• ベストアンサー

サラリーマンという表現

次の文を英文にしたいと思います。 「彼はかつてサラリーマンでそれなりの地位にいたが、今は会社を辞め自営業をしている」 この場合の、サラリーマン(勤め人)という表現は、salaried manという言い方と、employee of a office という言い方どちらが自然でしょうか? また、それなりの地位という言い方は辞書で調べてみましたが、 position in its own way となりました。何か違和感があります。 会話文として自然な言い方になるような表現があれば教えていただければ幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

アメリカに38年住んでいる者です。 私なりに書かせてくださいね。 自給ではなくサラリーと言う形で給料をもらっている従業員の事をsalaried employeeと言う表現をしました。  しかし、サラリーマンはつらいよ、と言うフィーリングでのサラリーマンと言う単語はsalaried emplyeeでは表現できませんね。 フィーリングが違うからです。 >「彼はかつてサラリーマンでそれなりの地位にいたが、今は会社を辞め自営業をしている」 をこのまま直訳できない事はないですが、その英文を受け取る側はこの日本語のフィーリングを感じることが難しいのではないかと思います。 よって、かつていい地位で他の会社に勤めていたけど今は自分で会社を経営しています・自分の会社を持っています、と言う感じにすると「いい地位にいたのに辞めて会社を作った」と言う感じに複雑さを避けて表現できるわけです。 (ただ、この日本語の文章で、何を中心に言いたいのかが分かりませんでしたので、上と違うフィーリングを言いたいのであれば文章も変わってくる可能性がありますのでまた書いてください。) He used to have a good job at a company but now he operates his own (company). と言う表な表現になります。 つまり、いい地位でサラリーマンとして働いていた、と言う表現を、ある会社でいい仕事をしていた、と言う表現にしたわけですね。 高い地位、と言うフィーリングをどうしても出したければ、He had a very nice jobとしたり、He used to work as a high positioned managerと言う表現にして、高い地位のマネジャーとして働いていた、と言うフィーリングを出しているわけです。 これでいかがでしょうか。 分かりにくい点がありましたら、補足質問してください。 

busido2006
質問者

お礼

詳しい解説ありがとうございます。 なるほど! 高い地位にいたという表現、参考になりました。 実は、Ganbatteruyoさんからの回答を密かに期待していたので嬉しく思います!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • yoohoo_7
  • ベストアンサー率55% (255/460)
回答No.5

>サラリーマン(勤め人)という表現は、salaried manという言い方と、employee of a office という言い方どちらが自然でしょうか? どちらも自然ではありません。いちばん自然な言い方は、次の(1)、(2)です。 (1)an office worker (2)a factory worker (1)は事務所勤務のサラリーマンのことで、(2)は工場勤務のサラリーマンのことです。 英米では普通は給与は週給でもらい、(1)、(2)はそのような人のことです。しかし、ずっと偉くなると月給や年給になります。salaryはそのような月給や年給のことです。週給のことではありません。 (3)salaried class(月給や年給をもらうような偉い人の階級) という言葉はよく用いられます。 (4)salaried man という言葉はありません。ない理由ははっきりしませんが、おそらくsalariedという重々しい感じとmanという軽い感じが合わないからではないかと思われます。 (5)a salaried worker は用いられますが、上記のような理由で、サラリーマンという意味ではありません。 (6)businessman は「実業家(つまり、社長)」または「経営者(つまり、取締役や執行役員など経営権を有する人)」という意味で、サラリーマンという意味ではありません。 (7)employee は「被雇用者」という意味なので、サラリーマンとは違います。 上記(1)の代わりに次の(8)を、(2)の代わりに次の(9)を用いることもよくあります。 (8)a white collar worker(事務所勤務のサラリーマン) (9)a blue collar worker(工場勤務のサラリーマン) >それなりの地位という言い方は辞書で調べてみましたが、 position in its own way となりました。何か違和感があります。 会話文として自然な言い方になるような表現があれば教えていただければ幸いです。 英語には「それなりの」にあたる形容詞はありません。おそらく、そのようなぼんやりとしたあるいはあいまいな概念を英米人が好まないことによるものと思われます。したがって、important、high、leading、executiveなどの形容詞とpretty、rather、considerablyなどの副詞を組み合わせて、言いたいニュアンスに合わせて表現することとなります。

busido2006
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 勤め人と言っても英語だと表現がいろりろあるのですね! 英文を考える時は、日本語から無理に訳そうとしない、この法則を改めて思い出しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#107878
noname#107878
回答No.3

He resigns from a company and is doing self-employment、 although he has been the salaried worker once, and has getting in the appropriate position.  というのはいかがでしょうか。

busido2006
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 参考にさせていただきますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • abcdsfg
  • ベストアンサー率16% (68/415)
回答No.2

an office worker が自然

busido2006
質問者

お礼

回答ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hiroki0527
  • ベストアンサー率22% (1101/4910)
回答No.1

サラリーマンって「和製英語」だと思いましたので、そのまま書いても相手にゃ伝わらないと思いますよ。

busido2006
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • I'LL DO IT MY OWN WAY!?xD

    参考書の英文にあった文について質問させてください。 ~ならば、私のやり方でやります。 If~   , I'll do it my own way. という英文がありました。 このmy own way の前にin やon が付かないのはなぜですか? 副詞的に使っているのでしょうか v o c で補語的に使っているのでしょうかxo

  • 英語でhaseebとはどういう意味ですか?

