• ベストアンサー

さんまの小骨が喉に

よろしくおねがいします。 さんまの小骨が喉のサイドの方に刺さってしまいました。 違和感がありますが、そんなに痛いというわけではありません。 これってほっといたら、唾液で溶けてなくなるということはあるでしょうか? これから食事を続けていくうちに自然に取れるのを待つしかないでしょうか?それとも病院に行った方がいいんでしょうか? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#21306
noname#21306
回答No.5

以前に同じように喉に魚の骨が刺さって、どうしても取れなかったことがありました。結局、耳鼻咽喉科に行って取ってもらいましたが、そのときに医者に「これ、放っておいたらどうなるんですか?」と聞いたら、「いずれ溶けて自然にとれます」と言われました。つまり放置しても特に問題はないようです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

noname#33272
noname#33272
回答No.7

私も同じことがあり、病院に行った方がいいのかなと思っていましたが、翌朝起きると痛みがなくなっていました。専門的にはわかりませんが、自然に取れるようですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#23783
noname#23783
回答No.6

小骨痛いですよね 昔、ご飯を丸呑みしても取れなかったことあります。その時は鏡の前で小さい手鏡を口の中に入れ、喉の置くの方を写し骨を見つけて自分で取りました。何とか取れました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

耳鼻咽喉科でとってもらいましょう。 明日にでも受診する事お薦めします。万一化膿すると大変です。 ~食事で自然に取れることもありますが・・・~お大事に!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • powerup504
  • ベストアンサー率16% (218/1313)
回答No.3

こんにちは。 ご飯のまる飲みはかえって悪化させる可能性もあります。 自然体が一番ですが、気になるようでしたら耳鼻咽喉科へ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • futotani3
  • ベストアンサー率22% (28/126)
回答No.2

昔祖母に、ご飯をかまずに飲み込んで取れ と教わり、いまだにこういうときにはやってます。 唾液では溶けることはないと思います。 痛みが常時するとなれば、用心の為診察をお受け になったほうがとおもいます。 大丈夫と思いつつも、もしこれが原因で・・・ と心配ですものね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#91219
noname#91219
回答No.1

ご飯を飲み込んでも治りませんか? 長く痛むようなら病院に行った方がいいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 魚の小骨がのどに引っかかり・・・取れない。

    昨日のお昼に食べた魚スープで、小骨がのどに刺さって、未だにとれません。つばを飲み込むとき、のどの角度が悪いとちくっとして、気分悪いですが、どうしたらよいでしょうか?ご飯の丸呑みも何度かやってみましたが、効果ないです。このまま放っておいても大丈夫でしょうか?つまり食事を重ねていけばいつか取れるでしょうか?

  • のどに魚の小骨が…!!

    多分今までで一番細い「魚の骨」がのどに刺さってます…。 ご飯を飲んでも 飲み物を飲んでも 思う限りの方法を試したのですが …取れません。 唾を飲んだり ちょっとしても違和感が有ります。 ですが…痛い感じは無いのです。 どうも、声帯辺りにヒダヒダが有るのですが そのヒダヒダの二番目位に刺さっているみたいなのです。 頑張れば触れるような感じなのですが 「多分過食症の人は指でここを触るのだな~」と初めて 理解出来た位 その辺りを触った途端に 数回リバース…してしまいました。 …ですが 骨は健在です。 ですが、 小骨が刺さった位で 明日病院に行くのは… どうなのでしょうか? チクチクするので ずーっと不快な感じで 寝れない感じで イライラしてきた感じ なのですが (夕方からずーとなのです) こんな事で救急外来に行くなんて もってのほかですよね…? 何か 最新の「骨取り方法」を 御存知でしたら 教えて下さい!! 宜しくお願いいたします。

  • のどに骨がささった…?

    私は今年の1月にうなぎを食べていてのどがチクッと痛く… それから病院へ行ったのですが何も刺さってはいませんでした。。 ですがそれ以来焼き魚などを食べるのが怖くて…。。 先ほど、冷凍の鮭を電子レンジで暖めて一切れ食べたのですが…。 食べ終わってから思い出して、 気にしてしまい。。 骨が大きい太いものが一本あるくらいで、 小さい細かい骨がひとつもなく。 私もチクッとして痛かったとかそういうのはなかったのですが… 『もしかして痛みはなかったけど刺さった!?』 『刺さってたらどうしよう』 などと考えてしまいます。。 チクッとしなかったのだし、小骨をひとつも見てないのだから刺さっているわけないと思うのに、 意識すると違和感があるような気がしてしまって怖いです。。 どうしたらいいのでしょうか。。

