• 締切済み

遺産ついて

先日、父ががんのため亡くなりました。死亡後の後の処理は父母とは別居の兄弟がしてくれたのですが、銀行の預金などいったいいくらあったのか、いまだ教えてくれません。母は、認知症で兄弟が見られないというので施設に入れてしまいました。すべて、父の名義の預金などは、兄弟が「信用して」ということで、管理してくれていますが、何故教えられないのか不思議です。母の入所の費用が「すごく高額だ。」とばかり言います。私は、結婚して父母とは、別居しておりました。銀行の預金も、私の承諾なしに引き出しをしました。母の事もあるので遺産がほしいわけではないのですが、そんなことができるのでしょうか?どういったら、真実がわかるのでしょうか?父の最後の言葉が兄弟げんかをしないでくれと言い残しております。

みんなの回答

noname#152316
noname#152316
回答No.2

   逆に、「財産を独り占めした?立場」から回答させていただきます。   私は、父の死後の忌引き休暇の間に兄弟の間を回って、相続破棄の手続きをしました。 農協の窓口では「まだ早いでしょう。49日過ぎてからにしては?」と母は笑われたといいます。 貯金額や、父名義の財産を全て列記して子どもたちと私の妻(養子縁組)の実印と印鑑証明を そろえて、法務局に提出して不動産の名義変更をしました。金融機関にも行きました。 我が地区では、人が亡くなると「口座が閉まる前に葬式代をおろす。」という習慣があり、 死亡届を役場に出す前に金融機関に喪主が行き、貯金を解約する習慣が有りました。 葬儀の世話人が「金をおろしたかどうか確認」したのです。 あとの争いを避けるために、跡継ぎ同士の連帯感でしょう。 農家の跡継ぎをするとした時に兄弟会議で決めておいたことです。『私の一括相続で、食べられない兄弟が出たら、2~3年は食料援助する。その間に生活保護など工夫して生活を立て直す。財産分割は共倒れになる。』 後日、案の定、義弟から、借金の無心が有りました。 「相続の約束で、共倒れになるから絶対にかさない。食べられないのなら200万円までなら、ただでやる。」但し、手切れ金であり、「返すまでは今後一切親戚つきあいはしない。」と言いました。  実兄の嫁、(甥の仕事に関して)から、不審な連帯保証人を依頼されましたが、断りました。理由は同じに説明しました。 どちらも、引き下がりました。 rimurokkuさんが既に回答されているように、銀行に凍結のお願いをしましょう。先ず、関係あると思われる銀行に電話して回答者の『姓』と『名』を聞いて時刻も記録しておきましょう。先に金融機関名とかメモしてブランクを作って速やかに記録できるようにしましょう。必要なら窓口に電話の内容で行きましょう。  まだ、兄弟は移動していない定期などが有るかもしれません。  「父も母も相続争いなど有るはずがない。」と言い張っていました。 先日、「遺言書が見つかった。」と母が言いました。  「公表は自由だが、現在が幸せかどうかをよく考えてから公表しなさい。」と言いました所、 そのご、触れません。 母は90歳を過ぎた今も、洗濯と食後の洗い物をしています。 家内もさせています。『生き甲斐と考えています。』 私と激しい喧嘩もします。 兄弟はあまり、寄りつかなくなりました。 古い家で、エアコン頼りの生活で、電機が切れたら即、孤独死でしょう。 私はどこへも旅行には行けません。 母は施設に預けないが、特別な延命処置は母の希望でも有るのでしないと、母の弟(母の生家)や兄弟には話しております。 ある意味、財産分与も受けないが、母の面倒を見る必要の無い兄弟姉妹がうらやましく思えることも有ります。 たまに、果物菓子を送るだけで、好き勝手な生活を楽しんでいて、父母の心をとらえていることを30年もうらやんでいます。

  • apples_2
  • ベストアンサー率49% (35/71)
回答No.1

亡くなったお父さん名義の預貯金は金融機関に亡くなったことを連絡すれば凍結されます。 そうなると、兄弟は簡単には引き出しや解約はできなくなります。 今のところ凍結されていないため兄弟が自由に引き出ししているのですね。 質問者さんが相続人であることを金融機関に伝え(相続人であることを証明することで)凍結してほしいと言えば凍結されます。 引き出しや解約は相続人全員の承諾が必要になりますから、質問者さんが危惧していることは解決します。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう