎にどうしても車が必要であることを役所に話したら「おそらく所有した状態で保護を受けられるでしょう」との事でした。 問題は住宅扶助なのですが、現在住んでいる物件の家賃が住宅扶助の上限を超えているため保護が決定した場合転居指導が入るとのことでした。 現在住んでいる市の住宅扶助が37000円と聞き物件を検索しましたが、ほぼ無いに等しい状態です。 こういう場合現在住んでいる市で保護の申請→決定後、他市で住宅扶助内の物件を探し引っ越すことは可能でしょうか? 引っ越す事により息子の学校は若干近くなります。(寄宿舎生活である事には変わりはありません) 転居を検討している市は現在住んでいる市より住宅扶助の上限が上がり46000円になるそうです。 障害厚生年金が3級で決定した場合の仮定の話になりますが、いろいろ教えて頂けますと助かります。 よろしくお願い致します。

  • 医療費の返済額

    誰か教えて下さい。 この度母親が脳梗塞をわずらって入退院したのですが合計で約48万円掛かりました。 入院期間は8月11日~9月10日までで内訳はというと、 8月11日~8月31日までは約35万円。 9月 1日~9月10日までが約13万円。 母親の年齢は60歳になったばかりで一人暮らしの家有り。国民保険加入者で年金は貰っていません。(年金手続きしてません) こういうケースの場合は高額医療費の申告をすれば、8月は約27万、9月は約5万、それぞれ返済されると聞きました。(一ヶ月8万100円以上払っているため。但し食事代等細かいのは考えないものとする) ここで質問ですが、この他に申告すれば返済されるような制度はないのでしょうか?結局2ヶ月で最低16万円は払わないといけないのでしょうか?母親は貯金がないので困っています。どなたか知ってる方、どうか教えて下さい。よろしくお願いします!

専門家に質問してみよう