    英文で「its haseeb」という文がどうしても訳せません。 辞書を引いても出てこないので俗語かなにかだと思うんですが、、、 どなたか分かる方教えて下さい、お願いします。

  • 上手く表現できない,この違和感

    番組で,日本語を習い始めた外国人の方が,下記の文を,日本語で このように表現され ━━━━━━━━━━━━━━ ・I bought two books and five pencils. ・わたしはに冊の本と,ご本のえんぴつを買いました。 【私は2冊の本と,5本の鉛筆を買いました。】 ━━━━━━━━━━━━━━ 日本人の私は…言い様のない違和感を,感じました。 英文の時は,数字を言語のままで表現しても違和感ないですが, 何故,和文にした途端に 漢数字,または算用数字で表現しないと,違和感を感じてしまうのでしょうか?

  • 和文英訳の表現で

    二つほど疑問があります。お答えいただけないでしょうか。 1:『君の知ったことじゃない』という文章を英語にしなさい、という問題で、It is none of your( ).という条件文が与えられた場合、この解答はbusinessでいいですよね? しかし、この問題(四択です)の選択肢は、businessのほかにaffairというものもあり、正解は解答集を見るとbusinessでOKなのですが、辞書をみると、None of your affair(s)や、Mind your own affair(s)など、businessとまったく同じ表現で「君には関係ない」や「余計なお世話だ」などと、これまたNone of your business/Mind your own businessなどと同じ訳が当てはまることがわかりました。 それでは、この問題の(  )内の解答は、affairも正解、ということになるのではないでしょうか。解答集の解説には、これに関して一切の記述はありません。 2:the + 形容詞で、「~な人々」とあらわすことが出来ます。たとえば、the rich→金持ちな人々 the young→若者 などというふうに。 では、比較最上級の英文で、「彼は世界で一番裕福な人物のうちの一人だ」という文を英訳する場合、 He is one of the richest in the world.は正解でいいのでしょうか。 理屈上、OKだと思うのですが、高校英語の文法書には、「もっとも~なうちの一つ」という表現をする際は、“one of the 最上級+複数名詞”と記載されています。上記の英文では、この文法に当てはまらず、不正解ということになると思うのですが…。 最近英語を改めて学習していますが、分かっていたつもりでわかっていなかったり、aやtheなど基本的な冠詞一つで新たな発見があったり、と苦戦しています。 言語はいくら追求してもしたりないですね。 上記2点についてお答えいただければ幸いです。

  • ~があった 英語表現についてお尋ねします。

    「多くの考古学者がGandhara(王国)があったインドやパキスタンに国々を遺跡を研究するため訪れているよ。」 1A number of archeologists visit India and Pakistan in which there wasGandhara to reserch its ruins. またPakistan,where Gandhara was there~.としてみたのですが、自然な英文でしょうか?できれば他の動詞を用ういてあったと表現して頂きたいです。また1の文でin which gandhara was located/sutiuatedとしても良いでしょうか? 宜しくお願いします。

  • わかりやすい日本語にお願いします。

    お世話になっております。 以下の英文を自然な日本にお願いできますか。1文だけで申し訳ありませんが。 It opens people’s eyes to a way of doing things in a way that’s different from their own.

  • 解説していただけませんか?

    Japan is well known for its traditional art forms such as flower arrangement, calligraphy and woodblock printing. However, there is another activity that the Japanese have perfected so well that it could be considered an art form all on its own: changing shoes. この英文のHowever以下の部分で、次の2点がわかりません。その2点をふまえてHowever以下を解説していただけませんか。もしよければ、訳もお願いしたいです。よろしくお願いいたします。 1.5行目のsoとthatは、so~that・・・(とても~なので・・・)でしょうか。 2.an art form all on its own の訳がわかりません。しかもallは、名詞ですか?ということは、名詞 名詞 on its own?この文の構造もわかりません。

  • 「What to go for a pizza?」について

    ある参考書(ネイティブ100人の結論 旺文社)の中に 「What to go for a pizza?」という表現がありました。 私はこのような英文を初めて見たのですが、文の構造が掴めずに困っています。 これはちゃんとした英文なのでしょうか? 何かの省略表現だとすれば、何が省略されていると考えればよいのでしょうか? 辞書、参考書を総動員して調べているのですが、分かりません。英語に詳しい方よろしくお願いします。

  • 個体が液体へなることを、「液状化」という言葉で表現

    とあるファンタジー小説で、 「○○は体を液状化させて、倉庫の中へ侵入した」 という一文がありました。 これはつまり、人間の体がドロドロの液体になってしまった、 という意味なのですが、こういう時に「液状化」という言葉を 使うのは自然なことでしょうか。 というのも、辞書で調べたら、「液状化現象」というのは 砂などの中に水分が混じった状態のことを指すようで、 今回の例のように個体が液体に変わるときに使うのは 幾分不自然かな、と感じるのですが、どうでしょうか。 もちろん、小説ですから表現は自由ですし、意味は伝わるので それで問題ないのですが、日本語に詳しい方から見て、 何となく違和感を覚えるとか、そういうことはないでしょうか。

  • out inについて

    Disneyland is out in Chiba. という文でこのoutはどういう意味で使ってるのでしょうか? inとout両方があって中なのに外??っていう感じです。 また its being way out in Chiba. この文でbeingはあるという名詞なのはわかるのですがそのあとにある way outはどういう意味なのでしょうか? ここのHPの英文です。 http://home.alc.co.jp/db/owa/s_htsrv_rep4?num_in=2184&char_in=02&char2_in=ku