• ベストアンサー

スーパー駐車場の整備員の対応について

Kon1701の回答

  • Kon1701
  • ベストアンサー率24% (1445/5856)
回答No.3

近所のスーパー、やはり右折入庫、禁止しているところがありますね。渋滞になれば近隣もそうですが、お客も迷惑する、ということで対応してもらっても良いかと思います。 さて、警備員の対応ですが、これは警察官ではないのですから、駐車場内はともかく、一般道では従わなくてもかまわない、となりますね。ただ、その指示に従った方が円滑に流れることが多いですから、私は従いことが多いです。 でも、例外もありますよね。あるスタンドでは、車を出すために対向車線にまで飛び出して誘導しそうになったので危険を感じ警笛を鳴らしたことがあります。 また、某ホテルでは、交差点で反対車線を通って出るように誘導され、”そういう指示には従えない”と言い切ったこともあります。もっとも、これは某政治家の演説のための渋滞で、ホテルも被害者なんですけどね。

ozon_ozon
質問者

お礼

私も従うつもりはないのですが、なんせ警備員が本線まででてきて車をとめるのでとまらざるを得ません。 1名でしたので歩道だけ見るのが一杯一杯だと思うのですが・・。 スーパーには一言いいたいと思っています。

関連するQ&A

  • スーパーの駐車場の警備員の法的権限について

    ちょっとわかりずらいかもしれませんがよろしくお願いします。 今日、車で出かけていた時の話です。 二車線の道路の右側を走ってました。 目的地はA交差点を左折、そしてその道をまっすぐ行ったところです。 A交差点を左折するために左側に車線変更をしたかったのですが 車が多くてなかなか車線変更ができませんでした。 ところがA交差点手前で信号待ちをしているとき 親切なドライバーが譲ってくれて車線変更ができました。 すると警備員がやってきました。 どうやら左車線に車が多かったのは、交差点を左折したところに大型スーパーがあり 今日は大特価のため多くの車が駐車場を待っていたのです。 以下、警備員と私の会話 警:他のお客様も順番を守っているので、割り込みをしないでください。 私:私はスーパーにはいきません。この道をまっすぐ行きたいのです。 警;ここは駐車場を待っている方が順番を待ってるんです。後ろに並んでください。 私:だから私はスーパーにも駐車場にも行きません。   スーパーに行かない人も、左折のためにスーパー待ちの列の最後に並ばないといけないのか? 警:はい 私:車道をバックできないんだから、どうしろというのだ?   もう一度右車線に戻って、A交差点を通り過ぎて次の交差点を左折して、   それからもう一度左折して、ずーっと道を引き返して、またこの道に戻って   A交差点を左折するためにスーパーの駐車場待ちの列の一番最後に行けというのか? 警:はい 私:スーパーに行かないのになぜそんなことをしなければならないんだ?   そもそもここは県道でしょ?   スーパーの警備員のあなたが、一般ドライバーにそこまでさせる権利はあるのか?   じゃあスーパーに電話してそんな権限があなたにあるかどうか電話してみます。   (名札をみながら)あなたの名前は○○さんね。 警:もう結構です。 安全のため駐車場の警備員の指示に従うべきなのはわかります。 しかしスーパーに行かないのに スーパーの警備員に、スーパーを利用しない人もぐるっと回って 待っている車の一番最後に並べと言われなければならないのでしょうか? そしてその警備員の指示は法的従わないと罰せられることなのでしょうか? 地元ではないのでスーパーの大特価日なんて私は知りません(笑)。

