• ベストアンサー

PET検査と骨シンチ

kappasan_jpの回答

  • ベストアンサー
回答No.1

ytjさん、こんOOは。 専門家と名乗りながらPETを実際に見たことがないので、PETがどこまで医学的に有効な検査かどうかはわかりません。それを前提に回答します。 PETでなんでもかんでも病気が分かる検査と仮定して骨シンチの必要性は、 1.検査料が安い 2.PET装置よりシンチカメラ(骨シンチを行う機器)が日本国内にたくさんあるので、患者さんが遠くまで通わなくても検査が受けられる。 3.骨に病変があった場合、骨シンチだとどこの骨に病変があるか分かるが、PETではおおよその位置しか分からない。もっとも最近はPET-CTといって病変の位置を特定するのにCTを同時に撮影するタイプの機器があるので、その場合はPETでも病変の位置が特定できる。 4.PETでは医療保険で検査を受けられる病気、疾患が限定されているので、医学的に検査をしたほうがいい場合でもだれでも受けることはできない。医療費を抑えるための国の政策であるが。自費では数万から十数万円検査料がかかる。 ytjさんは学生さんでしょうか?教科書にはこの病気にはこの検査が有効だとか、この治療法、薬が有効だとか書いてありますがそれらがすべて医療現場で行われているとは限りません。厚労省が認可していない場合とか、逆に手間隙がかかる厚労省への申請を儲からないからとメーカーが出さない場合とかがあり医療現場ではいろいろ苦労があります。

関連するQ&A

  • CT検査 PET検査について

    CT検査について カプセル内視鏡で小腸にGIST腫瘍があるみたいと言う事になり精密検査をしました。 まず造影CTを行いましたがある筈の腫瘍が見当たらない。 PET検査では集積があると思ったら見つからない。 大きさは2cm前後の腫瘍との事でしたがCTにも映らない。 PETでも映らない。 カプセル内視鏡で腫瘍が見つかっているのである筈なのですが、CTは1センチあれば画像として判りますか? PETで集積が無いという事は良性かもとの事でした。 腫瘍があるのに見つからないのか 腫瘍自体が実は無いのかとても気になってます。 CTやPET検査に詳しい方 アドバイスお願いします。 以前聞いた話ではCTは1センチあれば検出可能でPETは5ミリでも可能と聞きました。 間違いではないですか?

  • 乳癌の骨シンチ&骨転移について

     重い話ですみませんが、専門家の方等見られていたら教えて下さい。  乳癌術後6年余りが過ぎすでに病気のこともわすれかけていた矢先、  毎年恒例の骨シンチ検査をしたところ、1ケ所だけ真っ黒に集積がありました。  それと前後してちょうどその辺りに痛みがあったので内科を受診しようかどうしようか迷ってたところだったので、「あ~ついに骨転移っていうのがきてしまったんだなあ・・・」とガックリし、診察をしたら、 病院の先生は、「骨転移の場合は1ケ所だけ真っ黒に写ることはめったにない。薄く最低でも2、3箇所は転々とできるものだから、これは心配することはありません。腫瘍マーカーも変化ありませんし。」と言われました。 でも実際自覚症状がある訳なので、安心と言われても疑問が残ったので、半年後に再度骨シンチ検査をしました。 そして検査結果を聞く時、先生は私の前で始めてフィルムを開け、1秒みるなり、「さあ、どうかな?そら消えてるでしょ。問題ありません。」でした。 問題なかったのだから、よかったのですが、なんとなくすっきりしなくてここにおじゃましました。 私の疑問は、たとえばx線フィルムとか超音波画像とか、そういうものってじーーっくりみないとなかなか癌とかってわからないと思うのですが、そんなに簡単に1秒ほど見ただけで、癌の転移があるかどうかなんてわかるんでしょうか?? どなたかそういうことを専門にされてる方がおられましたら教えていただきたいのですが。 それともうひとつの腫瘍マーカーの件ですが、骨転移を見る「ICTP」というのはしていませんが、他のCEAとかをしてるんですが、 それの数値が上がってないってどれくらい信憑性があるんでしょうか? 今も肋骨とか腕とかなんとなく痛みがあるというか違和感あるし、なんとなく胸が締め付けられるような時があるので、どうしても骨転移を疑ってしまうんですが、そういう経験をした方おられたらぜひアドバイスをお願いします。

  • 尿検査

    ふと疑問に思ったのですが、尿検査ではどういった病気が発見できるのでしょうか?また、検便では加えてどういった病気が発見できるのでしょうか?どなたか教えてください。こういった情報を素人が得るのに良いサイトなどがありましたら教えてください。おねがいします。

