• ベストアンサー

架空請求かどうか教えて下さい。

mayan99の回答

  • mayan99
  • ベストアンサー率22% (72/326)
回答No.6

私のところにも、そういう内容の電話が来ましたよ。 当然無視です。 詐欺に決まっているじゃないですか。 ハガキが来たり、メールの場合もありますね。 即効で警察に通報します。 相手が、住所や電話番号がわかるはずがないんだから 詐欺だとすぐわかるでしょう。 たまに、支払うアホな人がいるから、そういう人達が味をしめて 片っ端から電話するんです。 いろんな名簿が流出していますからね。 表に出ないことが多いですが、金融機関やプロバイダの顧客リストは かなり流出しています。

関連するQ&A

  • 手口が、巧妙な「架空請求」

    僕は2月の始めに、完全無料のサイトに登録をしました。それでメールが来たので開いてみたら有料サイトでしかもポイントとかかれているところが149Pになっていました。あれ?と思ってすぐに携帯を切りました。何かのまちがいやろ・・・と、思いながら1ヶ月後に電話が掛かって来たのです。請求金額は3万9千800円、しかも自分が無料サイトで登録したハンドルネーム知っているのです。僕の推測ですが表向きは「無料」のサイトで登録すると裏の「有料」サイトにも登録されるみたいです。それから何度か電話がありましたが出ていません。法律上で回避出来るでしょうか?

  • 請求について

    1週間前にあるアダルトサイトの無料モニターとして登録されてました毎日毎日不快で退会をしようと窓口に相談したところ退会はできるそうなのですがお金を請求されました… 入りたくないサイトにかってに入れられてお金まで請求されてどうしたらいいか解りません メールには「決して身に覚えのない請求・脅迫ではありません」や「インターネットセフティー協会加盟サイト」と書いてありました こわくてメアドを変えたのですがまだ何かありそうでメールや電話がくるたびにビクビクしてます もちろん住所や電話番号を登録した覚えはないんですけど、どっかから漏れてたら…と思うと… こういう場合はどうしたらいいんでしょうか 対処法方などを教えて下さい…

  • 架空請求!!助けて!

    先日無料着うたなどのサイトで鍵を手に入れるにはメルマガを購読して下さいとのことで、購読をしました。着うたのサイトの管理人はここでプロフィールを公開しているから、あなたも簡単なプロフィールを作って下さいとのことで、私はそのサイトに登録しました。着うたのサイトでは鍵が分かったら退会していいとの事でした。 その登録したサイトは有料サイトのようでお金を要求してきます。期限が過ぎたらしかるべき対処をとると言ってきました。今支払いの期限が切れ私を捜査すると言ってきています。そこには私の携帯の端末の種類などが書かれていました。私はお金を払わないといけないんでしょうか?もしこのままだと私の居場所は分かってしまうのでしょうか?軽はずみの行為をとても公開しています。私はどうしたらいいですか?教えて下さい。お願いします。

  • 架空請求

    有料サイトの代金を払えとの請求がありました。先方から携帯に電話がかかってきました。先方の番号は090から始まっていたので携帯からかけていると思われます。 先方から「出会い系の同業者組合(?)で利用状況が全てわかる」と言われました。あと利用時間についても○月○日○時○分○秒まで言われたのですが、利用していないのに「はぁ?」という感じでした。 また、最初のほうは穏やかな口調でしたが、拒否していると言葉が乱暴になり怖かったです。 携帯の番号を知られてしまったので住所とか知られるか心配です。しつこく電話がくるかもしれませんし… シカトするのがベストですよね? 対処法をお教えください。

  • 架空請求について

    先日不審な電話が来ました。 利用した覚えがないサイトで、 「仮登録期間中に退会手続きを取らなかったため本登録に移行した。 そのため年間使用料金○万円、○○料金○万円~が発生した、 しかも滞納してるので総額で○万円になっている、 今日の午後三時までに振り込め…」とのことでした。 もちろんこちらとしては全く意味不明だったので 電話を一方的に切ったのですが、 今回私が抱いた疑問としては ・お金の請求は、正式に文書で行わないと仮に正当な請求であったとしても認められないのではないか? ・閉鎖したサイトの利用料金を、なぜ閉鎖後2ヶ月たってから行われるのか? ・8日間無料で、その後自動的に登録されて料金が発生するサイトというのは正等なサイトとして存在するものなのか? ・もしそれが本当にそういうシステムなら、あの細かい字でいっぱい書いてある利用規約の中にさらっと書く程度でいいのか?トップ頁とかに大々的に書いて、それを了承した人のみが次の頁に飛べるような仕組みになっているはずなんじゃないか という事です。 何故だか相手は私の電話番号もメールアドレスも住所も何もかも知っていました。 このまま放置しても大丈夫ですよね…?

  • お馬鹿な、「架空請求業者」!