  • 店の駐車場から右折して合流の場合

    先日、店の駐車場から一般道に出る際に、右折で出庫し向こう側の車線に入りました。 その車線は少し先に信号があり常に混んでいて、車線に入るには信号が変わり流れ出し たタイミングで出庫し入れてもらうしかありません。 ※右折出庫禁止ではない ※左折でも出れますが、かなり迂回しないと戻れない 普段通り、動き出すタイミングで出庫しようとしたのですが、車線に並んでいた車の 運転手は「絶対入れないからな!」な感じで前の車との車間を詰めて入れてくれそう にありません。 と言っても自分が出ないと後の車も出れないわけで、少々強引ではありますが、出庫 して頭を車線に捻じ込んで入りました。 ところが、そのまま信号待ちをしていると、後の車の運転手が下りてきて 「強引な割り込みしやがって!降りてこい!」 ともの凄い剣幕でお怒りの様子で、よく見ると怖い顔の方でした。 妻も子供も一緒に乗っていたので、相手にすると面倒なので無視しし続けて、信号が 変わると発車しました。 すると、後の車がクラクションを鳴らしながら追いかけてきます。 なかり細い道をクネクネと走ったのですが、ずっと追いかけてきたので最寄の警察署 に向かう道を進むと警察署の手前で諦めてくれました。 交通ルール的には直進車が優先であり、他の選択肢(譲ってくれそうな車の時に入る、 左折で出庫し迂回して戻る)があったにも関わらず、多少強引な入り方であった点も あり、自分にも非があるとは思っています。 ただ、逆の立場だったら自分は譲ります。 駐車場から出庫する車がウィンカーを出し待っているのを確認したら譲ります。 今更ですが、今後、無用な事故/トラブルを避けるためにも、混んでいる道への右折 出庫は避けます。また、どうしても必要であれば譲ってくれる車の時に入ります。 以下のご意見をきかせてください。 (1)皆さんならどうやって出庫しますか? (2)同様なケースで絡まれた時の対処法は? 以上、よろしくお願いします。

  • スーパー駐車場内の道路標識

    スーパー駐車場から一般道への出口で、左折のみ、もしくは右折のみの「指定方向外進行禁止」の標識を良く見かけます。 この類の標識に、道路交通法に基づく法的規制力はあるのでしょうか(見た目は一般道路にあるものと同じ標識ですが)? 出ようとしている道路が一方通行という訳ではなく、また、標識は駐車場の土地内にあるので、渋滞緩和・安全のためにスーパーが勝手に設置しているのか?と思っているのですが。 スーパーの駐車場は公道ではないはずですが、この標識を無視しても道交法違反になるのでしょうか? 専門の方ご教示ください。

  • スーパーマーケット駐車場看板の指示に従わなかった場合の罪

    初めて来店する前提だとします。 スーパーマーケットの駐車場入り口に入庫しようとして、 入場口(Pの案内あり、自動発券機が見えているので)から右折をしようとしたところ、パーキングの入り口に「右折禁止」という看板。 車の運転手からはは、右折をしかける状況にならなければ、 見えない位置にその看板があります。 道交法上は、右折禁止の道路ではないです。 この状況下で、もしスーパーの看板に従わず、右折をして入庫をしてまったら、運転手は、誰から、どんな罪に問われますか?

  • 原付の「2段階右折」は「右折」か?

    たとえば、3車線道路の交差点。 黄色ラインで車線変更が禁止されています。 左レーンは「直進・左折」中央と右が「右折」 「2段階右折」が「右折」と見なされるなら、「中央車線」にはいることになりますが、「右折」ではなく、「直進+方向転換+直進」なら「左車線」にはいることになるのでしょうか。 また、「右折禁止」の交差点で、右側の道路が「進入禁止」でない(単に流れのために右折禁止になっている)場合、 「右折でない」ならば、むこうにわたって方向転換して直進、ならば「違反」にはならないけれど、あくまで「右折」にちがいない、となれば、「違反」?

  • 過失割合

    先月、信号ありの交差点で2台の車の衝突事故がありました。 一台はSUVで右折しようとしていました、もう一台の対向車のセダンは直進です。 少し複雑になるのですが、セダンの前方、同進行方向にもう一台左折車がいました。 SUVはその左折車の前に右折をしようとしましたが、交差点(30m以内)でセダンが左折車を追い越し、直進してSUVと衝突していました。 過失割合がどうなるのか疑問です。 道は追い越し禁止のセンターラインありの1車線だったと思います。

  • 右折車線が詰まっていた場合

    こんにちは。 どうすればよかったのか分からない事があったので、質問させてください。 右折ゾーンのある道で、右折しようとウインカーを出して交差点真ん中で待っていました。右折の先には開かずの踏み切りがあり、青に変わるまではまだ車の入る余地があったので行けるかなと思っていたのですが、反対車線の左折車で入る余地がなくなってしまいました。 歩行者の横断歩道に踏み込んででも斜めに入ろうと思いましたが、そっちから来る直進車が通れない状況になってしまうくらい狭い道だったので、ずっと戸惑っていたら、後ろの右折車に抜かされました。その車は明らかに直進車の邪魔になる位置に止まっていました。 そのうち信号が変わってしまいそうになったので泣く泣く直進してUターンして左折で入りました。 皆さんだったらこの場合、どうしますか? 追い抜いた右折車に少し腹が立っているのです。もし私が間違った行動をしているようなら充分反省しますのでご指摘ください。