  • 風邪でもないのに喉が痛いです・・・・

    昨日の夜、寝る前に通学の準備をしていたんですが、急に喉に違和感を覚えました。説明しにくいんですけど、「ん、喉に違和感が」程度で、激痛が走ったわけではありません。喉が乾いた感じというか、唾液が引いたというか。 その瞬間は痛くなかったんですけど、喉が渇いた感じで、口からでる唾液を飲んだり、深呼吸をすると少し痛みます。 飲み物や食べ物を食べると若干痛みが引きます(その瞬間だけですが) どうすれば治るでしょうか、気になって仕方がありません・・・・・ 日がたてば治るでしょうか?

  • 喉の痛みについて。。

    1週間程前から、少し喉に違和感がある気がしていて、普段は全く普通なのですが、飲み物を飲む時だけ痛いような気がします。 チクチク違和感があるような… でも食事では何も感じません。。 飲み物の時だけ痛いなんてこと、あるのでしょうか… すごく痛いわけではないので、病院に行くべきなのかすごく迷っています…

  • バセドー氏病と喉の違和感について

    最近、喉に違和感を感じるようになりました。 風を引くと痛くなる辺りです。 喉の入り口が、ギュッと細くなってしまったような感じで、特に唾液とか水分を飲み込む時に感じます。 仕事をしながらちょっとお茶を飲んだりする時は、意識してないせいか違和感を感じているのかどうか自分でもわかりません。 食事中も意識すると違和感を感じています。 近々病院に行く予定ですが、何か悪い病気の可能性もありますか? 行く病院は内科か耳鼻咽喉科かどちらが適当ですか? 私はバセドー氏病なのですが、関係はありますか? よろしくお願いします(*^-^*)

  • 喉に小骨が刺さり、病院へ。しかし・・・

    こんばんは。 昨日の晩御飯の焼きさんまを食べて、喉に骨が刺さりました。ログを見て、やっぱり耳鼻科に行くのが一番だと思い、今朝行ってきたのですが・・・。 先生がおじいさんだったせいか、私の喉にささった 骨が奥に入っていたせいか、発見できませんでした。 先生は「放っておけば膿んできて、その膿で 骨が押しあがってきて勝手に抜けるから」と 言ってさっと消毒して終わり。 これで1130円も取られた!!!すごいショック。 ここでみなさんにお聞きしたいのは、 (1)先生が言ったとおり放っておけば勝手に取れるのか (2)この先生の言うことは間違っていて、なんとしても  病院を変えても小骨を取り去るべきか否か この2点です。 ちなみに、先生は私の甲状腺が腫れているから そちらの方が心配だと言っていて、 バセドー氏病の話なんぞしておりました。

  • のどの痛みが・・・。

    以前にも質問させていただきましたが、あまり詳しいことは書かなかったので、もう1度 質問させていただきます。とにかく喉が痛いです。前までは平気でしたが、食べ物を食べる時にも若干ですが、痛むようになりました。飲物を飲んだり、唾液を飲むと ゴリゴリ?するというか・・・。のどが「ゴリッ」と鳴るように感じます。周囲に聞こえるような音ではありませんが、自分で痛みをたとえるなら「ゴリッ」という音が合っているように感じます。喉の中央にある、食道?の左上部に違和感があります。発熱などの症状はありません。もう、違和感に気が付いてから1ヶ月くらい経つと思います。時間が無く、病院に行けないので思い当たる病気を教えて下さい。時間が出来たら、病院に行きます。ちなみに中学生です。お願いします。

  • 喉が渇く感じ。

    教えて下さい。 最近喉が渇きを強く感じます。 しかし、口の中は唾液で潤っていて水が飲みたい 訳ではありません。 舌の奥から喉にかけて乾いた感じの違和感があるのです。 何か原因があるのでしょうか?

  • 喉から口臭がする

    ここ2~3日前から口臭に悩んでいます。 色々検索したのですが、口臭の原因と言われる歯や胃腸から臭う感じでは有りません。 唾液を飲み込んだ直後に臭います。 それに唾液を飲み込むとき何だか違和感があります。 喉から臭うという事もあるのでしょうか? またどの様な病院に行けばよいのでしょう? 口臭外来というのを知ったのですが、初診であまりにも高すぎていけません。 お答えをお願い致します。

専門家に質問してみよう