  • 膵臓の検査について

    ここ半年間、ずっと左上腹部周辺に圧迫感を感じています。 この半年間で血液検査3回、エコー2回、胃カメラ2回、CT1回、大腸カメラ1回を行なってきました。結果は異常がなかったのですが、症状が治まらない為不安な日々を過ごしています。精神的・ストレスからきている可能性もありますが、今後も様子をみていて後々重大な病気が発見されるのも嫌だなと思っております。 症状のある場所からだと、これまでの検査結果より考えて、残るは膵臓が疑わしいと思っています。 そこで、膵炎や膵臓がんは血液検査でも、エコーでも、CTでもかなり進行しないと所見が見られないことが多いと医師からも言われました。所見が無い以上は、これ以上の検査をするなら造影剤を用いた検査もあるけど、患者にも身体的負担や副作用の確率も高くなる。行なうか行なわないかは患者さんの意志に任せるしかないと医師からも言われています。 造影剤の検査というとERCPだと思うのですが、ネット等で調べたら他にもPET-CTやMRCPといった検査もあることがわかりました。 膵臓の検査(膵臓炎・膵臓がん)として、信頼度が一番高い検査はどれになるのでしょうか? ERCPもMRCPもPET-CTも、すべて基本的に精密検査だと思うのですが、膵臓の検査として一番信用出来る検査をしたいと思い、質問させて頂きました。 また、ERCPもMRCPもPET-CTの検査の違いや、短所、長所、特徴などの情報もご存知でしたらご教授頂けると助かります。

  • 乳がん〈PETと骨シンチをしなくても大丈夫?〉

    今年9月に乳がんとわかり、 今月皮下乳腺全摘&一次一期再建をしました。 PETと骨シンチをせずに手術をしたのですが 転移がないか今の段階で分からず心配です。 はじめは市の検診で再検査と言われ、 A乳腺外科へ行き乳がんと判明しました。 その際検査は マンモ、エコー、触診、針生検、造影剤のMRI でした。 その結果 非浸潤性乳管癌、右胸一カ所に石灰化が50mm*30mmでした。 A乳腺外科で手術日も決まり、 検査後、手術前のCT(PET)&肺の検査 をする予定でしたが、結局B病院へ転院することになり PETをしないままB病院で手術を終えてしまいました。 B病院にA乳腺外科の検査結果を持って 行きましたが、特にPETが必要とは 言われませんでした。 B病院の主治医は病理検査が最終的かつ 確実な結果であるという見解をお持ちのようで 手術中にセンチネルをしたのですが、 リンパに転移があったか否かを手術後に報告は してくれませんでした。「2個取ったよ」とは 報告がありましたが・・・ 同じようなステージで全摘された方は 手術後わりとすぐにホルモン療法が始まるようですが、 私の場合は「病理検査を待って」ということでした。 そこで質問ですが、 1、 手術前にPET&骨シンチをすることは必ずしも必要ではないのでしょうか 2、 PET&骨シンチをして転移がないと言われても、 手術後に明らかな転移がある場合もあるのでしょうか?

  • MRI拡散強調画像法について

    MRI拡散強調画像法により、PETと同程度の腫瘍検出が出来ると聞きました。MRIですと安全ですので是非検査したいと思います。愛知県在住ですが、受診できる病院、検査機関があれば紹介宜しく御願いします。

  • 骨シンチ検査について

    骨シンチ検査を受けますが、事前の食事はしてもいいのでしょうか。 9:00に造影剤、注射13:ごろ検査です。一緒にCTも受けますが、それは14:00頃で4時間前はダメと言われたのですが、朝食は食べてもいいのでしょうか?

  • 骨シンチ検査で・・・

    骨シンチ検査で使う薬品99mTc-HMDPと99m-MDPの違いってあるんですか?簡単でいいので教えてください。

  • 骨シンチ検査について、教えてください

    こんにちは。 60代の母についての質問です。 二年前に、ステージI程度の肺がんがみつかり 手術をしました。 術後は、3ヶ月毎にMRIなどの検査をしております。 今回、担当医師から「念のため骨シンチを受けて」 と指示があり、検査を受けました。 数日後、結果を聞きに行ったところ、 整形外科の医師が、 「担当の先生(いつもの外科の先生)がお休みなので 詳しいことはわかりませんが、 悪いと思われる箇所が2箇所あります。 以前から、腰が痛かったことはありますか? 詳しいことは、二週間後(外科担当医夏休み)に 先生から聞いてください」 と、このようなことを言われたそうです。 母はこの二週間が憂鬱だと落ち込んでおります。 そこで、 ★整形外科医のこの回答は、やはりガンの転移が 認められるということでしょうか? ★骨シンチでは、どのような病気がわかるのでしょうか? 漠然とした質問ですが、よろしくお願いいたします。

  • ガン寛解後の医療費控除

    抗がん剤治療後、CT,PET検査でガンが検出されず退院しました。 その後定期的に検査を受けています。 これに加え、別のクリニックで高濃度ビタミンCの点滴を受けています。これは、ガン治療あるいはガンの補助治療といわれていますが健康保険がきかない医療です。ここの領収書には、医療費控除に必要となりますとは書かれているので使えるとは思いますが。 検査と、ビタミンCの費用両方ともに医療費控除の対象になりますか? インフルエンザワクチンは病気の予防で医療費控除の対象外と聞きました。 病気になっていないからだそうです。 ガンが検出されなくなったのだから病気でなく予防のため控除対象から外されるのでしょうか。 ガンが検出されないだけで完治したかどうかわからず、5年ぐらいガンが出てこなければ完治判定されるのでそれまでは治療であり控除対象になるのでしょうか。 私の場合、がんが再発したので検出されていないときでも実際には医療機器では検出されないガンがあり病気であったと言えると思われます。