    以前、住んでいた住所からの転送郵便で「未納料金お支払いのお願い」のハガキが、届きました。 もちろん、身に覚えのない有料サイトからの、「回収代行業者?」からです。 ところが、私は以前の住所(居住地)ではインターネットの回線を引き込んではいませんでした。 従って、以前の住所へサイトの利用料金請求が来るはずがありません。 無論、携帯電話でも、アクセスはしていません。 ところが、ハガキの条文では、「以前、貴方様の携帯電話、又はパソコンでご利用になられた有料番組サイトの利用料金が未納となっており・・・・(以下省略) 株式会社 グリーンワード」 と、あります。 しかも、「大至急ご連絡ください」とあります。 いい加減、この手のお馬鹿さんからの、架空請求にうんざりですので、思い切って電話で思いっきり、文句を言ってやろうかと思ったりもするのですが、みなさん、このような連中には、「無視する」以外に、どのように対処なさっていますか? 何か良い方法があったら、教えて下さい。

  • 架空請求?

    1か月ほど前、携帯でいろいろなサイトを閲覧していたとき、その中にあった「ギャルロリ女学園」というサイトに接続してしまったのですが、そのサイトで興味本位でボイスに電話をかけてしまいました。 そのサイトのトップには『当サイトは広告収入で運営されているので、動画・画像無料見放題! その他のサービスも「通話料」無料!!!』 と書いてあったのですが、後日携帯へ電話がかかってきて 男「株式会社Kネットの●●ですが、あなた先日当社の運営している番組に登録されましたよね?」 私「えっ!? なんのことだかわからないのですが?」 男「あなたは当社の『ギャルロリ女学園』というサイトに登録されてまして、解約手続きを行っていただかないと延納料金がかかってしまうのですが」 というように言われたのですが、架空請求だと思い不安に感じながらも着信拒否登録をして無視していました。 すると今日携帯へCメールで 『ご案内 この度、EZ情報サービス端末を通じ締結された有料サイト「ギャルロリ女学園」のご利用料金が未納。 本通知を確認後、弊社へご連絡の上解約手続きを行って下さい。2営業日以内にご連絡頂けませんと延期損害金が加算となります。[お問い合わせ窓口](株)KネットWMC開発運営部 担当直通080 66446177(10~18時 日曜を除く)』 という内容のメールが届きました。 架空請求だとは思いつつも、もし正式な請求だったらと考えると不安でしようがありません。 こういうとき私はどのように対処したらよろしいのでしょうか。 教えてください。お願いします。

  • 架空請求

    無料期間を費やして 有料期間に突入 この有料期間分が 滞納になっているので 支払いなさい 有料化される時に 何の知らせも 無しってのも 多少強引やな とも思いますが 詐欺業者どものセリフで 利用規約を確認してから 会員登録しろと アナウンスしているのに  入会時に ちゃんと規約を 確認していない お前が悪い  法的にも 払わないと いけない という 言い分 こんなサイト 見たことないので 本当に存在するか 分かりませんが 仮に 利用規約に 「無料期間を過ぎると  連絡無しに 金額が発生します」 と書かれたサイトが あったとして  規約をロクに確認もせずに  ポチっと入会した場合 本当に有料分を支払わないと いけないのでしょうか クーリングオフ制度のような感じの 対処法など 無いのでしょうか

  • 架空請求?

    先日ある携帯小説を 読むために 簡単なマイページ登録を してねということ だったので 信じて登録しました。 しかしニックネームの ところに初期段階は 携帯番号をいれてください とあったので怪しいと おもい適当な番号をいれて 登録しました。 するとあなたが登録した サイトの利用料金を 32000円振り込んでください。 振り込みがない場合 あなたの携帯端末情報により それなりの対応を させていただきます。 といったメールが届きました。 前置きが長くなりましたが むこうにわかっている わたしの情報は端末情報と メールアドレスのみです。 端末情報とアドレスによって 住所は電話番号などは 相手にわかってしまうの でしょうか? このまま無視しつづけて よいのでしょうか?

  • 架空請求!?

    携帯電話でナットサーフィンをしていました。 良いサイトを発見したので、そこに登録しました。 すると、同時登録で出会い系のサイトに登録されていました。 最初は、おもしろ半分でメールを送信したり携帯番号を送ったりしていたのですが、後でマイページに戻ってみると、-495Pと表示されていて、利用料金が発生していたのです。 なので、僕は退会はせず、慌ててメールアドレスを変更しました。 しかし、相手のサイトは携帯番号は知っているので、電話がかかってきます。とりあえず、電話には出ないようにしているのですが、留守電を聞くと、お金を請求しています。いつまでも無視し続けて大丈夫でしょうか? 後、サイト側は探偵事務所などを使って携帯番号から個人情報を入手することは出来ますか? 教えてください。お願いします。

専門家に質問してみよう