• ベストアンサー

シンチグラフィーの妊娠への影響

Luminaraの回答

  • ベストアンサー
  • Luminara
  • ベストアンサー率64% (42/65)
回答No.2

国際放射線防護委員会(ICRP)の勧告によれば、放射線被曝は100mGyというしきい値(境界値)が決められています。日本において、診断に用いる放射線被曝はそれをさらに下回るものであり、問題ないと考えます。また、診断に用いられる核医学の薬は放射線の半減期の短いものを使用しており、一生体に蓄積したまま「有害な」量の放射線を浴び続けるものではありません。 ただ、甲状腺用の薬もいくつか存在しますし、注射した量も分かりませんので、どの程度被曝したかは、施行した病院の放射線科にお問い合わせください。

参考URL:
http://www.radiology.jp/modules/citizen/index.php?id=2, http://sta-atm.jst.go.jp:8080/dic_1885_01.html

関連するQ&A

  • 甲状腺シンチグラフィー検査について

    はじめまして。 海外に住んで1年と少しにになります。 1年前、日本に住んでいる時に、甲状腺に腫瘍が見つかり 血液検査とエコー検査の結果「ほぼ間違いなく良性であろう」と いう医師の説明を受け、細胞検査は必要ないと言われ、 針を使っての細胞検査はせずに、海外赴任をしました。 先日こちらで受けた健康診断でも甲状腺の腫れのついて指摘され 苦手な英語でしたので、私が質問する間もなく あれよあれよというまに、話が進んでしまい、 今度、シンチグラフィーと細胞検査を受けることになりました。 細胞検査については、日本でも説明だけは受けておりましたので、 「まあ、やっておいてもいいかな」と思うのですが、 シンチグラフィーは必要性がわかりません。 その場でもっと良く話を聞くべきでしたが、英語が苦手でして シンチグラフィーというのが、放射線を使うものだと知りませんでしたし、 しなくてもよい被曝はしたくないとうのが本音です。 細胞検査だけではだめでしょうか? 日本ではこの程度の症状でも、両方の検査をするものでしょうか?

  • 問題になっているダイエット食品を妊娠に気づかず服用して・・・・

    中国からの輸入した製品ではないのですが、原材料を中国から輸入し、日本で製造されたダイエット健康食品を3週間服用しました。生理が3日遅れたので、服用をやめて、次の日(遅れて4日目)で妊娠検査薬で判定しました。反応ありでした。その時点では、製品については安全なもので心配はないとのことでした。が、その後、保健所の検査でN-ニトロソ-フェンフルラミンが1.5%検出され、販売中止となりました。産婦人科では5週とのことでしたが、超音波では全く何もうつりませんでした。ので、特定はできませんが、排卵日からすると、服用の影響が1週間ぐらい妊娠初期にかかっている。とのことでした。厚生労働省に聞いても、研究情報がないので、わからないとのことでしたが、特に自覚症状はありません。いちばん気になるのは、胎児に影響する時期なのかと、甲状腺異常があれば奇形児が生まれると聞き、心配です。保健所の検査では甲状腺粉末は検出されなかったとのことです。今、血液検査をして(肝臓とかの)結果待ちの状態ですが、すごくつらいです。どういう影響が出るかとかいうのは分からないかも知れませんが、妊娠のごく初期には胎児にどういう影響がでる可能性があるかなど教えて下さい。

  • 骨シンチグラフィー検査

    骨シンチグラフィー検査での病態と検査結果の関連についてわかる方、助けてください。 骨シンチグラフィー検査で異常値のでるメカニズムというのはどのようになっているのでしょうか? 教えてください

  • 妊娠初期の甲状腺機能低下症が不安

    妊娠12週で、潜在性甲状腺機能低下症です。 今日の検査でTSH4.8と高いことがわかり、チラージンの量が増えました。T3、T4は正常です。 もともと甲状腺の病院に定期的に通っていたのに、TSHが妊婦の基準値から外れていることが悔やまれてなりません。医者に聞いたら、たぶん大丈夫だからあまり気にしすぎないこと、気にする方がよくないから、といわれました、 私くらいの値ですと、胎児の知能に悪い影響が出る可能性は高いのでしょうか。詳しい方、教えてください。