  • 駐車場からの入退場の優先順位

    現在通学に車を使用しているのですが,駐車場の出入口(両脇に寄って直進すれば2台の車がすれ違える程度の幅)である特定の警備員からいつも怒られます。 駐車場の段差が激しいので,少し斜めに出ないとバンパーに干渉するのでいつも斜めに出ています。自分は行きは左折,帰りは右折で帰るのですが,他の警備員の人はていねいに誘導してくれるのですが,ある特定の警備員が勤務している時だけ,出ようとしたらその人に怒鳴られてしまいます。いつもは何を怒鳴っているのだろうと疑問に思いながらもスルーしていたのですが,今日は車の前に立ちふさがれてしまって,なんだろうと思い話を聞いてみると, ・出る車より入る車のほうが優先なんだ ・右折はするな。するなら左によって入場しそうな車がいたら待機して車通りがなくなってから出ろ というようなことを汚い口調で主張されました。 ちなみに自分が行きしに駐車場に入るときに,出ようとしている車がいれば,ウインカーたいてその車が出るまで待ちます。これは単に車高が低いから斜めに入るスペースがいるからということではなくて,もともと駐車場の入り口が出口と入り口で分けられているわけではないからです。他の車も僕が見た限りでは出る車を待って入っていると思います。ちなみに右折した先にはほとんど何もなく,車で通学している人の95%以上は行きが右折で帰りが左折です。私はたまたま住んでいる家が右折した先にあるためですが,多分そっちから帰る車は数台だと思います。でももちろん退場時の右折が禁止ではありません。面する道路は片側1車線で田舎なので車通りもそんなに多くありません。そして私の認識では,こういうところでは退場が入場より優先という認識を持っていました。理由は電車がそうだからです。この認識は間違ってますでしょうか?警備員の言うとおりにするとバンパーがなくなります(ちなみに車高はそこまで低いわけではありません。クーペの純正車高に毛が生えた程度です)。 警備員の言っていることは正しいのでしょうか?知識がないので解説していただけるとありがたいです。説明が下手なので分からない点はご指摘いただければ追記します。 よろしくお願いします。

  • 左折が2車線のときの2段階右折

    先日、質問No.396631で「右折車線が2車線のときの2段階右折」の質問に自己流で解釈して、「たとえ右折が2車線でも、2段階右折しなければならない」とご指摘を受けたのですが、 逆方向からきた場合も当然ありますね。2段階のほうが危険だと思うんですが、どうやって進行しましょう? たとえば、 1:左折が2車線で直進と右折が1車線ある交差点。左折は矢印信号があるので、下手に直進で信号待ちしていたら危険。左折した先の道路はUターン禁止。(原付右折禁止の標識は出ていない。以下のケースも同じ) この交差点で「右折」する場合、あるいは「直進」する場合。 2:左折が2車線でT字路になっており、右折が1車線。これも左折は矢印信号あり。これを右折する場合。 3:2のT字交差点の→方向からきて↓方向に右折する場合。右折2車線で、直進1車線。直進したら、向かいには「歩行者信号」はあるが「車信号」がない。 バイクの向きを変えたら後ろからくる車にひかれそうだから、→方向に向いたままで路側帯にじっとしている? こんな場所があるか?というと、実は、京都市南区のR171にあります。(まだ変わっていないと思う) 誰も2段階右折していないはずだけど・・。

  • 自転車の二段階右折、左折専用レーンと後方バイク

    自転車の二段階右折について二点質問です。 1.左折専用レーンについて 1-1.左折専用レーンを右方向指示して直進して待機する場合、対向車の右折車は左折するものだと勘違いして追突してこないか 1-2.左折専用レーンでも直進信号矢印以外直進禁止だと思いますが、直進矢印を待機するのは後続車との接触の可能性があるのではないか 1-3.直進する場合も自転車は左折専用レーンから直進矢印に従い、それまで待機すべきか 2.後続バイクについて 2-1.右折指示を出しているから後続バイクが左側から抜いて行こうとしたときに、こちらは二段階右折のため多少左に曲がってから進行方向を向くタイミングで接触は起きないか 以上の危険を回避する方法などをお願いします。