  • 妊娠中のヨード摂取

    質問させていただきます。私は今17週の妊婦です。 妊娠中の昆布の食べ過ぎが良くないということを今知りました。 悪阻の時にはおしゃぶり昆布を毎日食べてて、朝食にしょっちゅう昆布の佃煮を食べていました。ヨードの取りすぎは赤ちゃんの甲状腺に問題がでるとあり、とても不安です。 これだけの量を食べていたら胎児に影響でるでしょうか。甲状腺にもし悪いことが起こってしまったら治せるんでしょうか。 わかる方いましたらよろしくお願いします。

  • 現在妊娠5ヶ月末。FT3が2.2で、甲状機能低下症が心配です。

    現在妊娠5ヶ月末の妊婦です。  先日、妊婦検診を受けている医師に、首の腫れを指摘されました。 妊娠初期8週頃に受けた血液検査の結果を見ると数値は正常なので 心配はないだろうとのことでした。 しかし、やはり首が腫れるには理由があるはずですし、 また、高校生の頃にも一度首の腫れを指摘され、 とても短期間ですが甲状腺の薬を飲んでいたこともあったので 心配になってしまい、甲状腺の検査を別の病院で受けました。 その結果なのですが、 FT3  2.2 FT4  1.05 TSH  1.02 でした。先生は正常の範囲内ですとおっしゃってくれたのですが、 FT3が基準値ギリギリで、 ネットで調べると、基準値が2.5~となっているところもあって やはり、少し低下しているのではないかと疑っています。 甲状腺の機能が低下していると将来的にも胎児への影響が あるらしく不安はつのるばかりです。 このまま薬を飲まなくても本当に大丈夫なのでしょうか? どうぞ、よろしくお願いいたします。

  • 自律神経が乱れたままで妊娠

    30代前半の女性です。 5ヶ月ほど前に無痛性甲状腺炎と診断され、現在は血液検査の結果ホルモンの値はほぼ正常に戻りました。 しかし、一時期より程度は治まったものの、まだ手足のむくみ、息苦しい(特に寝起き)、鼓動が早い、口の渇き等の症状が治りません。 担当の先生には経過観察と言われていますが、甲状腺の病気によって自律神経が乱れたままなのでは、と考えています。 結婚していて早く妊娠を望んでいるのですが、このような体の状態でもし妊娠しても胎児には影響ないのでしょうか。考えすぎかなとも思うのですが・・・。 毎日もやもやしています。 よろしくお願いします。

  • 妊娠と甲状腺

    妊娠3月頃、血液検査の結果に対して先生から説明があり 風疹など、他の検査は問題無かったんですが 甲状腺機能検査の結果が TSH 0.01未満 F3 4.4 F4 1.75 との事で、その結果に対して先生は 「妊娠の影響かな。もう少し経ったら再検査してみようね」 と言われました。 そして、その日の診察で流産がわかり 甲状腺については、それっきりになってしまいました。 ここで、教えて頂きたいのが 妊娠した事によって、数値は変わる事があるのですか? また、この数値とは異常なんでしょうか? そして、流産した事に関係はしてくるのでしょうか? 今まで、甲状腺と言う言葉自体知らなかったので ??だらけです。 次の妊娠も頑張りたいと思っているので、その為にも教えて下さい。

  • 甲状腺の病気と妊娠

    今37週の妊婦です。 今日の検診で血液検査の結果、甲状腺の抗体の数値が 100未満が正常なのに対して、400ありました。 もう一度、血液を採って来週に結果が出るのですが 甲状腺の病気で考えられるのは何があるのでしょうか? また、妊娠時の一過性のものなんでしょうか? 胎児は問題なく産まれて来るんでしょうか? 無知なんで分からない事ばかりです。

  • 妊娠初期の胎児への影響

    生理予定日がきてないのでまだ妊娠しているかどうか判明していないのですが、妊娠している場合、市販の薬やお酒、また長時間の入浴などは胎児に影響があるのでしょうか?よく妊娠初期のアルコールは胎児への影響が強いと聞きますが、妊娠初期とはいつからのことを指すのでしょうか? あと、妊娠中の長時間の入浴はよくないと言いますが、どういった影響があるのでしょうか?ご存知の方がいらっしゃれば教えてください。